• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RRM@niaのブログ一覧

2019年03月04日 イイね!

運搬船追跡5週目

運搬船追跡5週目まだ見ぬ愛車を欧州より日本へ運んでいる自動車運搬船GEORGIA HIGHWAY号の追跡もついに2ヶ月目に突入です。この一週間はとにかく退屈、月曜~火曜にかけてレユニオン島、モーリシャス島に接近しましたが、ここを過ぎたらひたすらインド洋を進むのみ。ただただ位置情報を更新するのみでした。

その中でもひとつ大きなマイルストーンは、2ヶ月前に自宅から8,580km離れたボルボのスウェーデン・トースランダ工場で生産されて以来初めて、自宅から愛車までの距離がこの8,580kmを切ったということです。GEOGIA HIGHWAY号に積まれたベルギー・ゼーブルッヘ港は9,500km、さらに南大西洋ギニア湾沖では一時15,000kmを超えました。この距離が急速に縮まりだしたのは南アフリカ喜望峰を廻って船の舳先がアジアに向いてから。月曜日にはまだ11,000km以上あった距離も、金曜日には8580kmを切り、日曜日には7,000km程になりました。

今週位置情報の確認に使ったのは、MarineTrafficアプリの《Access Plus 24》という24時間120円で船からの衛星通信情報が得られるサービスと、MarineTraffic会員サービスの月30回まで無料で使える通知機能。現地時間0時と12時に位置情報が通知されるように設定しているのですが、なぜか送られて来ない時があります。送られて来ない時にスポットで上記《Access Plus 24》を使う感じです。徐々に日本との時差が縮まって来ていて、今はもう3時間しかありません。自宅までの距離と併せて、このことからも近づいてきていることが実感できます。

今週は7日(木)にシンガポールへの寄港を予定しています。明後日にはスマトラ島北端を回り込みマラッカ海峡に進入します。船のスケジュールは先週から変わらず、豊橋への到着は16日(土)のままです。この船の乗組員にとっては2月3日にベルギー・ゼーブルッヘ港を出て以来32日ぶりの陸地なんですね。シンガポールへの寄港はとっとと済ませて早く日本に向かって欲しいですが、それを言うのは酷ですね(苦笑)
Posted at 2019/03/04 12:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車待ち | 日記
2019年02月25日 イイね!

運搬船追跡4週目

運搬船追跡4週目4週目となった愛車の運搬船の追跡ですが、この週は大きなマイルストーンを迎えました。アフリカ大陸の最南端、南アフリカへの到達です。これまで南南東に進んでいた船はここで大きく転回し、今は東北東に舳先を向けてまっすぐにアジアに向かって来ています。

アフリカ大陸の最南端というと、有名なのは喜望峰です。しかし、実は喜望峰は最南端ではなく、そこからさらに南東方向に200km程行ったアグラスという町に最南端があります。東経20度の場所に最南端の碑があって、観光スポットにもなっているようです。大西洋とインド洋の境界も、この東経20度の子午線になっています。

アフリカ大陸の最南端は南緯34度50分程。輸送船はその沖を通過したので、南緯35度を少し超えた辺りでこの航海の最南端ポイントを迎えました。この後しばらく南アフリカ沖を進んだ後、一部の川崎汽船の船が寄港して南アフリカ生産の車を乗せるポートエリザベスの辺りから、徐々に岸を離れて、今はマダガスカル島の南東まで進んでいます。AIS地上局からの情報は再び入らなくなり、有料の衛星情報頼みになりました。この後レユニオン島とモーリシャス島にAIS地上局があるので一瞬情報が入ると思いますが、そこを過ぎるとインド洋のど真ん中を突っ切ることになるので1週間以上地上局からの情報は入らなくなります。

この先どう追跡するかを考えましたが、MarineTrifficに少しお金を払って位置情報レポートを1日に2回受け取れるように設定しました。現地時間0時と12時にメールで位置情報が送られてきます。先週、世界標準時(UTC)の正午にメールが来ると書きましたが、UTCではなく現地時間でした。南アフリカはUTC+1、マダガスカルはUTC+3、モーリシャスはUTC+4です。UTC+4だと0時/12時日本時間で17時/5時です。今朝はマダガスカル時間の0時、日本の6時にメールが届きましたが、今日の夕方からは17時にメールが届くのではないかと思います。

輸送船の追跡も後半に突入しました。あと2週間でシンガポール、3週間後には豊橋です。我が家までの距離は南大西洋では一時15,000kmを超えていましたが、今は13,000kmを切っています。まっすぐこちらに向かって来ているので、この距離はこれからどんどん縮まります。
Posted at 2019/02/25 12:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車待ち | 日記
2019年02月18日 イイね!

運搬船追跡3週目

運搬船追跡3週目運搬船の追跡を始めて丸3週間が経過しました。GEORGIA HIGHWAY号は先週も順調に南東方向に航海を続けてくれました。あと3日程で最南端となる南アフリカ沖に到達すると思います。AISによる目的地到達予定情報が更新され、シンガポールへの到着が3/8だったのが3/7に一日早くなりました。それを受けて川崎汽船による公開スケジュールも更新され、豊橋到着は3/18(月)だったものが3/16(土)と2日早くなりました。日・祝は埠頭もお休みのはずなので、元々3/17(日)の到着予定だったのかもしれませんね。3月登録に間に合う可能性がわずかながら上昇したかなと思います。

南アフリカ周りのヨーロッパーアジア航路の船を追跡する上で、前半でもっとも退屈な1週間が先週だったのではないか思います。ダカールを越えるまでは陸地からも近いですし、島なんかもあってそれなりに変化があったのですが、ギニア湾沖からは陸地から離れて目立つ島もなくただただ位置が更新されるのみです。扉の画像は、この一週間の世界標準時正午時点の船の位置です。船の方向もスピードもほぼ変更なく、一直線に星が表示されています。ただ、この間赤道越えと、本初子午線(経度0の子午線)超えという2つの大きなイベントがありました。

前回のエントリーで、MarineTrafficのアプリ版なら、特定の船の衛星位置情報が24時間120円で購入できるという話を書きました。さすがにこれだけ変化がないと、一日に何度も位置確認しても仕方ありません。実は、MarineTrafficは無料の会員登録をすると、一月に30通まで通知を受け取ることができます。私は、世界標準時の正午(日本時間で夜9時)に位置情報を受け取る設定にしています。これなら、一日1回ですが無料で衛星による最新の位置情報をメールで受け取れることに気が付きました。位置情報は緯度経度の数字ですが、それをGoogleマップに入れれば正確な位置が地図上で示されます。Googleマップの機能で、地図上の場所を保存する機能でスターを打ったのが扉の画像です。しばらくはこれで十分ですね。

今週は、旅(?)の最大のハイライトになるであろう、最南端到達が控えています。南アフリカを越えるといよいよインド洋です。インド洋はど真ん中を突っ切ることになるので、マダガスカル島を過ぎるとギニア湾と比べ物にならないくらい退屈な航海が待っています(苦笑)
Posted at 2019/02/18 11:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車待ち | 日記
2019年02月11日 イイね!

運搬船追跡2週目

運搬船追跡2週目なうでも定期報告しておりますが、私の車を乗せたGEORGIA HIGHWAYは、ヨーロッパを離れアフリカ西岸を順調に南下しています。愛車と一緒に世界一周の船旅をしている気分です。地理にも詳しくなりますね。

カナリア諸島ってこんなところにあったんだ?アフリカじゃん!

とか、

西サハラってモロッコが領有権主張してるけど係争地なんだ?

とか、

ダカールってアフリカ大陸の西端でセネガルにあったんだ?

とか。

今は、そのダカールを超えて徐々に東へ進路を移しつつあります。
この先ギニア湾に入ると岸からだいぶ離れたところを航行するので、通常では位置情報は入って来なくなります。

船はAISというデジタル無線機で周囲の船に対して「自分はここにいて、こっちの方向にどのくらいのスピードで航行してますよ」という情報を出しています。それを点在する地上局が拾って、どの船が何処にいるかという情報がインターネットで共有されているのですが、沿岸から遠く離れた船の情報は入って来ません。しかし、衛星通信を使って沿岸部にいない船の情報も集めている会社があって、その情報は《タダ》では手に入りません。MarinTrafficのアプリ版で、特定の船の衛星情報が24時間120円で買えるので、私はそれを利用しています。ギニア湾から南アフリカまでは沿岸から離れてしまうので、これからの1週間は追跡にちょっとお金が掛かりそうです。

Posted at 2019/02/11 00:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車待ち | 日記
2019年02月04日 イイね!

運搬船追跡1週目

運搬船追跡1週目担当氏より乗船の連絡を受け、運搬船の名前も判明したものの、この船、ヨーロッパの港を行ったり来たり(苦笑)1/25にゼーブルッヘを出たと思ったら、すぐ近くのアントワープに寄り(ここにも大きな自動車ターミナルがありますが、湾というか河口の奥なんで無駄に時間が掛かる)、さらにドイツ・ブレーマーハーフェンに寄って大量のドイツ車を積み(吃水がいっきに増えたのでたくさん積んだと思われる)、2/1にようやく出港したかと思ったら再びゼーブルッヘに謎の寄港。昨日2/3にようやくシンガポールへ向けて出港しました。2/4日正午現在は、イギリス海峡を抜けてケルト海に出たところ。この後地中海を横目に大西洋西アフリカ沿岸を南アフリカまで南下します。沿岸部にいる内は位置情報が入ってきますが、ギニア沖からナミビア沖まで、窪んでるギニア湾ではかなり沖を通るので、一週間後くらいからしばらくは位置の確認もできなくなるみたい。

シンガポール到着(ETA)は当初3/5になっていましたが、すぐに修正されて3/7に。川崎汽船が公開している1/30付スケジュールでは3/8(出港日)になっているので、まあ整合性が取れてますね。因みに、1/23付のスケジュールでは3/5になってました。一週間で3日遅れてます。豊橋到着も3/15→3/18に。ブレーマーハーフェン出港日が1/30→2/1と2日遅れているのでその影響でしょう。それにゼーブルッヘへの再寄港で+1日か。

後は海流とか航路の天候とか、まあ、様々な要因もあるので、一ヶ月以上も先のシンガポール到着は多少前後することでしょう。もう気長に待つしかないです。

因みに、この船の現在の吃水(水面下の高さ)は9.3m。平均吃水は8.4m、最大吃水は9.85mの船なんで、かなり満載状態に近いかと。座礁とかのトラブルだけは勘弁して下さいね。


Posted at 2019/02/04 14:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 納車待ち | 日記

プロフィール

「20%OFFとのことで、(ちと早いけど)6ヶ月点検と併せてポールスター入れてもらいました。アクセルレスポンスが良くなって気持ち良いですね!」
何シテル?   08/17 22:29
車買い替えを機にみんカラはじめました。自転車乗りのRRM@nia(あーるあーるまにあ)です。ニックネームには2つの意味を持たせています。後半のM@niaはMan...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RRM@niaさんのボルボ XC60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 17:16:40
お~どんさんのメルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 18:46:41

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
10/1成約 10/22納車
ボルボ XC60 ボル (ボルボ XC60)
2019年4月7日に納車されました。なんと8ヶ月と1週間待ちました。 2018年7月末 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
アメリカにいた大学時代、免許取って最初に買った(と言っても親の金)車は10年落ちのVW ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
キャンプの荷物がどんどん増えていたこともあり大きな車が欲しくて、ミニバンの購入を検討。そ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation