長かったGW10連休もあと2日、最終盤に一泊二日で家族旅行へ行きました。今回は家族の予定を二日間しか合わせることが出来ず、県内の短い旅行となりました。メインの運転手は娘です。運転したがりなので家族で出かける際は基本娘がハンドルを握りますが、XC60になって初めての遠出となります。まだ基本操作しか教えていなかったので、この旅行でAACやPilot Assistの使い方、癖などをしっかと覚えてもらいます。
朝8時出発の予定とし、私はその前に洗車&給油へ行きました。ホントに毎週洗車してる。。。前日の夜行きたかったのですが、帰りが遅くなってしまったので早起きして行きました。睡眠時間削ったのでツライw
早朝の洗車場は結構混んでいました。これでまだ7時前です。

洗車手順もようやく確立してきました。
1)バケツに水を汲んで、スポンジにたっぷりの水を含ませてまずは汚れの気になる箇所とホイールを下洗い。
2)高圧洗浄機の水洗い(4分300円)で、下回りを含め手際よく全体の汚れを洗い流す。

3)水滴ワイパーを使って窓やボディーから余分な水滴を除去。4)ボディ&窓用のウエス(布)で磨き上げ。
5)ホイールは専用ウエスで最後に磨き上げ。
と、こんな感じです。まだまだ手際が悪いので、全行程終えるのに1時間もかかります。時間に余裕があるときは車内の掃除機がけもやりたいですね。
いつものスタンドで給油。軽油はGW前から118円で固定です。ウチの周辺では軽油はここが最安値かな。491km走って燃費は満タン法で13.24km/L、メーターでは13.1km/Lでした。職場(片道40km)、筑波サーキット、下総フレンドリーパークをそれぞれ往復した以外は、ほぼ街乗りだったので、この燃費は悪くはないかな。
一旦帰宅し、家族を乗せ、ハンドルを娘に任せて館山へGO!

気付いてはいましたが、ドラレコがかなりひん曲がって付いてる。。。

極端な広角なこともあって録画した映像では傾きはさほど気にならないので放ってきましたが、助手席に座って目に入るとこれは気になるなぁ。。。今度時間のある時に直します。
館山道を走行しながら、ACCとPilot Assistの使い方を娘に指導しました。初めて体験する自動運転に娘は大騒ぎw ただ、トンネルの入口と出口でシステムがおかしな動きをすることも確認しました。この日は日差しが強かった上に、館山へ向かったのでほぼ正面から日差しが当たっていました。トンネルIN/OUTの明暗差でシステムが誤動作したと思われます。システムによるちょっと危険なハンドル操作が何度もあったことをここに報告します。皆さんもお気を付けください。システムを100%信用してはいけないことを娘に体感させられたことは良かったと思います。
最初の目的地、道の駅富楽里とみやまに到着。

この辺りは日本有数の枇杷の産地です。夕食後に食べるために美味しそうな枇杷をゲット。

次の目的地は那古寺。

最近妻が御朱印集めを始めました。記念すべき一つ目はこの車の納車日に車払いで行った鹿島神宮でした。無趣味だった妻が始めた御朱印集めに乗っかって、家族旅行も神社仏閣巡りをすることにしたのです。

那古寺の施設はほとんどが丘の上にありました。ここまで結構登ります。
立派な本堂が立っていました。

本堂は館山湾を望みます。絶景です。

本堂からさらに階段を登っていくと。。。

こんな拓けた展望台があってさらに絶景が広がっていました。館山の街並みと館山湾を一望できます。

帰りは来た道ではなく、こんな山道を下りました。

アウトドア好きの一家なので、一軒目のお寺でこんな自然にも触れられて、かなりテンション上がりました。
館山湾をぐるっとまわって、洲崎灯台に来ました。公共の駐車場がなく、近くの民家が有料駐車場を営んでいます。セルフ式wで、ポストに300円(記憶曖昧)入れる形式です。
駐車場から灯台へは短い階段を登るだけで着きます。那古寺に比べたら短い、短い。
お昼はここと決めていました。レインボーグリル。
実は、館山は自転車の練習で度々来ていて、その度に通っているハンバーガー屋さんです。一度家族を連れて来たかったのです。
私はチーズバーガーにパイナップルとベーコンをトッピングしました。
いつもはレインボーバーガーという全部のせのダブルバーガーを食べますが、この日は自転車乗ってないので自粛。これでもかなりのボリュームですよ。
次の目的地の安房神社はレインボーグリルのすぐ裏です。
今回まわった神社仏閣は、どこも入口のすぐ近くに駐車場がありました。
安房神社は旧安房国の一宮です。
広い境内と立派な本堂でした。
安房神社を後にして、一度館山市街に戻ります。もう一軒、家族を連れて行きたかったお店へ。
ピーナツソフトで有名な、木村ピーナツです。

息子は「味の想像がつく」とテンション上がらず、他のアイスを食べてましたが、娘と妻は喜んでくれました。息子よ、反抗するのはいいが損するぞ。

ちょっと舐めた後なので、本当はもう少し大きいですw
そして今日の最後の目的地、崖観音の大福寺へ。事前リサーチをしっかりしていなかったので、那古寺のすぐ近くだということに後から気が付きましたw しかも、那古寺に向かう際に前を通過していましたww
駐車場から望む崖観音。

駐車場からすぐに階段です。
こんな階段を登って行きます。登ってみると案外短いですよ。
あと一息。
登った先には絶景が待っています。
那古寺より西にあって海が近いです。
パノラマ写真。洲崎の向こうに伊豆大島がよく見えます。

駐車場に停めている愛車も見えました。

本堂の天井がカラフルで綺麗でした。

那古寺同様別ルートで下りましたが、自然感は薄く公園的でした。

崖に作られた派手な本堂で有名な大福寺ですが、お隣の那古寺の方が趣があって私は好きです。
本日のお宿はファミリーオ館山という小さなリゾートホテルです。JRがやっています。

部屋の窓から綺麗な夕陽が見えました。夕陽の右には富士山のシルエットも。

2食付きのプランにしたので、夕飯はホテルで。写真はオードブルなど。このあとパスタとキンメのアクアパッツアが続きました。ここは全て大皿でサーブされます。サラダとスープはセルフです。

朝買った枇杷を食後に部屋で食べました。美味しかったです。
寝る前になって、コンタクト(使い捨て)を忘れたことに気が付きました。応急のコンタクトケアセットを買いにコンビニへ車を走らたら、あと少しで2000kmだったので少し長めに走って無理やりキリ番ゲットしました。

翌日に続きます。
Posted at 2019/05/09 06:47:22 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記