• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2024年02月26日 イイね!

ぜつぼうの安全運転:道交法17条が守れないヒトが多すぎる

ぜつぼうの安全運転:道交法17条が守れないヒトが多すぎるぜつぼうも波に乗ってきました。

今週はぜつぼうのジャブ/コンビネーションで軽く行きましょう。

横断歩道で歩行者が待っていたら、止まりますよね。
歩行者保護は基本です。






そんな優良ドライバーでも歩行者保護してない人が多すぎます!

_____という、ぜつぼうです。




車で歩道を横切るとき、「一時停止と安全確認」していますか?


--
車両で歩道または路側帯を横切って道路外に出入りする場合は「車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない」と道路交通法で定められています(道路交通法第17条第2項)
--


特に対向車線側のコンビニ駐車場に入るとき。対向車線で一時停止してますか?
しませんよね。 かえって危ないとか、思ってませんか?

超ぜつぼうです。




ここからがジャブからのワンツーコンビネーションです。

-ONE-
近未来にはAI自動運転になりますが、AIは法令を完璧に遵守します。
対向車線のAI車両に「右折お先にどうぞ」みたいな配慮してやっても、判ってくれないのがAI自動運転です。

そんなAI運転は、対向車線からこちら側のコンビニ駐車場に入るとき、目の前の車線内で一時停止します。

超危険だ! とかおもってませんよね!


-TWO-
道路交通法第17条第2項違反って、実際には捕まっているヒトは居ないみたいです。

自転車を追い越すとき、安全距離を取ってイエローカットしても捕まらない(なんならパトカーもイエローカットで追い越してる)ように。




もはや、ぜつぼうのズンドコです。





Posted at 2024/02/26 07:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぜつぼう | 日記
2024年02月19日 イイね!

ぜつぼうのクルマ趣味:クルマに入れ込んで人生台無し、がカッコ良く無くなった件

ぜつぼうのクルマ趣味:クルマに入れ込んで人生台無し、がカッコ良く無くなった件さあさあ、今週も軽快にぜつぼうしてまいりましょう!

クルマに入れ込んじゃって、人生台無し、ってカッコ良かったですよね。
名著「湾岸ミッドナイト」では何度も取りあげられたテーマです。







さて、世界的に有名なカークラブ。日本にも公認、非公認の同名カークラブがあります。

名付けてDOG HOUSE CLUB
alt
DOG HOUSE CLUB 」は、もともとイギリスで設立されたカークラブ。

同国のスラングで、家庭の中で「役立たず」「居場所のないもの」を指して言う「ドッグハウス」。その烙印を押されたダメ亭主が、原因となったクルマ好きをこじらせて作ったカークラブ。設立時メンバーはスターリングモスもいましたよ。


合い言葉は


稼いだ金をクルマに注ぎ込んじゃって。家族からは呆れられてますわ。



マジで家族に見放されるほどクルマに入れ込んじゃうなら、そんなことを正当化するカークラブは糾弾されたほうがいい。
んだけど、まあ、そういう心意気ってことで、許してもらえていたハズ。

風向きは悪いです。

小学生の子供の給食費をけちって、私はホイール新調しちゃいました。てへぺろ。


まあ、許されないでしょう。


大学生の子供の学費を奨学金でまかなって、私は新車買っちゃいました。てへぺろ。

家族と例年行くウイーンの音楽会を台湾旅行に変えて、私はスポーツカー買っちゃいました。てへぺろ。


もはや近似です。ぜつぼうです。



芸術家、作家、職人、宗教家のような文化や風俗の担い手に、
8時間以内の労働で。家族を大切に。
というのは野暮よね。こういうコンセンサスは変わってないのに、、。

クルマが好きすぎて、身を持ち崩して、家族からも見放されて、、、、。

これがダメなのって、クルマが享楽の対象であって文化ではないってこと???


ぜつぼうです。
Posted at 2024/02/19 07:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぜつぼう | 日記
2024年02月13日 イイね!

ぜつぼうのNDロド:下手くそにおもねるスロットル制御

ぜつぼうのNDロド:下手くそにおもねるスロットル制御今日もぜつぼうします。

NDロードスター。ええ、良いクルマです。てか、むしろ欲しい。

エンジンに限って話をしましょう。
上まで回るし、燃費もいい。




___んだけど。。


アクセルのツキが悪い。
アクセル踏んでも加速までのラグが、、。
アクセル抜いても減速までの滑走感よ。
低中回転域のパーシャルスロットルが決まらず、勝手に加減速しやがる。

自分じゃない誰かがエンジンを操ってる。運転主は俺だゾ!!



というお悩みで、旧型から新型に乗り換えるのを躊躇いのご同輩。ぜつぼうしましょう!




こんなお悩みの旧いロードスター乗りの中高年があつまって、有識者(ショップの店長さん)のお話を拝聴しました。

まずは燃費性能なんですよ。下手な急アクセルをプログラム側で抑制してますね。
加速までのラグはココで生じます。アクセルパタパタ煽ってもギクシャクしないようになってます。
次は発進時のエンスト対策。急にエンジンがストールしてトルクを失うことがないように、アクセル抜いてもガス吹くような制御をしてます。これも下手なヒト対策ですね。
その点、ス●キのクルマは下手が乗るとちゃんとエンストしますよ。



なんて話を聞いて、
ああ、そうなのか。MT初心者がロードスターの試乗車に乗って、エンストしちゃったらもう買わないってなるから、それであんな制御なのね。
旧型ロドのあの感じが好きなら、乗り換えてはダメってことか、、。

_____と一同意気消沈ですよ。
なに下手くそにおもねってるんだよ!
「感性工学」で磨いたロードスターの感覚が好きな連中は、新型に乗り換えたら、自分じゃない誰かと共同運転なのか、、。
って盛り上がったんですよ。こんな流れで。





んで、、、今回のNDロドのエンジン制御プログラム刷新ですよ。

alt


おい!、アクセル抜いたときのガス噴射停止を0.2秒早めたって?
アクセル踏んだときの加速ラグはそのままだって?

メーカーエンジニアも分かっていたんだね。それでも、下手くそ運転を手助けする介入は必要だと。確信的であると!
ぜつぼうです。




まあまあ、それでも良いじゃないか。
1t切りの軽量車体でもパワステがあっても良いじゃないか。
安全仕様の更新、顧客の要求、そんな中でよく頑張ってるよ。

____と仲間内からも声があがるでしょう。
ちょっとぜつぼうも深くなりますね。
Posted at 2024/02/13 07:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぜつぼう | 日記
2024年02月06日 イイね!

緊急でぜつぼう回してます!: 予防的交通遮断って、なんて暴力ぅ〜。

緊急でぜつぼう回してます!: 予防的交通遮断って、なんて暴力ぅ〜。緊急でぜつぼう回してます!
大雪の首都圏のかた、大丈夫でしょうか。

嫁がヤマナシで産気づいたんだけど、甲州街道にはまだ雪つもってないのに、スタッドレスなら通れるのに、、予防的に通行止めって__。間に合わない〜!
日本●ね!





みたいな状況の方、同情申しあげます。

国の予防線。「大雪時の予防的通行規制区間とは」
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/yukimichi3.html
交通集中で渋滞中に雪に降られると、さらに困ったことになるからだって。
絶対納得できない!
安全に守られるより、自由が欲しいんだ!


我々の最終的な移動の自由は。
「クルマ」ではなく、「己の脚」だった!

ぜつぼうです。
Posted at 2024/02/06 08:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぜつぼう | 日記
2024年02月05日 イイね!

ぜつぼうのマウンテンバイク:トレイルは認められたヒトだけに紹介

ぜつぼうのマウンテンバイク:トレイルは認められたヒトだけに紹介趣味や嗜好の生き残りをかけて、それぞれの戦いがありますが。

例えば愛煙家。失敗例
吸うヒトも吸わないヒトも棲み分けて。
なんて分煙マナー作戦も適わず、もはや虫の息。

例えば愛犬家。成功例
家族なんだから飛行機も乗客室と一緒に。
なんて声を上げられるまでに地位向上。






A:仲間を増やし世の中に訴えていこう!という攻戦。

B:不埒者が増えないように仲間を限定しよう!という防戦。





私の好きなMTBでトレイルライド、というのは後者の道を選んでいます。
「不埒者」といいますが、殆どのビギナーは不埒者です。公道のトレイルは不埒モノがたかってくると、荒れるし悪目立ちっていうんでSNSでさえ場所の公開はしないってのがマナー化してます。
トレイルを知りたいなら、ショップのガイド走行とか、認められたヒトが教えて貰います。もちろん走行自体は合法ですよ。でも非公開のほうが趣味が生き延びると思っています。

好いところでしょ。うふふ。まずはトレイルを走るマナーと機材と技術ですよ。それが揃わないと教えられません。



キャンプブームでは、キャンプと野営を完全に分けていますし、野営地については同じように非公開ですよね。
野営ってのはキャンプ場のような管理地ではない、共有地を関連各所に許可を得てキャンプする行為で、食料は水から持って行き、自分の排泄物はトイレパックに入れて持ち帰る。こんな当たり前を出来るヒトばかりではないので、ビギナーの不埒者が集まらないように、条件の良い野営地は公開しないほうがいい。







どんどん宣伝して仲間を増やそうって趣味がちょっと羨ましい。
「愛玩動物趣味」とかそうだよね。ペット愛好家が増えれば増えるだけ盤石になります。


意識向上も凄くて、

ペットを 「買う。」→「お迎えする。」
ペットに 「餌をやる。」→「お世話する。」

そのうち、「ペット」→「コンパニオン」
に変わる日も近いかも。 
今はペット同席のレストランや飛行機や避難所の割合はかなり小さいけど、これからはもっとその割合を増やしていくんでしょう。だってコンパニオンだもん。





最近、私が注目してるスタンス系のクルマ趣味。
総本山はコレ→https://www.stancenation.com/

USでのMOD車両


これはアメリカの趣味車両ね。

日本で行う集会の場合、Stancenation公式には、会場入りまでは車検通る状態で来て、会場で車高を下げ、ホイールを広げるように、となっています。それが不可能なら、ローダーでショーカーとして持ち込みです。そういうマナーを守れるヒトばかりではないんでしょうね。ビギナーには不埒者が混じります。

ハの字シャコタンって日本じゃ車検通りそうもないし、かつてはGANG CARだったし、趣味のヒトは大変じゃないかな、と思っていましたら。
ちまたのスタンス系のオフ会。日時だけが事前告知で、場所は申込者のみに告知ってパターンが見られます。

完全に防戦の構えよね。こっちの方が生き延びると思っているんでしょう。ハの字シャコタン好きビギナーの不埒者が集まって社会問題になるくらいなら、ひっそりと、、、。といった所でしょうか。

「搬入/搬出の動画は撮らないで」なんて注意も、おもしろい工夫です。




おおっぴらに仲間を募ることができない趣味になってしまったとわ、、。

ぜつぼうです。




私なんかリトラ車に乗ってますからね。

街乗りしたら歩行者に危ないじゃないか! 

に抗弁する術を個人では持ちません。
リトラ仲間を増やしたら社会的地位が向上するかしら。
リトラ仲間は限定してひっそり楽しんだ方がいいかしら。

もう、ひっそりなほうがいいよね。悪目立ちする改造をしてリトラ車に乗るビギナーが増えたら困る??

いや、そういう不埒な車両はカッコいいんだ、コレが!



ぜつぼうです。

Posted at 2024/02/05 07:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぜつぼう | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
4 5 678910
1112 1314151617
18 192021222324
25 26272829  

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation