• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2023年09月26日 イイね!

最近はスタッズが気分。  自転車はライフコンシャス!

最近はスタッズが気分。  自転車はライフコンシャス!全く自転車(バイク)という奴はライフコンシャスですね。

極彩色のレーサーレプリカの自転車で街乗りしてたら、どうかしてる。
街で乗る自転車は街着で乗ります。ビンディングもしない。
街着ライダーの装いにぴったりのバイクだと超かっこいい。



気分で装いを替えるように、今年の秋の気分で街乗り自転車も装備と意匠を替えていきましょう。



服屋の友人が薦めるがまま、彼の店でゆる〜いスタッズジャケットを購入してしまった。うーん気が若い。
まあ、私の最近の気分もちょっとトゲトゲしてるんで、丁度よいか。

スタッズジャケットが似合うライダーといえば、大坂のマスターピスト店主の中瀬さん。

こんなにカッコ好くないけど、
自分もライドのイクウィプもトゲトゲしてみよう(笑)


まずは樽型サドルバッグ新調。

スタッズ付きです。街乗りの小物を入れてます。コンパクトなリュックも。
サドルにもスタッズ付いてます。


全体像ではこんなの

買い物袋も鍵も装備してます。



あ、こっちもそうだった





時計もメタルブレスからスタッズのベルトに換装。

多軸クロノ。
もう旧いよね。あの頃感満載。
今や腕時計なんて、携帯もってるので、全く必要ないのに、ね。




そういやウチのクルマにもトゲトゲが。


こんな意匠、全く不要。

トゲトゲも浪漫と思えば、ちょこっと愉快。これで好し。






Posted at 2023/09/26 07:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年09月21日 イイね!

「自動運転でHAPPYな未来!」  と 大衆に浸透させるには。

「自動運転でHAPPYな未来!」  と 大衆に浸透させるには。
コレクトネス=正しいこと。

って、自然発生的なマナーとは違って、肌感覚とは合いません。








猫の飼い方。

サザエさんのタマみたいに、放し飼いして夜だけ帰ってくるみたいなことは間違い。
屋内で飼って、お散歩はハーネスで、ってのが正しい。
肌感覚とは合いません。


巣から落ちてしまった雛をすり身与えて育てて野に返す。これも間違いです。

肌感覚とは合いません。


こういうコレクトネスが誰の発案であれ、それを浸透させるのはどういう仕組みなのでしょう。








クルマの例だと。

・「運転は人からAIへ」
・「クルマは所有から利用」
・「化石燃料を燃やすエンジンから再生可能な電気へ」


こういうコレクトネスを考えた人がいて、2018-2023の5年の産学官連携のNEDO巨大プロジェクトになりました。

大事なのは大衆への浸透です。
その戦術は「社会的受容性を醸成する」なんてワードで括られて デザイナーの連中の仕事になって大きな予算が割かれています。

一番大衆の肌感覚と離れてる「運転は人からAIへ」について。どうやったか。

オンラインアーカイブはこちら
2023年12月31日まで(予定)は記事等の閲覧はできます。以降、サイトは閉鎖されます。

https://www8.cao.go.jp/cstp/idou/sipjidouunten_idou.html
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/iinkai2/jidosoko.html
https://www.sip-adus.go.jp/showcase.html
https://sip-cafe.media/


題して、SIP市民ダイアログ浸透作戦


AI自動運転の実証試験地のウチの田舎の場合。

みてみて。この手書き感。親しみやすい。

全国で開催されたSIP市民ダイアログだけど、この手書き感を大事にしてるみたい。デザインのチカラって大事。みなさんの街には来ましたか?





ディレクターの爽やかな進行。

田舎の人の移動って、都心と違って、農作業の軽トラに乗って、買い物にも病院にも行っちゃってるんですけど。
この点を指摘されると、作業用の車輌で生活のトリップが発生する、とは想定してなかったようで、、、。

軽トラは、農作業に使いましょう。買い物行くのも病院行くのも自動運転乗り合い車輌が便利ですよ。

って。



会議の風景

ああ、このときってコロナ前だったよね。
地方局のTVが入ってたんだよね。



各地でこういうのをどんどん展開する。浸透戦術のデザインがいいよね。



さて、5カ年にわたるSIP市民ダイアログは今年終わりましたが、どうでしょう。浸透しましたよね。既に安全サポート無しの新車を買うのは困難です。いや、むしろAI自動運転介入性能でクルマを選ぶ時代がやってきました。






んでもコレクトネス浸透には庶民・大衆のなかに風紀委員とか自警団がでてくるので浸透されるという一面があります。



処理水放出地域の海産物、LGBTQ、モンゴロイドなエルフ、、もうNEGAな発言できません。



クルマ趣味にも同じ。善意の風紀委員の皆さんにもちょっと困ったこともあって、

単管パイプガレージ(DIYガレージ)を楽しむ事。
高速SA/PAを使った定期ミーティングを楽しむ事。
混んだ都心での集団走行。


こういうの出来ないですよね。多少なりとも間違いを指摘される部分があるからです。
立場を守るためのポジショントークも炎上しがちなので、楽しむ人はコッソリと陰に隠れるようになりました。



もうね。チョイ旧車に乗る私はヒヤヒヤしてますよ。
安全性能や環境性能に劣るからって、旧車は見逃して〜。と思います。
コレクトネスを決める人にも、風紀委員の皆様にも。








追記
ヒッソリ系趣味の人は立場を守るためのポジショントークをした方がいいかどうか。これも注目ポイントです。
過去に愛煙家はJTを中心にコレやって完全に負けましたし。(吸う人と吸わない人の共存は許されなかった
今回JAFはガソリン代高騰にポジショントークかましましたよね。
日本のガソリン代高騰なんて、諸外国に比べれば全然マシなんですけど。
こういう声の上げ方って吉凶いかに。




Posted at 2023/09/21 07:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの未来 | 日記
2023年09月14日 イイね!

ペダル付きの特定原付は、、、シリーズ式だった。 日産のe-Powerと一緒

ペダル付きの特定原付は、、、シリーズ式だった。 日産のe-Powerと一緒
特定小型原付、、、16歳以上なら無免許で乗れる電動キックボードとして話題ですけど、自転車型でも、3輪でも4輪でもOKです。
んで、表題のタイプのペダル付きは、電動アシスト自転車と紛らわしいので違法ではないか、、などと騒がれたのですが、





発売されたものをみてみると

ペダルは発電機を回すためのものでした


動力は専らモーターで行います。日産 ノートやセレナなどの「e-POWER」と同じシリーズ方式。


結構良いアイディアですよね。漕げば航続距離伸びるし。



今回の特定小型原付って法整備の穴が結構言われています。特に16歳以上なら無条件に乗れること。普通運転免許を弾かれた人でも乗れます。

・身体障害があっても規制されないのか!危ないじゃないか!
・免許返納後の老人でも規制されないのか!危ないじゃないか!
・無知でやんちゃな人でも規制されないいのか!危ないじゃないか!


とか。大衆知的には肌感覚でダメですよね。わかります。

一方、専門知のコレクトネス(正しさ)ではこの「無条件に乗れること」は正しい。



障害者用の自転車をパラサイクルって言いますけど、片足で回す自転車も公道OKです。手で回す自転車も公道OKです。目が見えなくたって(ストーカーなら)東京都は公道OKです。今年7月から。

危なく見えますよね。一輪車よりも。(一輪車は遊具なので公道走行禁止です)
障害のある方が自分の力で乗り物にのるのは危険に思える。
(赤信号での停止と発進、危なそう、、とか)


免許返納後の老人が車道を20km/hで走るのは危険に思える。
そこまでしてビークルに乗るのに拘ったら、見苦しい。


大衆知的には肌感覚でダメですよね。わかります。
さらに、自分の脚で立ってきたという自負がある人には、、自分は立てなくなれば降りるもり。だから、元々立てない人は最初から乗らないで欲しい。・・・という葛藤もあるでしょう。そこまで支える余裕が社会にあるのか、とか、ね。



さてさて専門知の大衆の肌感覚への浸透作戦。
どうなるか。



Posted at 2023/09/15 07:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

ZOKUSHA は ARTだ!  リバティウオークの国内外販売比は2:8??

ZOKUSHA は ARTだ!  リバティウオークの国内外販売比は2:8??さてさて。

アヴェンタドールのフェンダーぶった切り。ワークスフェンダーをビス留め。

どゆこと? なリバティウオーク


曰く
---
ハイエンドカーに改造を加えるという行為はそれ自体が本来はタブーとされてきました。しかし、私たちLIBERTY WALKはその常識を覆し、流麗なフォルムに電動カッターの刃を入れ、無骨な“ワークスフェンダー”をビス止めしました。
発表した当初は様々な波紋を呼びつつも世界中で科学反応を起こし、いまや世界の人々が注目するカスタムムーブメントのひとつとして定着しています。
これからも私たちは日本の改造文化を過激なまでに主張していく予定です。

---

んで
純ZOKUSHAの

から、

アヴェンタドールのフェンダーぶった切りまで。

JDM(Japanese Domestic Market)の雄として世界のモディファイ好きを席巻してます。商売として大成功を収めているといって良いでしょう。



そんなリバティウオークはセーフハウス的に当地がお気に入り。毎年来てるけど、今年は自治体と共に花火大会をやってくれるというので、参加してみました。商売のお話も聞きたかったし。


ホスト側の車両展示から。

なつかしの、スーパーシルエット。今はワークススタイルと並ぶ人気のMODがスーパーシルエットらしい。


その、スーパーシルエット的MODのランボ展開がこれ

ウラカンスーパーシルエット。

んで、関心したのが、これ

F40のビス留め オバフェン車なんだけど、子供達に運転席解放してんのね。
さながら、昭和の頃のスーパーカーショーでスーパーカーに群がった子供達の図。

ちゃんと後進育成。JDMとかSTANCEのみなさんって子供に優しいよね。
・大人になったときハイエンドカーを持つことに憧れて欲しい。
・大人になったときZOKUSHAに憧れて欲しい。
そんな願いを感じます。



社長さんにお話をききました。

現在の商売の構成としては、売り上げの8割が外国向け。
内訳としては5割がUS。ついでUK。UK以外のEURO圏では苦戦中。
その理由として考えてるのは、車検制度と、車体形状いじるのに対する社会の寛容。USは車検なし、UKは改造に寛容。反対にイタリアはめちゃ厳しくて、伊太車スーパーカーの車体形状いじったクルマをイタリアで走らせたときおまわりさんがすぐに寄ってきて、、



・・・・らしい。まあ、JDMの本場といったらUSだもんね。
日本にJDM MODを提供できるのは、USのスーパーカー好きあってこそ。
内容などは拡散希望!とのことで、社長さんの人柄も見えました。



ZOKUSHA は CAR ART

なるほど。
コンセプトを思いつくこと。
誰に向けた商売をするかを意識すること。
大事ですよね。



Posted at 2023/09/10 09:05:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無知を楽しむ | 日記
2023年09月08日 イイね!

バレーパーキング  仲居さんへポチ袋  ドライブ旅行の雑感

バレーパーキング  仲居さんへポチ袋  ドライブ旅行の雑感
都心のホテルではほぼなくなったバレーパーキング。地方都市の宿には残っています。国際●●なんて名前だと特にそんな気がします。
バレーする意味ってのは駐車場が離れているのか、サービスなのか。まあ、サービスなんでしょうね。
(ウチの近所の温泉宿もバレーパーキングです)




でも、クルマでお客の品定めのつもり?、とか思う人もいるでしょうね。
お客側もSNOBで嫌な感じ?




サービスを楽しむって、サービスを受けるお客側も、サービスする亭主側もルール?風習?に則った呼吸がありますよね。
ファミリーで行くおなじみフードコートでは下膳はセルフがルールです。



サービスを受けるのって旅行の楽しみでもあるけど、世代によっても違う。
子供達は、おもてなしをどう思うのか。ちょっと面白かったです。






私の父は、植民地支配に反対してる世代で、植民層を被植民層がサービスするってコロニアル風のサービスをするホテルが大嫌い。某Iペリホテルもコロニアルで嫌い。なので、非コロニアルのYの上ホテル(フランス式)でいつも仲間と会っていたんだけど。
某Iペリホテルでの集まりに呼ばれたとき、軽いからっていつも愛用のビニール袋(レジ袋)がホテルコードに引っ掛かると咎められたと。植民層ルールを押しつけるとはなんぞ!父の激高ブリが予想されるけど、「風呂敷なら大丈夫です」なんて上手に丸め込まれて、ホテル謹製の革の手提げを頂いて、ニコニコで帰ってきました。某Iペリホテルのおもてなしスキル恐るべし。以後父は風呂敷爺さんに変わりました。




私は、ホテルパン、ホテルジュースが好き。自家製の美味しいパンと自家製ジュースと中身選べる焼きたてオムレット。カワイイ趣味だけど、そういうのが食べられる朝はホント幸せ。
MペイホテルとかK屋ホテルとか旅館業をむりくり洋風ホテルにした体のホテル。
クラシックホテルってやつ。旅慣れた外国人上級客を満足させようと日本的なサービスを磨いていったホテル群。まあ、父が嫌いなサービスなんだけど。とにかく良い心地にさせてくれる。
軽井沢MTGで泊まるならMペイがいいんだけど、公式オススメはPリンなのよ。
あっさりで上品な都会的Pリン。ちょっと田舎っぽいけど心づくしのいいMペイ。
軽井沢で泊まるならどっち?




そして、倅どもの世代。
家族が食事中はお母さんがずっと給仕婦、みたいな世の中ではありません。
「お母さん、おかわり!」なんてマナー違反? 下膳はみんなで。食後のフルーツ切るのは持ち回り。珈琲淹れるのは私の担当、、、です。
いうなれば、フードコートに近いマナーな我が家。

時代が一周廻って、おもてなしも、身分の低いヒトから高いヒトに向かうものではなくなって、かといって、亭主のほうが客より強い茶席のようでもなくなって。
現在の若い女性にも「メイドさん」てむしろ人気の仕事なのかな。私の友人のお嬢さんもコロニアル系ホテルにお勤め。

さて、ウチの倅の世代ではドア開けてもらったり、荷物持ってもらったり、そういうのどう思うのか。
とりあえずバレーパーキングの時、ドリンクホルダに飲みさしのペットボトル入ったままが恥ずかしかった、と。





前回の旅行は和式旅館なので、食事の最中も仲居さんがずっと居てくれているのだけど。
若い仲居さんにお世話されながらの食事するのを臆したりすれば可愛いと思ったんですが、逆に全然平気な風が面白かった。会話も上手にできました。今時の若い連中はコミュニケーションスキル高いです。
倅があそびで旅館の桟橋から釣った小さなアジ5匹(食べる所ないような)を調理場で唐揚げにしてくれて、夕の料理に添えてくれました。嬉しいおもてなしでした。








休題:
私の友人層(マルノウチに対するヤッカミのヤエス勢)の問題なのか、非SNOB民テリトリーのはずのヤエスにできた某Bホテル、に、泊まった友人からのウケが悪いです。超高級調度品だけど、ホスピタリティはビジネスホテルだと!。いやいや、さすがヤエス勢(笑)。案件での宿泊で何をいう。
外国の宝石屋のするサービスなんだから、さ。堅くてピカピカしてたら良いとおもってるんだよ。と、 キョウバシニホンバシ言葉で慰めました。

んで、B刻印のディスポスリッパとソープを頂いて来たと。いやはや。そこはBブランドの御利益があるんだね。











Posted at 2023/09/08 07:01:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3 4567 8 9
10111213 141516
17181920 212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation