• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

佐野元春のYoungbloods : 40年間でどう変わったか

佐野元春のYoungbloods : 40年間でどう変わったかもし、あの時からやり直せるなら。
いつの時代に戻りたい?


あの過ちをなかったことに出来るあの時まで戻るかな、、、
、、なんて若い時には思うけど。
戻ったら戻ったで、今とは違う暮らし、今とは違う伴侶、今とは違う子供達、になるわけで。





頑張ってる倅のYoungbloods を応援してる、、
そういう今なら、絶対過去には戻りたくない。このままでいいんだ。




そんな受け入れてしまった自分を嫌だな、と、おもってるとき、元春先輩のエールがありました。


【2024年版】Youngbloods

いろいろ老けたなあ、、。
でも、変わらない、体型の維持と熱いYoungbloods へのエール。
かっこいい。

あれ?公園に集まる若い連中に黒髪のやつ居ないじゃん!


そして。



【1985年版】ヤングブラッズ

公式の原版。


おお〜。時が戻る。あの頃が甦る。みんな頭が真っ黒だ。
ヨヨギのこの道通って当時の彼女(かみさん)を送っていったなあ。
自転車で。


自転車に乗るのはあの頃と同じくらい今も好き。変わらない。








コメで
ーー
60才定年で半年仕事決まらず、ようやく警備会社の仕事決まり
明後日から仕事、飲みながらyoutube偶然見つけた、蘇った、
30数年前全部歌える、涙でる!
ありがとう!
ーー

なんてのを読んで、ちょっと熱くなった。





Posted at 2024/10/31 07:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のたのしいうれしい | 日記
2024年10月28日 イイね!

M2-1001 rest-MOD: ETC 2.0 付けたった。

M2-1001 rest-MOD: ETC 2.0 付けたった。全国で増えている無人料金所ですが、近所のサービスエリアにもスマートインターというのが出来ました。田舎の目的地にもスマートインターでないと降りられない、登れないっていう状況になりまして、、、。

ついにETCをつけることにしました。




旧車にこういう便利装備をつけるたびに何か負けたような気になります。




不便?っていうか、ヒトの手で世の中回してた頃ってさ。

オープンカーなんだから。屋根開け放って。
料金所に滑り込んだら、、。


 お願いします。いい天気ですね。

 1900円です。今日はどちらに?

 八ヶ岳高原を一巻きくるっと。

 それはお気をつけて。



なんてのが、風情があったのに。






Posted at 2024/10/28 07:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2-1001 | 日記
2024年10月21日 イイね!

マツダNDロードスター 開発責任者の記録

マツダNDロードスター 開発責任者の記録読みました!
日本向けのMAZDAの正史ってところでしょうか。山本修弘さんの。

おとなりはユーノスロードスター30周年のときの平井敏彦さんらの。




三樹書房さんで出してる野史としては、ジャーナリスト三浦正人さんのコレ。

取りあげられることが少ない担当者の声もバランス良く収載してます。


あまり広まってないNAの野史(ボブホールさんの活躍とかトム俣野さんの活躍とか立花さんの活躍ととか)が日本でも大っぴらに知られるようになったのはつい最近です。NAロドってアメリカで発案されたんだよね。日本発祥じゃなかった。


NDの野史はNDの社会的意義が固まった20年後に出てくるだろうけど、どんな風に語られていくのか。いや、出版物としては出回らないのか。


とはいえ、主査自身では何を語るかが基本なので、この本はとりあえず押さえておきました。
ネタバレはしませんが、私の注目コラムを一つ。自社・他社のスポーツカーとの動的/静的/感性的/・・・項目別比較をマツダ開発陣がしてるんだけど、コレを正史で残すかぁ、って。業界によっては自社と他社との製品比較の公開ってタブーになってることもありますから。

いわゆるコレクター本ですけど面白かった。
ヒトがモノを創ってる感じが凄く伝わりました。ロドスタも現行型が軽量を求めた最後の純化石燃料車、、ならば。NDは名車確定ですよね。





Posted at 2024/10/21 07:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のたのしいうれしい | 日記
2024年10月17日 イイね!

アイドリングストップ機能をキャンセルする機能

アイドリングストップ機能をキャンセルする機能田舎あるあるですが、免許を持った家族が増えると、クルマの台数が増えます。
アシ車という奴ですが、最近導入した3台にはアイドリンクストップ機能が付いています。
エンジン始動後にいちいちオフスイッチ押して運転するのだけど、どいつもこいつもメモリーされない仕様なので、次乗るとき忘れがちでイライラします。





様々な理由でつき始めたこの機能ですが、最近は様々な理由で付かなくなってきています。どゆこと?

まあ。信号待ちが”停車”か”停止”かってこともありますが。

この時代の潮流に弄ばれた車両をたまたま購入してしまったんだけど、お金出して買った機能をお金出してキャンセルするのもバカらしいので、オスメスのカプラーを買ってリレーでも噛ませばいいか、回路と配線図なら誰かがUPしてるよねって思ったんだけど、、、。

調べたら3車種3メーカーで全然回路が違うし、これは面倒。
汎用キットもあるんだけど、これまた車種別専用品と価格が一緒。

結局社外の車種別製品を買って取り付けました。
クルマを始動させる度にいちいちオフスイッチ押す手間が無くなったのだけど、、。


なんか納得行かない(笑)



Posted at 2024/10/17 07:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日 イイね!

キーボード作ったよ:東プレ Real Force for MAC

キーボード作ったよ:東プレ Real Force for MACオフィスで使うパソコンのキーボードを更新しました。
私は一太郎派でJustSystemコラボ東プレキーボードを愛用してましたが、、。
先様でwordひな形まで準備してword指定で書類を求めてくるので、、。
仕方ないかあ、、、ワープロも更新っと。



んで東プレキーボードも更新。キーアサイン更新して印字済みのキーキャップも更新。デッドストック(型落ちだって)らしくお安く買えました。


出来た!

このオモチャ感。最高です。



ATOKだけは手放さないようにキーを割り当てて。(後でF15位置に変更しました)



「遊びの感覚で良い仕事」ってアップルの哲学も好きだけど、周辺機器メーカーの東プレもそれに合わせてお堅い銀行用キーボードとカラフル民生版と分けてくれるのいいですね。



まあ、私のすることなんてテキスト打って、型に流し込むだけなんですけどね(笑)
使い慣れた東プレの可変圧のタッチは手放せない。



Posted at 2024/10/15 07:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のたのしいうれしい | 日記

プロフィール

「Coco & Liz おめでとう!  ピアスも髪もヤヴァ〜ぃ!」
何シテル?   07/29 08:59
毎日の暮らしに埋もれてしまいがちな うれしい たのしい。ちょっとづつ拾えば きっと幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
67 8910 1112
13 14 1516 171819
20 212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14
今年も軽井沢行きます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:09:57

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
人生初の衝突回避支援ブレーキシステムを搭載した車輌を購入! どんどん働いて貰いますよ!
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
なんたってリアエンジン4WD。腰の据わったコーナリング。キャブオーバーの独特な操縦性。4 ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事用車。5MTが無くなるってんで、旧型の新車在庫を国内中探して貰って年末に購入。 コレ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
歴代Flat Dart Runner の中で一番いじった奴です。 でも一番ダートを走らな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation