• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RRM@niaのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

家族旅行で館山へ

家族旅行で館山へ長かったGW10連休もあと2日、最終盤に一泊二日で家族旅行へ行きました。今回は家族の予定を二日間しか合わせることが出来ず、県内の短い旅行となりました。メインの運転手は娘です。運転したがりなので家族で出かける際は基本娘がハンドルを握りますが、XC60になって初めての遠出となります。まだ基本操作しか教えていなかったので、この旅行でAACやPilot Assistの使い方、癖などをしっかと覚えてもらいます。

朝8時出発の予定とし、私はその前に洗車&給油へ行きました。ホントに毎週洗車してる。。。前日の夜行きたかったのですが、帰りが遅くなってしまったので早起きして行きました。睡眠時間削ったのでツライw

早朝の洗車場は結構混んでいました。これでまだ7時前です。
alt

洗車手順もようやく確立してきました。

1)バケツに水を汲んで、スポンジにたっぷりの水を含ませてまずは汚れの気になる箇所とホイールを下洗い。
2)高圧洗浄機の水洗い(4分300円)で、下回りを含め手際よく全体の汚れを洗い流す。

alt

3)水滴ワイパーを使って窓やボディーから余分な水滴を除去。
4)ボディ&窓用のウエス(布)で磨き上げ。
5)ホイールは専用ウエスで最後に磨き上げ。

と、こんな感じです。まだまだ手際が悪いので、全行程終えるのに1時間もかかります。時間に余裕があるときは車内の掃除機がけもやりたいですね。

いつものスタンドで給油。軽油はGW前から118円で固定です。ウチの周辺では軽油はここが最安値かな。491km走って燃費は満タン法で13.24km/L、メーターでは13.1km/Lでした。職場(片道40km)、筑波サーキット、下総フレンドリーパークをそれぞれ往復した以外は、ほぼ街乗りだったので、この燃費は悪くはないかな。

一旦帰宅し、家族を乗せ、ハンドルを娘に任せて館山へGO!
alt

気付いてはいましたが、ドラレコがかなりひん曲がって付いてる。。。
alt

極端な広角なこともあって録画した映像では傾きはさほど気にならないので放ってきましたが、助手席に座って目に入るとこれは気になるなぁ。。。今度時間のある時に直します。

館山道を走行しながら、ACCとPilot Assistの使い方を娘に指導しました。初めて体験する自動運転に娘は大騒ぎw ただ、トンネルの入口と出口でシステムがおかしな動きをすることも確認しました。この日は日差しが強かった上に、館山へ向かったのでほぼ正面から日差しが当たっていました。トンネルIN/OUTの明暗差でシステムが誤動作したと思われます。システムによるちょっと危険なハンドル操作が何度もあったことをここに報告します。皆さんもお気を付けください。システムを100%信用してはいけないことを娘に体感させられたことは良かったと思います。

最初の目的地、道の駅富楽里とみやまに到着。
alt


この辺りは日本有数の枇杷の産地です。夕食後に食べるために美味しそうな枇杷をゲット。

alt


次の目的地は那古寺。
alt

最近妻が御朱印集めを始めました。記念すべき一つ目はこの車の納車日に車払いで行った鹿島神宮でした。無趣味だった妻が始めた御朱印集めに乗っかって、家族旅行も神社仏閣巡りをすることにしたのです。

alt

那古寺の施設はほとんどが丘の上にありました。ここまで結構登ります。

立派な本堂が立っていました。
alt

本堂は館山湾を望みます。絶景です。
alt

本堂からさらに階段を登っていくと。。。
alt

こんな拓けた展望台があってさらに絶景が広がっていました。館山の街並みと館山湾を一望できます。
alt

帰りは来た道ではなく、こんな山道を下りました。
alt

アウトドア好きの一家なので、一軒目のお寺でこんな自然にも触れられて、かなりテンション上がりました。

館山湾をぐるっとまわって、洲崎灯台に来ました。公共の駐車場がなく、近くの民家が有料駐車場を営んでいます。セルフ式wで、ポストに300円(記憶曖昧)入れる形式です。
alt


駐車場から灯台へは短い階段を登るだけで着きます。那古寺に比べたら短い、短い。
alt

お昼はここと決めていました。レインボーグリル。
alt

実は、館山は自転車の練習で度々来ていて、その度に通っているハンバーガー屋さんです。一度家族を連れて来たかったのです。

私はチーズバーガーにパイナップルとベーコンをトッピングしました。
alt

いつもはレインボーバーガーという全部のせのダブルバーガーを食べますが、この日は自転車乗ってないので自粛。これでもかなりのボリュームですよ。

次の目的地の安房神社はレインボーグリルのすぐ裏です。
alt

今回まわった神社仏閣は、どこも入口のすぐ近くに駐車場がありました。
alt

安房神社は旧安房国の一宮です。
alt

広い境内と立派な本堂でした。
alt

安房神社を後にして、一度館山市街に戻ります。もう一軒、家族を連れて行きたかったお店へ。

ピーナツソフトで有名な、木村ピーナツです。
alt

息子は「味の想像がつく」とテンション上がらず、他のアイスを食べてましたが、娘と妻は喜んでくれました。息子よ、反抗するのはいいが損するぞ。

alt
ちょっと舐めた後なので、本当はもう少し大きいですw

そして今日の最後の目的地、崖観音の大福寺へ。事前リサーチをしっかりしていなかったので、那古寺のすぐ近くだということに後から気が付きましたw しかも、那古寺に向かう際に前を通過していましたww

駐車場から望む崖観音。
alt

駐車場からすぐに階段です。
alt

こんな階段を登って行きます。登ってみると案外短いですよ。
alt

あと一息。
alt

登った先には絶景が待っています。
alt

那古寺より西にあって海が近いです。

パノラマ写真。洲崎の向こうに伊豆大島がよく見えます。
alt

駐車場に停めている愛車も見えました。
alt

本堂の天井がカラフルで綺麗でした。
alt

那古寺同様別ルートで下りましたが、自然感は薄く公園的でした。
alt

崖に作られた派手な本堂で有名な大福寺ですが、お隣の那古寺の方が趣があって私は好きです。

本日のお宿はファミリーオ館山という小さなリゾートホテルです。JRがやっています。
alt


部屋の窓から綺麗な夕陽が見えました。夕陽の右には富士山のシルエットも。
alt

2食付きのプランにしたので、夕飯はホテルで。写真はオードブルなど。このあとパスタとキンメのアクアパッツアが続きました。ここは全て大皿でサーブされます。サラダとスープはセルフです。
alt

朝買った枇杷を食後に部屋で食べました。美味しかったです。

寝る前になって、コンタクト(使い捨て)を忘れたことに気が付きました。応急のコンタクトケアセットを買いにコンビニへ車を走らたら、あと少しで2000kmだったので少し長めに走って無理やりキリ番ゲットしました。
alt

翌日に続きます。



Posted at 2019/05/09 06:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年05月04日 イイね!

自転車レースの練習会

自転車レースの練習会前日に続いて自転車のイベントに参加。というか、この日は主催者側の立場での参加です。茨城県のジュニア育成チームFlecha(フレーチャ)さんが主催する自転車ロードレースのの練習会で講師を務めます。ここ3年ほど5月と12月の年2回、千葉県成田市の下総フレンドリーパークで開催している練習会ですが、その第一回より講師として参加させて頂いています。参加対象はジュニアや初心者に限ってはおらず、ロードレースにこれから参加してみようという老若男女、スキルや走行マナーを磨いてより安全にレースを楽しみたいという経験者の皆さんを幅広く対象としています。

前日に続いて良い天気ですが、少し風が強く朝方は肌寒かったです。

alt


下総フレンドリーパークは、成田市(旧下総町)の公共施設で、サッカー場、陸上トラック、野球場、テニスコートなどからなる総合屋外スポーツ施設で、キャンプ場や公民館も併設されています。ここに1周1.5kmの自転車用サーキットがあって、自転車レースも度々開催されています。占有利用料も安く使いやすい施設です。

alt

コース上に集まった参加者の皆さん。60名を超える皆さんにご参加頂きました。

alt

私が主宰するチームがサポートライダーを務めます。(前の3人)

alt

一日中天気が良く、気持ちの良い練習会でした。朝9時から夕方17時まで、私も講師兼サポートライダーの一人として60周90km程走って疲れました。前日もレースだったのでかなりお疲れです。

しかし、この後チームの飲み会が突発的にあって、幕張本郷の居酒屋に車で直行しました。私は飲まない(少量なら飲みますが、積極的に飲みたい人ではありません)ので車で行っても平気ですが、帰宅は23時近くになってしまいました。翌日は朝から家族旅行です(汗

Posted at 2019/05/08 07:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6ホイール | 日記
2019年05月03日 イイね!

筑波8時間耐久レース

筑波8時間耐久レース8耐って言うと普通はモーターバイクのレースを連想するでしょうか? 茨城県下妻市にある筑波サーキットで、春・夏・秋の年3回開催される自転車レースに参戦してきました。10年前に初めて出てから、毎年出ているレース。自分が現在主宰しているチームではなく、ロードバイクを始めた当初から参加している出身チームでの参戦です。

alt

今回は前晩に入場することができ、サーキット内の施設で朝を迎えました。ダンロップのアーチに朝陽がかかってダイヤモンドリング?w

alt

愛車はサーキット内の芝生エリアに停めることができました。コースからも見える位置ですが、レース中に愛車を愛でる余裕はもちろんありませんw

alt

普段は車やバイクが走行するコースを自転車で疾走します。

alt

参加チームは約300チームほど。パドックの様子はこんな感じ。

alt

レースが終わって表彰式を待ちながら後片付け。サーキット内に車を入れているので、片付けも楽チンでした。前晩からサーキット内に車で入る権利をもらったのは、昨年、春・夏・秋と3戦全てに出場したチームです。

結果は、総合6位、クラス5位で見事入賞しましたー。

このレースで私のGW後半がスタートしました。

Posted at 2019/05/07 12:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6ホイール | 日記
2019年05月02日 イイね!

初回1ヶ月点検

初回1ヶ月点検今朝、1ヶ月点検で入庫して来ました。納車から約4週間、走行距離は1505kmでした。平均燃費はここまで12.0km/Lです。

点検項目は以下の通り。
◯エンジンオイルの状態
◯ATオイル・シフトの状態
◯ブレーキ液・P/Sオイルの量・漏れ
◯コンピューターによる診断
◯冷却液の量や漏れ
◯各ベルトの状態
◯バッテリーの状態
◯パーキングブレーキの調子
◯エンジンのかかり具合や調子
◯ランプ類の作動状態
◯タイヤの状態

特に異常もなく、45分程で終わりました。

納車時から気になっていてディーラーに相談している件が1つあります。ドアハンドルの異音です。握って上下に揺すると、カチカチと音がします。4つあるドアハンドル全てではなく、右後ろと助手席だけが鳴ります。展示車のXC60では鳴りません。600万を越える車のドアハンドル、もう少しかっちりしてることを期待しているのですが、どうも遊びが多く、モノによってはこの様な音がなってしまう様です。ディーラーでも対処出来ず様子見になっています。

皆さんの車はこの様な音は鳴りませんか?
Posted at 2019/05/02 22:18:45 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年04月27日 イイね!

連休初日は群馬往復

連休初日は群馬往復連休初日の土曜日、自分は出ませんが、チームのサポートで群馬県みなかみ町にある群馬サイクルスポーツセンターまでXC60で往復して来ました。みなかみ町と言ってもいわゆる水上温泉の方ではなく、どちらかというと猿ヶ京温泉の近くです。

チームメイト3人を乗せて自転車も初めて4台積むはずだったのですが、前晩仲間の一人が仕事のトラブルで急遽行けないことに。自転車4台積みの写真はお預けです。

3時に起きて3時半に出発。仲間を拾う前にまず満タン給油。街乗りが多かったので燃費悪いです。しかし、メーターの燃費計算、案外正確ですね。こういうのは高く出るもんだと思ってましたが、満タン法による算出とほとんど変わらず、しかも低い。遠征時の交通費は仲間で割り勘しますが、燃料費の計算はメーターの数字を信じて良さそうです。

出発時のODDメーターが893kmということで、この日はキリ番(1000)、ゾロ目(1111)、連番(1234)の写真を撮ろうと張り切っていました。

仲間を拾い、三郷南から外環道、関越道へ。1000kmは関越道をパイロットアシストで快適にクルージングしている最中だったので問題なくゲット。

alt

7時に現地に着きましたが、この時点でODDは1109kmという微妙な数字。群馬CSCからはどう走っても下りの山道で、運転しながらはもちろんメーターの写真なんて撮れませんし、見通し悪いので、路肩で停止することも危険な道です。

自転車3台積みの図。
alt

まあ、3台積みまでは誰でもやってるので大した話ではありません。乗用車のルーフに4台積んでると、レース会場でも「おおっ」となりますw

道中雨だったのでしっかりと汚れました。
alt

明日はまた洗車だねw

レース中は晴れ間もありましたが、ずっと雪が舞って寒い1日でした。私はカラダ動かしてないので凍えましたよ。帰りはまず温泉。一番近いところに行きましたが、当然1111kmは下りの途中で無情に過ぎて行きました。

温泉の駐車場。
alt

少し早いけど晩飯。今回は行きたいところがあったので仲間に提案。

ここ、赤城IC近くの牛すじ家。
alt

alt

みん友ととちさんのブログで拝見して、群馬CSCの帰りにちょうど良いなと思ったのです。

ジャンボステーキ定食
alt

私はジャンボ豚ロース定食
alt

ボロいプレハブ小屋の焼肉屋ですが、安くてボリュームのあるメニューに仲間も喜んでくれました。

帰りはすぐ近くの赤木ICから関越道に乗り、渋滞もなくあっという間に外環道へ。

あっという間過ぎて、ODD1234kmを忘れていました(涙

外環道に入ってから思い出し、ODDを見るとすでに1280km。orz

9時前に帰宅しました。帰りの道空いてたなー。10連休初日に群馬日帰りする人なんていないよね(苦笑

帰宅直前に近くのスタンドで再給油。高速中心に445km走って燃費は13.39km/L。メーターの燃費計算でも13.3km/Lでした。3人3台乗ってのこの燃費は悪くないかも知れません。今回は北風が強く、行きは登り基調&向かい風&雨で燃費は12.4km/L、帰りは下り基調&追い風で14.4km/Lでした。期待値はあと1~2km良いと嬉しいのですが、もう少し距離を稼いでこなれてくると良くなるでしょうか。

洗車しがいのある感じに汚れました。さあ、洗車頑張るぞー。














Posted at 2019/04/28 12:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6ホイール | 日記

プロフィール

「20%OFFとのことで、(ちと早いけど)6ヶ月点検と併せてポールスター入れてもらいました。アクセルレスポンスが良くなって気持ち良いですね!」
何シテル?   08/17 22:29
車買い替えを機にみんカラはじめました。自転車乗りのRRM@nia(あーるあーるまにあ)です。ニックネームには2つの意味を持たせています。後半のM@niaはMan...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RRM@niaさんのボルボ XC60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 17:16:40
お~どんさんのメルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 18:46:41

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
10/1成約 10/22納車
ボルボ XC60 ボル (ボルボ XC60)
2019年4月7日に納車されました。なんと8ヶ月と1週間待ちました。 2018年7月末 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
アメリカにいた大学時代、免許取って最初に買った(と言っても親の金)車は10年落ちのVW ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
キャンプの荷物がどんどん増えていたこともあり大きな車が欲しくて、ミニバンの購入を検討。そ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation