• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RRM@niaのブログ一覧

2019年04月22日 イイね!

洗車の頻度

洗車の頻度
自宅マンションの駐車場は自走式の立体駐車場です。6層構造で、私の駐車スポットは真ん中の3層目。屋根(天井)はありますが、壁がない箇所があって外気にさらされているため少し埃っぽい感じ。以前は、屋根なしの最上階を借りていたのですが、XC60に買い換えるにあたって、雨ざらしは嫌だったので、少し高くなりますが、今の場所に変更しました。

思った以上に埃っぽくて、平日乗らなくても1週間で結構埃が。。。普通なら気にならないのでしょうが、ピカピカのXC60に少しでも埃がついていると気になってしまいます。前の車は年に2回くらいしか洗車しなかったのに(爆)

皆さんはどのくらいの頻度で洗車しますか? 戸建てや、最近の洗車スペース付きのマンションなどに住んでいれば、抵抗なく好きな時に洗車できると思いますが、洗車場へ出掛けて洗車するのって結構たいへんですよね。XC60は月2回は洗車してあげようと思っていますが、可能なら毎週でも。。。

というわけで、洗車したい衝動に駆られていましたが、土曜日は妻が車を使うことになっており。。。

alt
サイクルキャリアが4台搭載されたレアなルーフ。上からの写真てあまり撮らないですよね。

alt
11時過ぎに無情にも出掛けて行きました。ボル~(涙)

以前にも書きましたが、土曜の朝は自分主催の朝練があり、9時半に帰宅。洗車場に行っても、妻が出かける11時までに戻ってこられるかちょっと微妙だったので、諦めました。代わりに、近隣の洗車場を探しがてらつかの間のドライブをして11時前に戻り、出かける妻を見送りがてら、妻のプロファイルを作って鍵と紐づけしたり、妻のスマホのBluetoothをペアリングしたり。

で、夕方妻が早く帰ってくれば洗車を、と思っていたら、6時近くまで帰って来ないし。。。結局土曜日は何も出来ず。

翌日曜日。チームの練習会には現地(千葉県長柄町)まで車で。チームメンバーに車を見せびらかす前に洗車したかったんだけど(苦笑)

昼前まで練習して、近くの大分からあげ屋《とらい》でランチ。

alt
このボリュームw 100km走った後なんで、カロリー収支的にはこれでもマイナスですよ。

その帰りに、急に思い立ってディーラーへ。取り付けたキャリアを担当さんに見せたかったのと、正式発表になったV60CCを見たかったので。

alt
やっぱりカッコいいね~

私の車より早くに届いていたV60CCの展示車。しっかりナンバーが付いていたので、今度試乗させてもらおうっと。良いサイズ、良い高さ、素晴らしいスタイリング。値段もXC60よりちょっとだけ安いので、アクティブな趣味をお持ちの方には受けるでしょうね~。私も、一年前にこれが出ていたら悩んだかも。

しかし、私にとっては決定的に足りないものが。。。ディーゼルエンジンの設定なし、そしてエクステリアカラーに赤の設定もなし!

というわけで、ウチのボル(XC60)がやっぱりイチバンです!

そしてディーラーからの帰りに念願の(?)洗車!

alt
高圧洗浄機の使い方がやっと分かってきた? 至近距離から念入りに吹いたら、スポンジ磨きなしでそこそこきれいになりました。

alt
しっかり水分を拭き取って終了。

alt
となりにメルセデス(CLAかな?)がいたけど、負けてない!(何の勝ち負けだw)

今回、自宅から少し遠い洗車場を使ってみました。自宅近くの洗車場は、水洗い5分500円、ここは水洗い4分300円。しかし、水を止めておける時間が短く、止めてホイール磨いていたら、いつの間にか時間がなくなっていました(嗚呼)しかも、延長なし! サイアクや。。。結局、もう300円入れてもう一度4分間の水洗い。

ここは洗車スポットが多い上に空いているので、300円4分→念入りに磨き→300円4分というのは、まあアリかも。

もう一ヶ所、同じく300円4分で延長ありのところも見つけてあるので、次回はそちらを使ってみます。

しかしまあ、洗車場の背景でど田舎なのがバレるねw 奥は梨園です。
Posted at 2019/04/22 12:17:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | XC60 | 日記
2019年04月14日 イイね!

自転車積んで筑波山

自転車積んで筑波山私の家の周りには山がありません。自宅から自走(自転車で向かうことをこういいます)でまとまった坂道まで行こうと思うと、房総方面だと片道40~50km、筑波山方面だと65km程度走らないと着きません。それだけで往復100km以上になってしまうので、効率よく坂道を走ろうと思うと、自転車を積んで山の近くまで車で行って走ることも多いです。

ホントです。けして車に乗りたいから筑波山まで行った訳ではありません。嘘です。XC60で出掛けたかっただけです(笑)いや、自転車積んで山の近くまでよく行くってのはホントですよ。

alt

自宅から筑波山までは車で1時間半程です。7時に家を出て(ホントはもっと早く出たかった)、りんりん筑波休憩所の駐車場に着いたのは8時半過ぎでした。りんりんロードは土浦から岩瀬まで延びているサイクリングロードで、筑波鉄道の廃線跡をサイクリングロード化したものです。かつて駅だった場所が休憩所になっており、多くの休憩所には無料駐車場が設置されているので、車で行っても停める場所に困ることがありません。

alt
駅だった時のプラットフォームがそのまま残っています。

今回利用したのは、かつて筑波駅だった筑波休憩所で、筑波山のすぐ麓にあります。但し、ここからすぐに筑波山に登るのではなく、りんりんロードを一旦南下し、北条の集落を抜けて北条大池から県道138号線を不動峠へ登ります。りんりんロードは途中桜並木がきれいでした。

alt

不動峠は自転車のメッカで、多くのロードバイク乗りが登っています。路面状況は悪いし道は細いのであまり車が走っていないので、自転車にとってはそこそこ走り易いのです。麓から峠まで約3.8kmで280mほど登ります。

不動峠まで登ると表筑波スカイラインに出ます。風返峠を経て筑波山ロープウェイの麓駅であるつつじヶ丘まで登るのが定番ルートで、このコースで毎年5月下旬にツール・ド・つくばという自転車レースが開催されています。

つつじヶ丘から風返峠に戻って、筑波山神社側へ下ります。神社を過ぎて麓まで下ると、スタート地点のりんりん筑波休憩所です。1周約25kmで登坂量は550mほど。これを3周するつもりでしたが、2周でお腹いっぱい(脚パンパン)になってしまったので、そこで終了としました。50kmしか走っていない(普段の日曜日は最低100kmは走ります)割には満足度の高いコースです。

自転車で走っている間、撮影スポットを物色していました。自転車で走ったコースを逆走し、今度は車の撮影です(笑)

alt
不動峠から少し下ったところ。崖側が開けていて、山肌に点在する山桜がきれいでした。

alt
北条大池近くにある平沢官衛遺跡。

alt
北条大池と桜。

alt
同じく北条大池。向こうに見えるのは筑波総合体育館。ここにも駐車場があります。

表筑波スカイラインにも車を停めて撮影したいスポットは何箇所かあるのですが、駐停車禁止ですし、実際スポーツカーが結構なスピードで走っています。撮影は危ないのでやめましょう。

今回、XC60が納車されてから初めて山道を走りました。まだ慣らし運転中なのでエンジン回転が2500RPMを超えないようにアクセル開度控えめで走っていますが、それでもD4エンジンのトルクの太さは脱帽モノです。発進時以外は2000RPMも回していませんが、どんな坂でもモリモリ登っていきますね! R-Designのスポーツサスペンションはロールも少なく、下りコーナーでも安心の安定感でした。早く慣らし走行を終えて、Dynamicモードで走ってみたいです。ついでにポールスターもw
Posted at 2019/04/17 08:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | XC60 | 日記
2019年04月13日 イイね!

千葉フォルニア

千葉フォルニア
土曜の夕方はバイト上がりの息子(高3)を連れてドライブへ。16時から行けて夕日が映える場所といえば千葉のカリフォルニア(笑)袖ヶ浦海浜公園へ向かう海沿いのパームツリー並木は、《千葉フォルニア》として車乗りやバイク乗りには有名ですよね。Googleマップで《千葉フォルニア》でヒットしますw

alt
やって来ました、カリフォルニア(違

alt
それっぽく撮るには、日本的な構造物が入らないようにアングルを工夫する必要がありますが。。。

alt
結構難しいですね。電柱とかは、アメリカにもあるけど、ちょっと興ざめ。

で、ここで写真を撮りたかったのはもう一つ理由があって。友達のミニ乗りが最近乗り換えて、赤黒のかっこよいクーパーSを買ったのですよ。しかも、私に触発されて注文したくせに先に納車されやがってw

並べて写真撮ろうと約束していたので、呼び出しました。
alt

alt
赤い車2台、イイね!

日が沈む間際までどんどん景色が変わっていくとのことだったけど、家でカミさんが夕飯作って待っているので、早めに退散しました。

もう少し夕日が落ちるとよかったんだけど。
alt

行きは1時間で着いたけど、帰りは渋滞で2時間近く掛かりました。渋滞はPilot Assistを堪能しましたよ。これは楽だわー。

Posted at 2019/04/16 10:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC60 | 日記
2019年04月13日 イイね!

洗車とキャリア取り付け

洗車とキャリア取り付け土曜日の朝は毎週自分主催の朝練(自転車)があります。車をいじりたい気持ちをぐっと抑えて朝練に行き、9時半に帰宅。急いで着替えて、10時開店のオートバックスで洗車用品で足りないものを物色しました。ホイールなんて磨いたことないので専用ブラシを購入。その他虫取り用の液剤や拭き上げ用のクロス、内装用のクリーンシートなどを購入。

そのまま洗車場へ行き初洗車。洗車なんて前の車は年に2回程度しかしませんでした(苦笑)自宅マンションに洗い場があればよいのですが、ないのでコイン洗車です。もちろん機械洗車ではありません。いや、機械洗車でもやらないよりはマシなんでしょうが、いずれにしてもルーフキャリアを付けてしまえば機械洗車はできなくなります。

洗車場は自宅から1kmくらいの場所にあって便利なのですが、近隣に洗車場は一箇所しかなく、週末の午前中はかなり混んでいます。悠長に写真を撮りながら洗車するわけにもいかないので、前半工程の写真はなし。

コーティングしているので水洗いですが、ただの水洗い(高圧洗浄5分)に500円は高いなぁ。残り1分半で一度水を止めてホイールをブラシで磨き、ボディ下部の汚れが気になる部分はスポンジで擦ります。もう一度水で洗い流し、拭き上げスペースに移動し、一通り拭き上げが終わったところでようやく写真。

alt

拭き上げていると、結構汚れ残っているのが分かります。たった1週間の汚れでも高圧洗浄だけでは落ちないのですね。

最後にホイールもキレイに拭き上げで終了。
alt

さすがにこのサイズ(19インチ)のアルミホイールを汚くして乗っていると恥ずかしいですよね(汗)5本スポークは磨きやすくて良かったです。Inscriptionのホイールは大変そう。。。(汗)

自宅マンションの駐車場前に移動して来ました。
alt

駐車場の出入口がある道は、車の通りがあまりないのでここで作業することしました。

alt

XC60の完成された造形美を見ていると、こんな余計なものをルーフに取り付けるのを躊躇してしまいますが、そうは言ってられません。

alt

Amazonで今週買った養生マットをルーフに広げて、傷を付けないように慎重に作業しました。写真は仮組みですが、全て(キャリアベース、キャリアバー、サイクルアタッチメント)がルーフに乗ったところ。

実際に自転車を載せてみて、細かい位置を調整していきます。手持ちのロードバイクは2台しかないので、この2台の積載位置を変えながら調整します。写真は撮り忘れましたが、まず左側に前後交互に自転車を載せ、ベースキャリアの前後位置を調整。空力を考慮(?)してできるだけ後ろに取り付けたいところですが、リアハッチを開けても自転車のタイヤに干渉しないようにする必要があります。

alt

次に、真ん中に前向きの2台を載せ、ハンドルが干渉しない様にサイクルアタッチメントの左右位置を調整。真ん中の2台が決まったら、一台を外側に載せて外側のアタッチメントの左右位置を調整。反対側は左右対称になるように位置決めをした後に、念の為自転車を載せてみて干渉しないことを確認。

完成しました。
alt

後ろからも。
alt

左右対称に綺麗に取り付けできたと思います。また、4台をこの方向(真ん中2台を前向き、左右外側を後ろ向き)で積むためにXC60用に推奨されている118cmのバーではなく、ワンサイズ長い127cmのバーを付けたので、ルーフからの左右の飛び出しがどの位になるか気になっていましたが、ほぼほぼルーフ上に収まってくれて安心しました。車の乗り降りで頭や顔をぶつける危険性があったら嫌でしたが、前後位置も上手い場所に収まったので、その危険性はほぼゼロだと思います。

後ほど撮った自転車が載っていないショットも。
alt

この画像で分かる通り、前側のベースキャリアがBピラーの少し後ろ。

alt

後ろ側のベースキャリアはCピラーより後ろです。

これまで、ネット上に4台積みに関する情報はプロチームのチームカーの画像が何点か確認できるくらいで、ほとんどなかったと思います。ミドルサイズSUVのルーフに自転車を4台載せる人はほとんどいないと思いますが、今後やる人の参考になればと思います。外側の2台は少し余裕を持って付けられたので、127cmのウイングバーならさらに真ん中に1台後ろ向きに追加して5台積みも可能なのではと思います。その場合は前向き3台かな。まあ、私はやりませんけど。

この日は夕方千葉フォルニアへ写真を撮りに出掛けましたが、それは別記事で書きますね。
Posted at 2019/04/15 11:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC60 | 日記
2019年04月12日 イイね!

《イベント:第六回 関・東・海 オフ》に参加します

「イベント:第六回 関・東・海 オフ」についての記事

5/25(土)に開催されるELK関東/TEAM-BONSAI共催の第六回 関・東・海 オフに参加します。ボルボ関連はおろか、車関連のオフ会は初参加となります。他のボルボオーナーの諸先輩方との交流が楽しみです。

他のXC60オーナー様の参加表明もいくつかあるようなので、並べて写真を撮るのが楽しみです。特に、同じ色でトリム違いの町民さん、よろしくお願いします。

XC60に限らず、参加の皆様、よろしくお願いします。

※この記事は第六回 関・東・海 オフ について書いています。

Posted at 2019/04/12 10:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ELK関東 | 日記

プロフィール

「20%OFFとのことで、(ちと早いけど)6ヶ月点検と併せてポールスター入れてもらいました。アクセルレスポンスが良くなって気持ち良いですね!」
何シテル?   08/17 22:29
車買い替えを機にみんカラはじめました。自転車乗りのRRM@nia(あーるあーるまにあ)です。ニックネームには2つの意味を持たせています。後半のM@niaはMan...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RRM@niaさんのボルボ XC60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 17:16:40
お~どんさんのメルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 18:46:41

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
10/1成約 10/22納車
ボルボ XC60 ボル (ボルボ XC60)
2019年4月7日に納車されました。なんと8ヶ月と1週間待ちました。 2018年7月末 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
アメリカにいた大学時代、免許取って最初に買った(と言っても親の金)車は10年落ちのVW ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
キャンプの荷物がどんどん増えていたこともあり大きな車が欲しくて、ミニバンの購入を検討。そ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation