
自動車運搬船GEORGIA HIGHWAY号の追跡、6週目です。今週はついに東南アジアです。5日(火)の昼過ぎにインドネシア・スマトラ島の北端を通過し、スマトラ島とマレー半島の間、マラッカ海峡に進入しました。ここで8日ぶりにAIS地上局が船を捉えました。
一日半かけてマラッカ海峡を抜け、7日(木)の朝、ついにシンガポールの自動車専用ターミナルに着岸しました。2月3日にベルギーゼーブルッヘ港を出てからなんと32日ぶりの寄港です。船員の皆様、お疲れ様です。しかし、たった14時間ほどの滞在で、その日の夜には豊橋に向けて出港しました。
そう、次の目的地はついに《豊橋》なのです。船からの情報によると、豊橋到着は15日(金)の午前4時(日本時間)となっています。川崎汽船のウェブサイトで公開されているスケジュールより1日前倒しとなります。8日(金)の朝には到着予定まで7日間を切ったので、伊勢湾海上交通センターの大型船情報を確認してみました。
伊勢湾に出入りする大型船が、最大7日後まで確認できます。15日(金)の4:50に、GEORGIA HIGHWAYの文字が確認できます。伊勢湾の入り口を通過する時刻なので入港予定時刻より早くないとおかしいのですが、この辺は海上交通センターへ誰がどうやって情報を伝えているの分かりません。恐らくですが、荷受け会社、この場合鈴与豊橋支店が申請しているのだと思います。「このくらいは遅れるはず」という担当者の経験則なのでしょうか。
さて、7日の夜にシンガポールを出発したGEORGIA HIGHWAYですが、8日の朝に位置情報を確認したあと、行方不明になりました(苦笑)まず、1日2回0時と12時に送られてくるはずの位置情報メールが送られてこない。そして、120円払って衛星情報を買っても、MarineTrafficが最新の衛星情報をもっていないという。。。南シナ海を順調に航行しているはずですが、まったく位置情報が分からない状態がまる2日続きました。10日の晩にようやく衛星情報が入ったようなので、120円払って位置を確認。扉の画像のハートの位置が10日夜9時頃の所在地になります。フィリピン・ルソン島の西500km程のところを北東方向に航行していました。
なお、位置情報メールが送られて来ないのは、私がシンガポール入港時にメール配信をオフにしたのをすっかり忘れていただけでした(苦笑)ただ、上記空白の2日間はMarineTrafficも衛星情報を把握していなかったので、メールを受信していたとしても古い情報が送られてくるだけだったはずです。
船はこの後、台湾の南端をかすめて八重山諸島の方へ向かうはずです。明日になると思いますが、台湾のAIS地上局が船からの情報を受信するでしょうか?
GEORGIA HIGHWAY号の追跡も今週が最後となります。船が豊橋に到着したらブログを書きたいと思います。15日の昼休みに書けるかな?
Posted at 2019/03/11 18:02:00 | |
トラックバック(0) |
納車待ち | 日記