• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

ビークル登山(車椅子で富士登山)はアリかナシか

ビークル登山(車椅子で富士登山)はアリかナシか90歳三浦さん、富士山頂に到達おめでとう!


なんだけど、私が興味持っているのは、これって現代風俗では容認?否認?



現行の法律的には、ていうか、環境省とか林野庁の見解では、、、

国立公園内での軽車両であるマウンテンバイクの利用について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 既設登山道(歩道)施設の損傷させない
2 植生への影響を与えない
3 他の登山者へ安全配慮すること
※登山道外への乗り入れ禁止、マウンテンバイクを持って行くこと自体は問題はない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なので、歩行者扱いとなる車イスを持ち込むなんて問題すらありません。


今回の三浦さんは車イスを人力で持ち上げるっていうんだけど、、、。

「yahooコメ民」からの評価は厳しい。
是か非かいったら非がおおい。

・これは登山ではない
・感化されて他のシニアが富士登山されないように
・そこまで周りを巻き込んで登頂したいのだろうか?


とか、なんとか





一方、コレクトネス(正しさ)ではどうか。



学術畑のコレクトネスでは、、。
--
バリアフリー環境の有無を基準とせず『人の手や、道具』を活用して大自然を一緒に楽しめる環境や仕組みを作る、ユニバーサルフィールド(UF)という新たな考え方が、提唱され始めています。(信州大学)
--


政治畑のコレクトネスでは、、。
--
障害の有無や年齢を問わず、共に楽しめるものとする専門知識を有する人材ユニバーサルフィールド・コンシェルジュ(UFC)を育成することにあります。(観光庁の産学官連携事業)
--
まあ、環境のユニバーサルデザイン、、などと言われては、そっちの方向に進むほか無いでしょ。
https://www.mlit.go.jp/common/001353926.pdf

んでよ。そのアカコレとかポリコレで「正しい」専門知をイカに大衆に浸透させるか、ってのが課題らしい。




専門知的には「正しい」三浦さんの登山。
でも、大衆知は「正しくない」と肌で感じる。
このギャップを埋める浸透作戦には大変興味がある。




私はマウンテンバイクで山を走りたい



その先には車輪のない多脚のビークルに乗って、弾丸登山をしたい。


ので、、
まず始めに

これも登山だと、浸透して欲しい。


Posted at 2023/09/01 07:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | opinion | 日記
2023年08月29日 イイね!

大学生の夏休み  サンプルは3!

大学生の夏休み  サンプルは3!学生の時の夏休み。楽しかったなあ。とくに一番バカになってたのが、大学生のとき。

私はモーターサイクルとバンド活動に嵌ってたので、バイクのって北海道、ロックフェス、、とかでした。





一世代、30年を超えると、大学生の夏休みってなにしてるのか。



倅①は、学部仲間と白馬のグランピング&サウナ



倅②は、サークル仲間と沖縄旅行。年明け卒業旅行に備えてバイト三昧。



倅③は、ヲタ友と、ヲタフェス(アイマス)。休み直後の再試に向けてテス勉。




この30年で、学生時代が「労役前のモラトリアム」なんて感覚は薄れているのだろうけど、桁違いな遊び方をする子はいない。就職したって同じ遊び方出来るよ。

この30年で、世の中の価値観が「モノよりケイケン」にシフトしてるんだけど、
それにしたって、クルマや単車の吸引力の無さ、よ。
クルマの改造費の為にバイトしたり、工具を触ったりしているのは居ない。


いや、サンプルは3なんですけどね。
世相の変化には驚くばかり。

Posted at 2023/08/30 07:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月24日 イイね!

大学生3人とドライブ旅行  ミニバン旅行にWiFiは必須?

大学生3人とドライブ旅行  ミニバン旅行にWiFiは必須?我が家がコロナで一番影響を受けたのが旅行。
海外旅行はおろか家族旅行もしていない。
子供が学生のウチでしかオヤジヅラできないだろうから、家族旅行に行きたい。
できれば私のアナザースカイ、子育ての始まりの地のスカンジナビア。倅全員免許取らせたのでクルマでアーキペラーゴを回りたかった。




コロナでチャンスを逃すうち、二番目の子の卒業年になってしまった。
三人子供が全員学生でいる最後の夏休み。だがマゴマゴしていて海外旅行が無理。
じゃあ。国内旅行。行きたいところ?


倅①ない
倅②ない
倅③ない


何か食べたいもの?

倅①鯛!
倅②鰹!
倅③喉黒!

さすがに山育ち。旬を知らない・・。

温泉宿と魚料理はオヤジで準備するので、お前ら交代で運転な!
観光場所はオヤジの趣味に合わせるように。異論は認めない。


ツー事で、3つ産地の食事付き温泉宿を取って、3列ミニバンに乗って、温泉ご飯旅に出かけました。この際、距離は関係なし。運転手付きですから。





最初は日本海に行って喉黒食べます。
私のお目当ての庭を見に行きます。
alt
赤松が見事。庭木の王者とおもってます。

alt
雪見灯籠もいい。かなり型破りだけど、こういう解釈もいいよね。

alt
庭に池があると、見栄えする〜。というか、ライトアップが良かったり。


んでお魚
alt
ええと、喉黒はどれでしょう。
あとで炊いたの焼いたのもいただきました。夏でも美味い。旬が長い。




次の日。
鯛を食べに瀬戸内に行きます。
その前に、北欧にも寄ります。
alt
夏至祭の「真夏のダンス」だね。

alt
これも好きな絵
北欧はいいなあ。

alt
んでストックホルム、オスロ、バチカン、ウイーン、リヴァプール、パリ、ベルン、とぐる〜っと回って。(美術資料館って感じ。歴史と各地の流れが良くまとめてある)

んでお魚
alt
鯛はどれでしょう。
まあ、夏向けの締めたのとか炙りをいただきました。鯛飯が美味しかった。


さて、翌日は鰹です。
太平洋に行きます。
alt
太平洋はまっこと広いぜよ!

alt
パフォーマンス付き

alt
鰹はどれでしょう。
にしても一人前の量よ。これで二人分。あっさりしてるのは、季節を外してるから?




そんなこんなで、運転手3人抱えて、海辺の街を三カ所を点々と結んで長距離旅行してきました。瀬戸内の島々も見ようによってはアーキペラーゴ(笑)


本家アーキペラーゴ
alt

瀬戸内の島々
alt

凪の海と、美しい島々と、人の暮らし。こういう景色は世界のどこでも美しい。



運転しないドライブ旅行はかなり楽です。
ポケットWiFiを車内に飛ばして、後席の連中はタブレットで近隣のうまいもの情報集めて、今空いてるスポット、今空いてるお店、オンタイム予約、チケット直前購入、、、、すべて移動中の車内から。凄いスムーズでした。なんたって端末は7台、オペレータは3人。当たり前。でも未来的!

AI自動運転とAIコンシェルジュの未来がちょっと見えたかも。(私は倅運転、倅コンシェルジュでしたが(笑))


Hej mini-VAN!  今日のトリップは、喉黒と温泉を夜に、昼は海鮮うどん、観光もしたいけど、待つのは絶対いや。ルートと予約お願いね!

なんてのが叶うAI運転の未来か、、、。
・・・・・・・・要らんなそんなの(笑)ナビも要らん。地図を見ろ!



今回一番倅どもに好評の魚料理は、、、。
alt
直前に車内ネットに掛かった評判よい店の、飛び込み店の海鮮丼。
鯛の漬け&なまたまご丼。なましらす丼。はも天丼。
大きい口開けてかきこんで食べるのは美味しいね。
Posted at 2023/08/28 07:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月19日 イイね!

お盆しました。

お盆しました。
お盆ですねえ。


お墓の掃除をして、祠(ほこら)の掃除をして。

紙垂(しで)を切って祠(ほこら)に添え、
家に戻って迎え火焚いて。





座敷に「盆棚」(ぼんだな)を建てて、ウマ(速く迎える)とウシ(ゆっくり帰る)をつくって。

和尚さんがきて「棚経」(たなぎょう)をあげてもらって。


和尚さんとは私が田舎に越してきてからのお付き合いなのだけれども、説法も面白く今年はちょっと寂しい?景気が悪い?話をされていきました。
墓じまいとかお寺じまいの檀家さんが増えてきているそうで。

そりゃ子世代は田舎から遠い都心で暮らしがあり、老夫婦だけの世帯になれば、それなら私の代で墓じまいって方も居ますよね。ましてや今後は少子化だし。


ウチの庭でも送り火焚いて。



表庭では今年も百合が見事で



坪庭の枯山水でも雨に濡れると風情がいい。



ナスの牛にのって、ゆっくり帰っていってね。



そういや私のセタガヤの叔父貴はもっと進んでる。
叔父貴の家は叔父貴を初代として三世代で住む都心じゃ少数派の大きな家。叔父貴も歳なので「●●家の墓」をどうするって話になり、家族の方針として檀家にはならない、墓は作らない、んだと。顔も知らない会ったこともないご先祖にシンパシーはないし、顔も知らない子孫に祀ってもらいたいとも思わない。第一子孫をそんな風に縛りたくない、、だと。 

お盆行事(先祖への催事/法事)をやめる、前に、そもそも始めない、んだね。
う〜ん。潔い、、。



四国出身のMさんてば、ご先祖が海賊だって自慢だし。山国出身のSさんはご先祖が山賊だって自慢だし。ウチのご先祖は幕府を倒しにかかるし。
確かにそれ、現代なら犯罪者ですから!


ともあれ、お盆行事って積極的になくなっていくんだろうなあ。




Posted at 2023/08/21 07:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月17日 イイね!

WABASH RT      暑いので、乗鞍登ってきた

WABASH RT      暑いので、乗鞍登ってきた暑くて自転車朝連できないときは、クルマにチャリ積んでだいたい標高2000m位の所を走っています。でも暑い。

お手軽にいける最高地点は乗鞍です。朝連に乗鞍走ってみました。




自転車はいいですよね。名だたる峠のヒルクライムタイムが公開され、それぞれ競い合うことができます。そういう公道タイムアタックが社会的に許容されています。(もちろん厳しいご意見もあるでしょうけど、現状は容認です。)
乗鞍も登りタイムには目安があって、成人男子平均で100分。トップアマで60分。

前回ロード自転車で走ったときは110分でした。いやあ平均以下。
今回持ち込んだのは山岳特化の電チャリでロード用ではありません。マウンテンバイクのドロップバー付きって風情。


この時期は観光人気で夏は早朝に駐車場が埋まってしまうそう。それで公式のスタート地点には駐車できませんした。

んで、もっと山頂に近い駐車場に。走る距離が短くなってしまった。2本走るか・・。駐車地点で標高1700m。頂上まで15㎞で1000UPって短いコースに。


1本目はゆっくり走ります。一眼レフ背負って、荷物バッグをフル装備して、いつもの山岳グラベルを走る仕様のまま、アシストは弱め。

すぐに森林限界突破します。どうです?この天気。


峠ゲート付近。

ハイカーが山頂まで登っています。本来MTBはこういう山の中を走るのが似合っています。
ただ、一般客の多いハイシーズンは自転車を登山道に持ち込んでるとびっくりするでしょう。将来的には歩行者と山岳自転車と山道をシェアできるといいと思います。
(雪渓ではスキーを楽しむ人がいて、これは容認されています。もちろんいろんな意見は在って良いですよ。富士山はご神体なのでそもそも入山禁止、とか)


目的地

山頂付近で補給できるってのは嬉しい。私は観光開発容認派。

標高2702m

気温は16℃ 涼しい〜。というか寒い。


山だから雲が低いですね。

写真撮りながらゆっくり登って46分。トップアマの区間タイムでは40分くらい。
アシストしてるので運動量としては全然物足りない。


2本目は荷物と一眼カメラをクルマに置いて、軽装になってガチヒルクライムしてみました。最大アシストで。
ええ、タイムはちょっと書けない位で登ってきました。
乗鞍ではこのコースでもうすぐ大会があるんですが、揃いのユニフォームの練習するチームの皆さんも電動パワーの前には置き去りです。


まあ、そういうのは楽しくないかな。電チャリは別カテゴリーの乗り物ですね。

やっぱり、舗装路ならロードバイク。電動MTB系は山のグラベル行かないとね。

WABASH-RTならジムニーより小さい分もっと先に、MOTOより担げる分もっと先に、MTBよりちょっと楽にもっと先に、行けるのがいいかな。
(何よりいいのは自然の中に入るビークルとして社会的認容度が大きそう)

結局午前中には帰れなくて、午後1時に帰着。良い運動でした。


Posted at 2023/08/17 07:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12 345
6789101112
1314 1516 1718 19
20212223 242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation