• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

ギラギラのクルマ好き それがラッパー

ギラギラのクルマ好き それがラッパー常々思っていたのだけど、最近の若い連中ってホント ホワイトなのよね。法とモラルに敏感で、世の中の仕組みに迎合して、コミュニケーションお化けで、そつが無く、こちらを試しているような控えめ言動。


_____私の失言を待っているのか?その手には乗らん。年期の入ったほほえみ返しをしてやろう。ほっほっほ。_____

・・・とお昼のコーヒーを入れてます。お菓子も焼いて差し入れます。嫌われないように。んで、お菓子をめっちゃ褒めてくれます、生き方上手な子。恐ろしい。


鬱屈した生き方下手な連中が、塀の中外を行ったり来たりしながら、いつかギラギラしてやる!みたいな感じが若者から消えたなあ、とおもってました。


んでそういうストリートなカウンターカルチャーの音楽といえばラップなんだけど。ラッパーはクルマ好きで知られます。成功の判りやすい証ですよね。

AK-69のクルマ
GT-R R32
Mercedes-AMG G63
Ferrari ROMA

KOHHのクルマ
キャデラック エスカレード
ミツオカ セラード

もうね。ブリンブリンなセレブカーですよね。
まあ、アンダーグランドな連中なんで、知らないヒトは全く知らない。
興味の分断、経験の分断って奴。


でも、ちょっと前大ヒットかましたCreepy Nutsですよ。
コレ。

すげーいい。・・・・でもホワイトな香りがしません?育ちがよさそう。

実は2人とも、免許持ってないんだって。

あらあら、、。ラッパーにもホワイトの波が。RAPじゃなくてJ-POPと言われてしまいそう。


と思ってたら、もとKOHHの千葉雄喜さん。ストリートな匂いのまま「チーム友達」の大ヒットですよ。


これこれ。こういう若者もまだ居るんだよね。

学校の先生より、Broの方が大切。地元のツレが大切。
法やモラルより、チーム友達の仁義を大事にしたほうが、シノギがいい。
そういう文化が注目される日本になるなんて。

この楽曲はもう世界中でリミックスの嵐ですよ。今年の紅白に出てくれないかな。世のホワイト勢はビックリするはず。
法を守るより、仁義を通す方を推すヒトがこんなにも多いなんて。


生きる規範の根本が「法律」じゃないって連中と、絶対に付き合わないヒトっていますよね。せいぜい良き隣人として音楽やスポーツの感動を共有しましょう、みたいな。

いよいよ多層化、分断化、極点化する日本文化ですな。
クルマで自己表現する時代が再びきそう。
(ヤンパパ/ママが無理してアルヴェルに乗るのも同じノリ?)


変わる時代ですが、どんなクルマに乗りたいですか?
ホワイトなクルマ?
クルマ好きの仁義を通しただけのクルマ?







Posted at 2024/06/27 07:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月25日 イイね!

儂は 免許返納せんぞぉ!   老人パワー!

儂は 免許返納せんぞぉ!   老人パワー!さて、今期は過激なテーマですけど、、(前回は”甘甘でフェティッシュ”なお菓子づくりの話題を綴っておりました)

私、初老(50歳)をとうに超えているのに、老人になる準備をしていませんでした。ええ。全く。









んだけど、調べてみますと、「老人」って不当にデリカシー無くバッサリやられていますよね。とくに交通社会においては。

事故のニュースがある度に、「やれ高齢者ガ〜」デスヨ。
逆走、誤発進、踏み間違え。 老人ばかり事故をする印象です。




・認知症検査がなぜ運転技能とリンクすることになったのか。
・高齢者は踏み間違いがおおいのか。
・免許返納後のコストは都市部と田舎ではどのくらい違うのか。



みたいな疑問を詰めていくと、、さらに意外な出典に出くわします。

データは本物(出典つき)、解釈は面白く、をモットーに。ゆるゆるに綴ってまいりますので、例によって茶番にお付き合いください。

一応、高齢者は65歳以上。老人は50歳以上ってことで。(初老って50ですよね?)



第一回目は、、如何に老人が力をもっているのか。コレ行きましょう。
題材は、都知事選!

まずは、東京都に住む人の年齢分布

投票権のあるヒトの過半数は老人なんです!
むふ〜。


んで、年齢階級別の投票率はこんな。

どうです?老人の圧倒的な投票意欲!

もう、都政は老人の思うままですね。老人におもねった政策をしないと、選挙に勝てません。
若い連中、特に出産世代連中は行政支援が足りないといいつつ、投票行動しないって、なにやってんだか。


(つって、私はこのグラフを折れ線グラフにしてしまうセンスの無さが一番先に気になってます(笑)意味ある差なのか検定しようという気持ちがサラサラない。もちろん詳細CSVも供されているので、自分でやればいいんですけどね)





選ばれている首長さんも老人、、、というより高齢者ですよね。


小池百合子都知事71歳  (平均寿命 男性81歳、女性87歳)

日本だけではありませんよ。

バイデン大統領81歳 (平均寿命76.1歳)
トランプ前大統領78歳 (平均寿命76.1歳)
習近平主席71歳 (平均寿命76.4歳)
プーチン大統領71歳(平均寿命 男性 60 歳、女性 73 歳)


強いリーダーというのは、だいたいその国の平均寿命越えのあたりで最高のパフォーマンスを示すようです。 老人パワー!


・・・・いいの?これ?     いいんです!
交通社会において高齢者は不当に扱われていますよね。
2024年06月21日 イイね!

次のテーマ決めました!「儂は 免許返納せんぞぉ!」

次のテーマ決めました!「儂は 免許返納せんぞぉ!」さんざん迷っていました、次のテーマ。

クルマ生活の背景因子で一番関与してるのって「年齢」では?

というご指摘があり、ごもっとも。
ここを掘ってみるブログにします。3ヵ月ほど。






表題写真は、Joe Newman (13 January 1913 – 10 July 2021) さん。
USでドライバー最高齢107歳でした。
職業は農夫でクルマはメルセデスのオープンカー。あ、私と被ってる。素敵。





すでに日本人平均年齢(50歳)をとうに超えてしまった私。


私たちの若い頃は、未来の自分の消費が大きくできるように、我慢して自分への研鑽や経験への投資をしていましたよね。

んで初老(50歳)を迎えると、体力の残り、気力の残り、が見えるようになります。そして生きているウチに消費できる総量も。

あ〜、そろそろ、”計画的に”人生の残りを楽しんじゃおうかな、、、。







・・・・という、ロールモデルの崩れ、ですよね。






海外の有名な試験でマシュマロ実験ってのがあります。

マシュマロ一個あげます。15分我慢できたら、もう一個あげますよ。


という課題を与え、我慢する子としない子と、その後の豊かさはどうなのか、と言う前向き試験(prospective study)。
最初の実験では我慢と計画(セルフコントロール)の出来る子が豊かになりました。

でも、国を超え、世代を超え、同じ試験をする度に結果が異なるようになって、メタ解析では社会や自分に信用の無い(流動性の高い)背景集団では、マシュマロくれるとなったら、その場で貰っちゃった方が豊か。待ったって約束守ってくれるか判らないから。

・・・となっています。無計画でも、”楽しんだ者勝ち” ”やったもの勝ち” です。





この試験、シニア版は見かけないんですよね。

年金受給を75歳まで我慢したら、今の倍あげましょう。

___といわれて、そうしますか? 健康の状況みて判断?

それとも、財産は墓場まで持って行けないとわかっていますが、今の締めた生活を続けますか?北欧型社会ではシニアは溜め込んでいないです。

これ、どうなるでしょうね。これから日本のクルマ生活背景は流動性高め(信用のない世界線)ではないですか。





老後の自分を世話してくれる子供は居ない。
兄弟の子供に財産残すくらいなら、まあ、使っちゃおう。
あんなクルマ、こんなクルマ、買っちゃおう!乗っちゃおう!
先は短い。楽しんだもの勝ち!!


・・・・という新世代老人予備軍新勢力。   来るのか?こんな時代。
(爺さんロードスター乗りが増えてますので、きっと来てます!)


ちょっとドキドキしますよね!











2024年06月20日 イイね!

M2-1001 resto-MOD:どうせならサブスク音楽配信を30年前のクルマに!

M2-1001 resto-MOD:どうせならサブスク音楽配信を30年前のクルマに!ある日のこと。
M2でラジオ(交通情報)を聴こうと思ったら、蚊の泣くような声。

え?スピーカーお亡くなりになった?
スピーカー替えるか、、。



スピーカーは発注してみたけど、、、
1.5DINのセンターコンソールを替えたくない。
純正のラジオカセットも替えたくない。
物理スイッチだけで構成されたインパネが素敵。
うるさいオープンカーなので、音質はペナペナのラジカセ音でいい。

まあ、最初はスピーカーだけ替えようと思ったんですよ。


ドア内張を剥いで、、。

30年前の純正スピーカー。案の定ぼろぼろ。


取り外した純正スピーカー

いろいろ劣化で消し飛んでいる。

こちらが今回、安売りで買ったスピーカー

ただ、汎用品なので、30年前のクルマに装着する色々は付属していない。

鉄板と鉄板をリジッドマウントって訳にはいかないだろうから、バッフル噛ませてフローティングさせたい。

←左が汎用品で買ったバッフル。右→が元々純正に着いていたバッフル。
サイズが違うじゃないの!ネットで買うとこういうことがあります。

30年前の純正バッフルを純正スピーカーから苦労して剥がして、使い回すことにしました。

防振シートを良い感じに挟んで、

スピーカーをフローティングマウントにする。
サイズピッタリです。



インストール!

まあ、内張つけたら見えなくなっちゃうんだけどね。




さっそく聴いてみると、ちゃんと大きな音がする。ラジオが聴ける!

んでちょっと調べたら、最近のFMトランスミッターってシガーソケットに挿すだけでブルートゥース対応のがあんだね。タイムセールなので格安で試し買い。

んで装着。ステアリングボス左の虹色電飾の奴。


あ、Apple musicのオールドロックMVがラジオから聞こえる。すげ〜。



これはちょっとやり過ぎだけど、道に迷ったときのカーナビ代わりには使えそう。音声案内もカースピーカーから聞こえるし。

・・・・まあ、そういう便利装備を付けて良いクルマじゃないと判っているんだけど(苦笑)





注:走行中のスマホナビアプリは運転手操作だと法律違反なのでご注意を。
また、スマホホルダーをガラス面に吸着固定も法律違反です。
あと、走行中にスマホ画面を注視したら違反みたいです。
Posted at 2024/06/20 07:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2-1001 | 日記
2024年06月18日 イイね!

電動自転車 WABASH RT ゆるポタ 朝連にならない

電動自転車 WABASH RT ゆるポタ 朝連にならない最近暑いです。
週末の朝連ですが、田植え前後の忙しい時期です。苗代→田植え→農薬→浅深水管理、、、圃場の手入れを涼しい時間にやってしまいたい気持ちもあって、朝練の気合いも入らない。
今日はトランポ使わず、山の上の牧場の方にゆるゆる行きます。





羊〜


肥育中の肉を採る専用の羊。サフォーク種。アタマだけ黒い。サフォークのラムはマジで美味。
もともと綿羊をジンギスカン鍋で食べていたんだけど、肉を取る専用のサフォークを当地の新名産品にしたいって。




馬〜

肥育中の農用馬ですね。
私、馬刺し好きなんですよね。当地の名産。軽種馬で味が軽やか。重種馬の九州産と味が異なります。
内蔵も美味しくて、腸の煮物は「おたぐり」という名称で当地のローカルフード。
モツ煮といえば、鶏か豚でしょうが、当地では馬です。




山の上はキャンプ場

キャンプといえば焼き肉。
牛も、馬も、羊も、軍鶏も。どれもみんな美味しい。
ジビエも盛んな土地だけど、旨さの為だけに丹精込めて肥育した肉は格別です。



あ〜、畜産気になる。全然朝連にならない。


アブラの旨い肉より、赤身の旨い肉のほうが最近はお好み。だって、カルビばっかりだとお腹壊すようになってしまった、、。


今夕は庭で焼き肉するかな。 サフォークにしよう。
Posted at 2024/06/18 07:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
910 1112131415
1617 1819 20 2122
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation