• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

ロードスター軽井沢MTG トム俣野さんと、ジョブ型雇用

ロードスター軽井沢MTG トム俣野さんと、ジョブ型雇用クルマ世界のポジショニング・マッピングの話題を展開しようと思うんだけど、マップから弾かれたヒトにとっては、苦痛な話になりそうで、逡巡・・・。



んで、トムさんの軽井沢MTG2024の鼎談のフルムービーが有志のyoutube投稿で見えたので雑談を。



トムさんと言えば、

・顧客が望むまま余剰な機能付きのスポーツカーを作ってはいけない
・素人のお客の要求を聞く必要なく専門家のみで要件構成する


というご意見の持ち主。このあたりは立花さんと一緒。この頃は 多いんだよねこういうヒト。ポジショニング・マッピング無視やね。


トムさんは35歳の時、BMWからマツダUSに引き抜かれるンだよね。MX-5創るためだけに。そして、事を成した後はそのまま退社すんのよね。
んで、今回の軽井沢MTG2024の鼎談で明かされたのは、トムさんの給与がマツダ執行部役員よりも高額だったってこと。

やっぱ、ジョブ型雇用でしたか。役目が終われば退陣っと。


んで、カーデザイナーの皆さんって、ジョブ型雇用かメンバーシップ型雇用かと言えば、どうなんだろ、2000年代のマツダってジョブ型雇用だったんじゃないだろうか。
ローレンス・ヴァン・デン・アッカーさんとかね。フォード、マツダ、ルノーと渡り歩くんだよね。彼のデザインは好き。


トキメキデザインのころ、福田成徳さん率いるデザイン陣は 荒川健さん(ユーノスプレッソ)、岡崎純さん(ユーノス500)が有名だけど、荒川さんはもともとトキメキやるために三菱からマツダに引き抜かれて、トキメキが覚めた時、荒川さんはKIAに行くんだよね。たぶん、、ジョブ型。
岡崎さんはマツダインハウスデザイナーだったんだけど、トキメキが覚めた時に、デザイナーから事務職にっていうんで、フランスに渡って、苦労されてルノーに行って、A110を手がける、と。たぶん、当時の彼の手記を読むと、メンバーシップ雇用から飛び出してジョブ型にチェンジなんだろうね。
福田成徳さんは組織運営に携わったからメンバーシップ型雇用っぽくない?


デザイナーという人種は最後までデザインやりたいか、あるいは、安全に?組織の執行部になっていくか。


我々の世代。世の中がだいぶ判ってきて、お仕事世界でも後半戦にさしかかった今なら、

ジョブ型のお仕事参加  と
メンバーシップ型のお仕事参加  と

思うところあるよねえ、、。







トムさん。


カローラだって、ゴルフだって、フェラーリでさえ、デザインを誰がしたのか判ることはないんだけど、MX−5のデザイナーが私だって皆さん認知してくれている、デザイナーとしてはこんなに幸せなことはない。
_____って。


良かったね!
2024年05月25日 イイね!

話題にしてはいけない?? クルマの話題。

話題にしてはいけない?? クルマの話題。次のブログテーマを考えているんだけど、、。


今年就職した倅の言った「ポジションとポジショニングは分けて考える」ってのがとても興味を引いたんです。







例えばねえ、、。


就活生にとっては、どの企業がブラックか、とか興味有るじゃない。


コレポン解析(死語?Correspondence analysis)を最近は「ポジショニング・マッピング」って言うんだって。


一例を挙げましょう。2010年のデータから作成の奴なんで許してね。今はどの企業さんも働き方改革すすんでる〜

当該企業の社員さん数千名からのアンケート抽出。(VASかもしれないけど)
質問項目のうち、以下2項目を選んで


   「業務とプライベートの境界線」を水平軸に
   「上司ー部下の関係性」を垂直軸に


偏差を取って中央値(平均値)からどのくらい離れているかをプロットすると。

出典はhttps://www.mynewsjapan.com/reports/1224
こんな風な撒布が得られます。
それぞれの象限を「スナイパー」「個人商店」「サークル」「出征中の軍隊」
に特徴つけました、と。


クルマメーカーに注目しましょう。

「出征中の軍隊」な社風のトヨタ(あくまで2010年データですからね)

・仕事のなかに生活がある感覚
・会社=人生を要求される
・上司との飲み会は断れない
・たまの休日は会社のイベントで潰れる


「スナイパー」な社風の日産(あくまで2010年データですからね)

・会社の人間関係はワンオブゼム
・個々人の責任が明確
・共同体的な甘えは許されない

中庸なのは三菱自動車、いすゞ自動車、ホンダ




・・・・・・・こういうの。



倅達はこれの直近版のデータから社風を参考にしていってます。データは全部社員の生の声だから。少なくともケースレポートを1つづつ拾うより、コレポン結果を見た方が確度高く判定できる。

トヨタ社風の対極にあるのが外資コンサルになるんだけど。それは特徴であって優劣ではないんだよね。ここ、我々老人脳では乗り越えにくい。トヨタ社員と外資コンサル社員は「仕事への感覚」って点ではまったく共感はできないだろうけど、リスペクトはできる。

------
休題:
共感しないけどリスペクトする、、、、って、我々にはできないよね。
LGBTとかADHDとか、どうですか?
多動・衝動性の傾向の子供って10%くらいいるそうですが、ファミレスで子が騒いだら親がナンとかすべき!出来なきゃファミレス来るな!って思いますよね。市民の側が、インクルーシブに共生社会に意識改革するのはお門違い、、、ってね。

でも、最近の若者はできちゃうんです。
-----


もう一つはこのマップに乗ってくるフィールドが人生に関係ないヒトも沢山いるでしょう。自社ビルを持たない中小企業勢とか、地方企業勢とか。私もそう。
中央の大企業の「社風のなやみ」がイヤミにすら聞こえるかもしれない。



本来はコレポン解析って、さらに第3軸、4軸を重ねると、これまで見えなかった連関が見えてきたり、、というのが特徴の超旧い解析なんだけど。
最近ではコレポンのマイニングってAIだから、、、掘ると「このクルマに乗ってる人って、こんなひと」みたいなのが見えてきて面白い。



昔のクルマ好きのレッテル貼りってさ

SAAB乗り___クリエイター
ボルボ乗り___弁護士などの士業、医師などの師業
ランボ____水商売系
長いメルセデス____土建業

こんな感じだったけど、データの裏打ちもなんもない、自動車ライターの感覚だったよね。漫画家の西風あたりが、こういう嗜好のマイノリティな性癖を描くのも楽しかった。今なら「伊太車乗りが伊達男って、それ、あなたの感想ですよね?」というやつ。

これの、現代版の、個々のケースレポ(これ自体はファクト)を視覚化したコレポン(ポジショニング・マッピング)。  クルマ好きのみんカラでやるのは危険かなあ。

ちょっとジャブを打っていこう。




Posted at 2024/05/25 07:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | opinion | 日記
2024年05月23日 イイね!

GWは引っ越しの手伝い (社会人一年生の)

GWは引っ越しの手伝い (社会人一年生の)
トシンの住宅価格が凄いことになってきてるらしい。賃貸物件にまで波及してしまうというので、速く引っ越さないと、、、と焦った社会人一年生の倅。








  職場までの電車通勤は15分以内 
  1LDK(食事する部屋と寝室が同じなのは嫌だ)
  ヤマテ線内(都市生活者になりたい)



舐めた条件で探していますが、街中で暮らさないと意味がないと思っているんでしょう。下町の商店街の傍に頃合いのマンションを見つけて来ました。



  家賃なんだが、大丈夫か?

  補助あるし大丈夫。でも敷礼は手出しなんで、お願いできる?

  ん〜、、、もう社会人になったんだよね? 





倅の年度の卒業生は就職難は無かったそう。学生間の悩み相談は、

 初手は手堅く大手か、いやいや、初手からベンチャーか。

ちょっと世代が違えば羨ましいほどの悩みだが、本人達はいたって真剣。


・・・なんか昭和生まれヤエス勢としては、その悩み腹立つんですけど。己の生活の固定費を知らないうちから、都心暮らし始めたいってのも気に入らないんですけど。



  今はポジションとポジショニングと分けるようになったからね。

  なにそれ?

  ユニクロのシャツ着て仕事に行けないじゃん。

  お、おう。(私は行ってる)

  ポジショニングとしてはユニクロは安い服なんだけど、普段着属性でビジネス向きじゃない。これはわかるよね。

  お、おう。(私がユニクロ着てても先方は軽くみたりしない)

  だけど、ポジショントークとして「ユニクロのような安い服を着てるヒト」と言ってしまうと、腹を立てるヒトもいて炎上案件。cf:https://www.chunichi.co.jp/article/628253

  お、おう。(でた。マルノウチ勢の防戦気質)

  ポジショニングマップにはみんな慣れていて、住宅選びだって、タイパ、コスパが大事なヒトもリスペクト。関心領域を絞りきったミニマリストもリスペクト。アーバニズムが譲れないヒトもリスペクト。
もうそういう時代だよ。


  お、おう。(マジなのか!??)

  あとは入居審査が通るかだけ。独身男性・一年目社会人って審査厳しいらしいし。




審査とかコンペとか得意な倅。通らないことなんて微塵も考えて無い。んで、後日契約して、晴れて引っ越しの日。
我が家にはトラックもバンも人手(兄弟)もあるので、家族総出で引っ越ししました。

新居はちょっと旧いマンションだけど、充分にセキュアで商店街の裏手で静か。ご近所にお安い八百屋さんもあって、自炊ばっかりの倅も生活もしやすそうだ。









週2回しか出社しなくて、前年比で給与1割以上UPとか、私には理解出来ない異世界に暮らす倅。
(私の頃は日付が変わるまで働いて、カブキチョ〜で憂さを晴らし、カグラザカで大人の嗜みを教えて貰う社会人だった。出社しない社会人って想像もできない。)

彼は国民が全員トシンに暮らす日本を夢見てる。コンパクトシティの究極だと。




新生活かあ、、。好いねえ。期待で胸が膨らむねえ。青春が眩しいほどだ。





Posted at 2024/05/23 07:10:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの未来 | 日記
2024年05月21日 イイね!

ランチが甘くてもいいじゃないか

ランチが甘くてもいいじゃないか甘甘でフェティッシュな話題ですが、今回で最終にしましょう。いろいろ限界でしょう(笑)


セムラにはじまったんで、最後はヴォッフロル(våfflor)で。ええ。ワッフルを格好良く言っただけです。







朝ご飯が甘くても良い人は沢山います。
私もトーストにベリージャム、ヨーグルトとコーヒー、なんて朝ご飯ばっかりです。
んで、週末の昼ご飯も甘くするかですよ。とうぜん、甘いの美味しいです!


台座がもっとバリっとして欲しいなら、ヴォッフロル(ワッフル・・)でしょう。それも焼きたて。
ワッフルメーカーを食卓に乗っけて、タネをその場で焼いて、焼きたて、熱々、バリッバリのワッフルにカットフルーツとホイップクリームのっけて


添えるのはレンズ豆のスープと、ソーセージのグリル、肉の入ったサラダ。


ベーコンエッグも載せてみよう。ベーコンはちょっと焦げた方が好いよね。

甘いワッフル食べて。次は肉肉しいワッフル。そんでもって、次に甘いワッフル。



まあ、こんな昼ご飯


本来のヴォッフロルは、もうちょっと野趣溢れる奴で

ほぼキャンプ料理なんだけど、(焼き上がりのピースもハート型)


甘いの、食べたいなあ〜ってお昼は電気の力でやってます。

甘甘で、いいんです!
甘い物は世界を救うと思ってます。作るのも、食べるのも、マジで楽しい。

Posted at 2024/05/21 07:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甘甘でフェティッシュ | 日記
2024年05月16日 イイね!

WABASH RT 開通ほやほや林道を走ろう

WABASH RT 開通ほやほや林道を走ろう日曜の朝は朝連です。
改修工事終わったばかりの林道に行きました。ほぼハードパック路面です。








現地の麓まではトランポでいきます。

まだ桜がありますね。さすが山の上。


林道の入り口

ここら辺はまだ舗装区間です

登ってきました!

快晴です。

見渡す限り、人工物なしです。

電線もなにもありません。

あずまや休憩しました。


アルプスにはちょっと残雪のこってます。

今度は向こうの山の林道を走ってみたい




アメサイドのタイヤも山なら溶け込みますね。

今日は48㎞、3時間のライドでした。
帰宅して、昼ご飯。午後は別のお楽しみに使えます。

Posted at 2024/05/16 07:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 78 91011
1213 1415 161718
1920 2122 2324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation