• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1NOのブログ一覧

2020年07月22日 イイね!

ときどきはドキドキするのがいいみたい

ときどきはドキドキするのがいいみたいのんびりと・・・ついこの間始めたばかりと
思いきや、気づくと…あっと!いう間ですね。



おかげさまで、みんカラ暦が2年となります。

何をしても何もしなくても、同じ速度で流れ
ている月日ですが、何故かこうした節目とも
なると尚更早く感じるものです。歳を重ねる
につれてその感覚は一層濃くなるようですが。

と、言うのも…時間の経過が早く感じられる
ことのひとつに代謝が関係するとのことです。
代謝が落ちる年長者ほど、時間を短く感じる
そうなので…言われてみると、妙に納得です。

さらには、新しい経験が減っていくにつれて、
時間の経過が早く感じられるそうですので…。
これもまた、変化に乏しい日々を繰り返して
いる私にとって、時の経つのが早く感じられ
るのは至極当然のことなのかも・・・。(^^;;

まだまだ2年になったばかりの未熟者ですが、
これからも、もっと皆さまのクルマいじりや
投稿に刺激を貰いながら、ドキドキと心躍る
ことがたくさんできればいいな、と思います
ので、よろしくお願いいたしま〜す。\(^^)/
Posted at 2020/07/24 13:21:44 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

フラットな気持ちで、ふら〜っと散策。

フラットな気持ちで、ふら〜っと散策。歳は取りたくないものだが、何もしなくたって
毎年必ずこの日は訪れるのだから仕方がない。
とは言え…天気も良いことだし、折角の誕生日
なので・・・少しばかりお出掛け。(^_^)v

一大事ではないので誤った言葉の使い方ですが、
〝いざ鎌倉〟と馳せ参じることにしました。

近場ながら最後に訪れたのは、いつ頃だったか
思い浮かばないくらいに久し振り。
これはこれで却って新鮮だなぁ〜。

なんて、思っているうちに…


いきなりの小町通り。
入口ではこんな鳥居が迎えてくれます。

小町通りは、鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮までの
400m弱ばかりに250店舗程のお店が立ち並ぶ
商店街。メディアでもちょくちょくと取り上げ
られることも多いので、説明要らずの場所かな。


よく食べ歩きが問題になったりもしていますが、
ここでの楽しみは、それに尽きるのではないで
しょうか・・・ね。(^ ^)


湘南名物のしらす。
何も「たい焼き」にしなくても良いのでは?と
思いながらもとても気になるので…パクリ。

中には、これでもかと言わんばかりに主張する
塩気の効いた〝しらす〟・・・これが思いの外、
良い意味で期待を裏切る感じに美味しい。

機会がありましたら是非にと、おすすめします。

さらには、路を挟んで目に飛び込んできたのが
「しらすたこ焼き」なるもの。
ついでにコチラの方も試してみることに・・・。


う〜ん。どちらかと言うと…「たい焼き」の方が
〝しらす〟感満載ですので、イメージとの差異を
十分に味わえると思います。

あくまでも個人的な見解ですが…。

歩を進める度に、食欲と興味を唆るものが次々
と現れます。鎌倉コロッケ、ずんだシェイク、
ミートパイ、お団子、レモンシュガークレープ
…etc. 全てに挑もうとすると、お財布を片付け
ている暇も無くなるので、ほどほどに。

************************

小町通りを抜け、鶴岡八番宮でお参り。
ここは鎌倉を訪れた人の殆どが詣る場でしょう。



国指定重要文化財「本宮(上宮)」
鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社で、源頼義が
氏神として信仰していた京都の石清水八幡宮を
由比ヶ浜辺に祀ったのが始まりとのこと。

************************

鶴岡八幡宮を後にして鎌倉大佛の名で知られる
国宝銅造阿弥陀如来坐像を見に行くため、車で
移動する予定でしたが…急遽、奥さんの提案で
鎌倉駅を拠点にして江ノ電で移動することに…。

普段は江ノ電に乗る機会もないので、ちょっと
したパーク&レールライド提案を採用してみた。
ここで愛車を駐車場に残して、暫しのお別れ。


3駅ばかりの電車移動で、大佛が露坐する高徳院
へは長谷駅からは歩いて10分程でしょうか。


鎌倉で唯一国宝に指定されている仏像。
因みに…拝観料金20円を払うと胎内拝観、
つまり大佛の内部に入ることができます。

************************

来た道を戻り、長谷観音の名で親しまれている
長谷寺へテクテクと・・・。


木彫仏としては、日本最大級の尊像とされる
十一面観世音菩薩像は圧巻の見応えです。
※残念ながら撮影禁止でした。

また、今の時期は梅の見頃なのですが、写真を
撮り逃してしまいました。(^^;;


観音菩薩を主題とした博物館「観音ミュージアム」

************************

愛車を迎えに戻り、次に向かったのは江の島。
江の島と江ノ島は、どちらが正しいのか…住所
表記は江の島だそうで、だからと言って江ノ島
が間違いとも言い難い。

江ノ電や江島(えのしま)神社みたいな、固有
名詞もあって…実にややこしい。


ここは、いつも混雑しているイメージしかない。



日本三大弁財天のひとつとして有名な裸弁財・
妙音弁財天が安置される奉安殿。世にいわれる
日本三大弁財天とは安芸の宮島、近江の竹生島、
江の島の弁財天のことだそうです。


銭洗い白龍王。ここには、江島弁財天の神使で
ある白龍王が鎮座。銭洗い池が少しばかり変わ
っていて…お賽銭を洗ってお賽銭箱に投げ入れ
ます。写真には入っていませんが、お賽銭箱を
取り囲む池によって投げ入れるには絶妙な距離。

うちの奥さんもチャレンジ…ではなく、お詣り。
・・・残念ながら、入りませんでした。

************************

其れはともかく、ここに赴いた本来の目的は、
来週いっぱいで終了する「湘南の宝石」イルミ
ネーションを見る為でもあったのですが・・・

今日は、鎌倉を含めて散々と歩き回った挙句に
奥さんが足を痛めてしまい断念することに。

まっ!いつかまたの機会に。と言うことにして
帰路へ向かうのでした。







Posted at 2020/02/09 14:06:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年12月15日 イイね!

空を歩いて眺めた日本一と煌めく冬の夜

空を歩いて眺めた日本一と煌めく冬の夜マイペースの私は、時の駆け足に追いていけず、
気づけば…なんと、4年の歳月が経っていました。
何のことって…日本最長400mの人道吊橋である、
三島スカイウォークのお話です。


2015年のオープン以来、一度位は訪れておこうと
思いながら…なかなか機会に恵まれずやっと実現。
奇しくも、今日 12月14日は…三島スカイウォーク
の誕生日でした。

ほんとうは、先週末に訪れる予定でいたのですが…
雨予報と寒波襲来と分かるや否や、〝どうせ行く
なら日本一の吊橋から日本一の山を眺めたい〟と
思い、あえなく断念。

…と言えば何となく聞こえが良いが、実のところは
私も奥さんも、雨と寒いのが苦手なだけのヘタレ
揃いというのが真の理由だったりします。😅
❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎

そんな感じで待った甲斐もあって、本日は快晴。
しかも、ポカポカと絶好のドライブ日和から欲も
顔を覗かせて、三島から伊豆方面へと足を伸ばす
ことになったプチツーリングに出発。🚗💨

いつもの如く、の〜んびりとした移動で到着した
のは10時過ぎ。着いた頃は、それ程でもなかった
駐車場が昼頃には混雑が激しくなっていました。
ヨカッタ、ヨカッタ…。




期待通り、富士山がとても綺麗でした。




kicoro森には、こんなのが至る所で出現します。
森の奥には恐竜も棲んでいるそうです・・・。(^o^)

フクロウや小動物たちに触れることができるお店
や、セグウェイでガイドと施設内をめぐったり、
バギーで森の中を走ったり、ジップスライドに
アスレチックパークと…キッズコースもあって
お子様連れも充分に楽しめると思います。
って…因みに関係者ではありませんよ。(^^;

お昼も回った頃、ここを後にして南下します。
❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎


道中で、ふらっと立ち寄った道の駅。


こういう真面目にくだらないのが、何かイイね。
もちろん、椎茸買いましたよ〜。d(^_^o)


道の駅と同エリアにあったお店。
何故か奥さんがここに食いつき、ちょっと寄った
だけの道の駅にかなり長居をしてしまった。💧


店内には撮影スペースも…。小道具に苺の被り物も
置いてあり、撮影してる人もいたので奥さんにも
勧めると、そんな勇気は無いと…ここでもヘタレ
ぶりを発揮していました。😅
ここは、カフェスペースも併設しています。🍰☕️
❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎

先を急ぎましょうと、向かったのは城ヶ崎。
ここは何度か訪れたことはありますが、次に行く
目的地から近かったこともあり、寄ることに。



吊橋のハシゴとは…何のことやら分かりませんが。
夕方、そろそろ丁度良い時間となるので次の目的
地に向かって移動。🚗💨

❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎ ❄︎

夜部の目的は「伊豆高原グランイルミ」。


グランイルミは…まだ5シーズン目で、他のところ
に比べると最近始まったばかりですが、600万球
を使用した電飾はなかなかの圧巻。そして、開催
期間がこの手のイベントでは類稀な…ロングラン。
なんと!夏までやっています。


奥さんは、日本三大イルミネーションのひとつと
も言われているT県で見た時よりも…コッチの方が
いいと言っていましたが、恐らくはどこのイルミ
であっても見た瞬間が最も旬に感じるからそう思
うのでしょうね。




夜になると、さすがに寒かった・・・が、楽しい
日帰りツーリングでした。イルミネーションも、
この次はどこに見に行くかを思案中です。
Posted at 2019/12/15 19:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年08月07日 イイね!

30年を機に原点回帰 その3

30年を機に原点回帰 その3歴史や自然を素直な気持ちで堪能しながら、腹が空いては趣のある食事処で満たし、喉が渇いては小洒落た茶処で潤す。

思い描いていたのは、そんなゆるりとした時間を存分に満喫することでした。

そう、そんなつもりでいたのですが…



絵空事は最初の東照宮でものの見事に打ち砕かれたのであった。自分の記憶の範囲では、思い当たらない程に歩き回される羽目になったのだ。

流れ落ちる玉のような汗と格闘しながら、前へ前へと歩を進める作業。今思えば、一体何がそこまでさせたのか不思議なものだ、と思う。

もう数年後に訪れていたら、きっとこんな無茶は無理であったであろう…。



正直なところ…過酷を知ることが多々あったのも事実だがそれでもやはり定番は基本の代名詞だと思う。

安定感のある観光名所は、これはこれで結構楽しめるものであったことも間違いではなかった。






こんな一泊二日のプチ旅行でも、当たり前のことだと思って疑うことのなかった毎日に少しばかり新鮮な風を送り込むことができた。

そして何よりも収穫であったのは…
今回の旅行で“こういう時間”を、心からまた欲しいと思えるようになったことでした。
Posted at 2019/08/07 23:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月07日 イイね!

30年を機に原点回帰 その2

30年を機に原点回帰 その2AM6:30。梅雨が明けたばかりの夏空は、長い間、鼠色の雲に遮られ続けた鬱憤…それを、思いっきり晴らすかのように朝から残酷なまでに地上を焼いていた。

特に時間に縛られたスケジュールでも無いので勇んで動く必要もないのですが、一応夏休み中で休日ですからね。ゆっくりと目的地に向けて走らせることにしました。

目指したのは…
いかにもと、言わんばかりの場所ばかり。

東照宮から中禅寺湖…そして華厳の滝や鬼怒川ライン下りと、まるで修学旅行の模範となるような旅程だ。









が、さすがにここまでの王道なら歳を重ねるにつれて物忘れがだんだんと多くなってきている私でさえも、決して忘れることもないであろう…多分。
Posted at 2019/08/07 23:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@桃香♪ さ〜ん。こんばんは!(o^^o)✨
つい…イイね!をしてしまいましたが、良くはないですね。このところの寒暖差で体調をくずされている方が多いですけど・・・回復されてきたようですので何よりです。早く元気になってくださいね。」
何シテル?   11/10 21:00
1NOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 17:36:54
リヤウィンカーバルブ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 17:36:43
ユアーズ ヴェゼル RV系 専用 バックランプLED T16 50W 2個1セット バックライト 無極性 VEZEL 6500K ホンダ HONDA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 17:35:29

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
HONDA VEZEL RUからRVへ乗り換えました。 同じ車名でも各々に溢れる魅力と個 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
HONDA VEZELに乗っています。購入時は MMC発表前でしたのでカタログも実車も見 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation