• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1NOのブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

どんどん 鹿児島。 どこさ ひごさ 熊本さ。

どんどん 鹿児島。 どこさ ひごさ 熊本さ。義母の七回忌法要のため、奥さんの実姉夫婦が
住む鹿児島県にひとっ飛び。


コロナ禍もあって4年ぶりの飛行機移動は、
童心のように…ちょっとワクワク。



1時間20分後・・・

ゆくさおじゃったもした、かごんまへ。
〜ようこそおいでくださいました鹿児島へ〜


鹿児島空港の足湯(おやっとさぁ)傍では、
前に来た時には無かった西郷隆盛の木彫り像が
お出迎えしてくれます。

此方は鹿児島県湧水町の地域協力隊員で
チェンソーアーティストの木霊光さんが
制作したものとのこと。

ベンチになっているので、一緒に記念撮影され
ている方もいました。

元々は、2022年10月3日までの2ヶ月間限定となっていた
ようですが、何故か今も展示されていますね。

****************************

無事に滞りなく法事を済ませ、次日からは
なかなか訪れることができない私たち夫婦の
ために義兄姉が熊本旅行を計画してくれました。

目的地は阿蘇の黒川温泉。
鹿児島にも有名処の温泉は多々あるのですが、
これまでも何度か訪れた九州でも、
余り他県に赴く機会が無かったので
義兄が駆るRAV4で熊本までドライブ。

RAV4を阿蘇の景観の良い場所で運転させて貰いましたが
E-Four HYBRIDの2.5Lダイナミックフォースエンジンと
ハイブリッドシステムは優れた動力性能で力強く走り、
アイポイントが高いので運転もしやすくゆったりと景色を楽しめる車でした。(自分では買えませんが…(@_@))


道の駅 阿蘇(隣には阿蘇駅があります。)

****************************

阿蘇の奥地、熊本と大分との県境に位置する
緑豊かな山々に囲まれた黒川温泉郷。






趣ある旅館に歴史と情緒を感じます。







江戸時代から続く歴史ある温泉地だそうで、
情緒ある和風旅館が立ち並び素朴な雰囲気と
四季折々の景色に癒される黒川温泉は、
全国的にもその名が知られる人気の温泉地です。

****************************

旅の楽しみひとつは、何と言っても
その地ならではの料理を堪能できることですよね。


カメラにおさまりきれませんでした。💦


熊本と言えば…馬刺し。
生産量も消費量も日本一です。

とても美味しゅうございました。

道中至る所で目にしていた「赤牛」も、
鍬焼きでいただくことができました。
赤みの多い品種ながらとても柔らかく
美味でこれもまた絶品。


焼き魚は山女魚

****************************

最終日は帰りの飛行機のために、
鹿児島空港に戻らなければならないので
ドタバタと阿蘇観光。

何故?帰りは熊本空港からじゃないの?
と思われますが…熊本行きが決まったのが、
安くで行くために変更不可の飛行機予約を
取ってからの事でしたので仕方がありません。

それでも、これまで草千里も中岳の火口も訪れたことが
無かったので良い旅になりました。



大観峰からの眺めは圧巻


草千里ヶ浜の駐車場
*500円/台



中岳火口の見学は入場無料ですが、
火口まで行くための道路が有料です。
*普通車800円/台・大型車不可



中岳の火口近くにいくつも設置された
シェルター。(退避壕)
*1基あたり60人収容可能とのこと。
ちなみに、阿蘇山上ターミナルも
シェルターになるそうです。


迫力の火口は間近で見ると異次元の景観。
活動中の火口を見学できるのは、
世界的にも珍しい火山だそうです。
残念ながら、エメラルドの湯だまりは
見ることができませんでした。

****************************




もう1日あれば、ゆったりといろんな処にも立ち寄れたかも知れませんが、それはそれで次の機会の楽しみにしておきます。九州全県制覇まであと少し・・・。

おやっとさぁでした。
Posted at 2023/07/23 23:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: ありません
Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:ワイパー要らずの撥水力
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/16 20:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年04月09日 イイね!

大海原に浮かぶ巨大客船は、          きらきらをいっぱい乗せていた。

大海原に浮かぶ巨大客船は、          きらきらをいっぱい乗せていた。🌟🌟🌟🌟今さらながら海ほたるへ🌟🌟🌟🌟


川崎での用事を済ませてから、その道すがら東京湾アクアライン「海ほたるPA」へちょっと寄り道。



東京湾アクアラインの開通は1997年12月18日。
神奈川県川崎市と千葉県木更津市とを結ぶ自動車専用有料道路で、川崎側に約9.5kmのトンネル、木更津側に約4.4kmの橋が架かり、その間にある人工島の日本初となる海上休憩施設のパーキングエリアが「海ほたるPA」。

ここを目的に訪れる人も多く、川崎側・木更津側どちらからでも、このPAから片道料金でUターンすることが可能です。

開通当初の通行料金は普通車で4,000円。😱
とてもじゃないけど気軽には通ることができない設定。
その後も紆余曲折を経て、現在は普通車で片道3,140円 、ETC搭載車に限り片道800円なのです。

何だぁ?この料金設定は・・・。
それも社会実験の位置づけという、何とも分かりづらい
理由を元に3年ごとに協議が行われているそうな…。

それで現在のところは、2025年3月31日まではこの通行料金とのこと。

****************************

それはさておき、この日は土曜の午後ということもあってか道中はそれ程混雑はしていなかったものの「海ほたるPA」への側道に入ってすぐに何やら誘導係員の案内が・・・。

実はこれ、多客時のみに開放される臨時駐車場への案内。
この駐車場は本館から少し離れているので歩くということもあるのですが、それよりも私たちのようなUターン組には厄介で…PAを出て案内をそのまま進むと木更津方面の本線に行ってしまいますので注意が必要です。

なので・・・Uターンをする際には誘導係員への声掛けが必要なので気をつけましょう。🤗

****************************


▲ カッターフェイス モニュメント
1Fのモニュメントですが、横着をして5Fから望みます。
もちろんすぐ側で見ることができますので、私のように無精でない人は、直径14.14mの巨大モニュメントの迫力を間近で堪能してください。 カッタービットは、アクアトンネルの掘削に実際に使用したもの。


▲5F展望デッキの一部
豪華客船をイメージしてつくられた「海ほたる」


5Fのデッキには記念撮影用オブジェが点在します。

▲ 地球儀のオブジェ


▲ イルカのオブジェ


▲ カジキのオブジェ


▲ラダー(舵)のオブジェ


天気と運が良く、空気が澄んだ日は富士山を望むことができるようですがこの日は生憎の曇空。

富士山どころか遠くの視界は殆ど見えず・・・残念。
それでも・・・青い空と蒼い海とはいかずとも、まるで巨大な客船から眺めているような360°のパノラマビューは圧巻で一見の価値ありです。

****************************

時は既に14:30を回った頃。
外は風が冷たいのとお昼ご飯を食べていなかったので5Fマリンコート内に入ります。

ここは、さまざまな飲食店と〝うみめがね~アクアラインシアター~〟なる東京湾アクアラインの建設過程などを映像で観ることができる施設が立ち並ぶフロア。

食べること優先の私たちは結局〝うみめがね〟を観ることはありませんでしたが・・・。😅



海鮮物が中心なのですが、取り分けて〝あさり〟推しのようですね。

あさりラーメンなる磯の香りいっぱいの塩ラーメンをいただきましたが、食べることに夢中だったため写真を撮り損ねました。🙇‍♂️

****************************

ここから先は奥さんの独壇場。
階下の4Fにある〝Bay Brand 房の駅〟と〝ウミナカプラザ〟でお買い物。

高い通行料金のくだりがありましたが、何やらといろいろ買い込むので、ちょっとだけのつもりで立ち寄ったのに結局は高くついたプチツーリングなのでした。😥
Posted at 2023/04/09 18:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答: Prostaff CCウォーターゴールド
Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:商品レビューで評価の高いシラザン50を是非とも自分も体感してみたいから
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/08 18:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年04月02日 イイね!

まるで、上を向こうよ!って語りかけられているようだ。

まるで、上を向こうよ!って語りかけられているようだ。🌸🌸🌸🌸 花は桜木 人は武士 🌸🌸🌸🌸

〝花は桜木 人は武士 柱は檜 魚は鯛 小袖は
もみじ 花はみよしの〟と並べられた其々の
言葉が意味するような美しさや潔さも無く、
高き誇りや高級品とは全くもって無縁な私
ですが、咲き誇る姿をひと目見届けようと
吉野までは行けぬとも近場の名所で満開の
桜を愉しむことに。

****************************


母と奥さんを連れて行ったのは近くであり
ながらも、目的地として訪れるのは私自身
も何年か振り・・・いやいや何十年か振り
となる小田原城。

国指定史跡である小田原城址公園は、さくら
名所100選の地に名を連ね天守閣やお堀など
を背景に咲く満開の桜が絶景とのこと。

美しく咲き乱れる花々と光に満ち満ちた様は、
誰もが顔を上げ気持ちを上向きにしてくれる。
そんなパワー溢れる春爛漫を満喫できました。

****************************


日没前のその艶姿。


ライトアップ直後の桜と小田原城。
















照らしだされるその端麗な容姿は、昼間とは
また違った様々な表情を演出してくれます。

****************************

◯ 寄り道編
本命を訪れる前に、機会があれば以前から
立ち寄ってみたかった「魚のテーマパーク
漁港の駅 TOTOCO小田原」に少し寄り道。



2019年11月22日にグランドオープンした
この施設は多くのメディアでも紹介される
日本初の漁港の駅です。

****************************


巨大な干物オブジェの天日干し?


「青いチーズケーキ」 いかにも購入したよう
になっていますが…今回は見送りです。
どんな味なのかは気になるところ。


金魚鉢のカップに入った見た目にも涼しげな
「小田原漁港プリン」は完売でGetならず。
次回のリベンジを誓った瞬間でした。


「小田原提灯ソフト」コチラも今回は試しま
せんでした。次回は是非食したいと思います
が…いったい、いつの日になることやら。


****************************
小田原漁港プリン・小田原提灯ソフト
写真引用:公式HP(店舗情報)※一部加工
https://www.totoco-odawara.com/shop/shop05.html
Posted at 2023/04/02 10:19:08 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@桃香♪ さ〜ん。こんばんは!(o^^o)✨
つい…イイね!をしてしまいましたが、良くはないですね。このところの寒暖差で体調をくずされている方が多いですけど・・・回復されてきたようですので何よりです。早く元気になってくださいね。」
何シテル?   11/10 21:00
1NOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 17:36:54
リヤウィンカーバルブ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 17:36:43
ユアーズ ヴェゼル RV系 専用 バックランプLED T16 50W 2個1セット バックライト 無極性 VEZEL 6500K ホンダ HONDA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 17:35:29

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
HONDA VEZEL RUからRVへ乗り換えました。 同じ車名でも各々に溢れる魅力と個 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
HONDA VEZELに乗っています。購入時は MMC発表前でしたのでカタログも実車も見 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation