担当さんに問い合わせたところ、一昨日(1月17日)の時点ではまだ私の車のオーダーステータスはFC(生産完了)のままでした。次は、港に運ばれてVCMP(海上輸送準備)になるはずなのですが。。。
昨日(1月18日)正午の時点で、GOTHENBURG港とWALLHAMN港それぞれに、自動車運搬船が入港していました。これらの船は日本には来ませんが、それぞれベルギーとドイツへ向かいます。私が調べた限り、残念ながらこの1〜3月にGOTHENBURGかWALLHAMNを出港して豊橋に向かう船はありません。なので、第三国での積み替えを前提に、運搬船を色々とリサーチしてシミュレーションしています。言っておきますが、暇人じゃないですよw
最近になって、川崎汽船とEUKORだけでなく、日本郵船(NYK)と商船三井(MOL)のスケジュールも公開されていることを発見しました。欧州から日本への自動車輸送をしている船会社は他にはないはず。
自動車運搬船のスケジュールの調べ方をまとめておきます。
川崎汽船の自動運搬船(RO-RO)のスケジュールは、一覧にしてここで公開されています。
※週一回更新
EUKORのスケジュールは、ここで検索できます。
※英語で港の名前を入力する必要があります。
日本には来ませんが、ヨーロッパ、北中米を中心に自動車輸送をしているWallenius Wilhelmsenのスケジュールはここで調べられます。EUKORの親会社でもあるので、EUKORのスケジュールもここでヒットする場合もあります。
日本郵船の自動車運搬船(RO-RO)のスケジュールは、一覧にしてここで公開されています。
※一番上のPDFがヨーロッパから日本を含むアジアに向かう船のスケジュールです。
商船三井のスケジュールはここで検索できますが、港に加えて埠頭の名前まで入力しないといけないので、大きな港ではちょっと面倒です。
私が把握している、船のスケジュールを調べる方法はこんなところです。他にも、www.marinetraffic.comで港に入港する船をウォッチするなどして、イェーテボリ近郊の港に入港する自動車運搬船を探したりもしています。
第三国での積み替えに関して、私があたりを付けているのは、ドイツBREMERHAVEN(ブレマーハーフェン)港とベルギーZEEBRUGGE(ゼーブルッヘ)港です。BREMERHAVEN港は欧州最大の自動車輸出入港で、ハブ機能を持っています。ZEEBRUGGE港はさほど大きな港ではありませんが、ベルギーヘント工場で生産されるボルボ車の輸出拠点になっていて、GOTHENBURG港との間を行き来する自動車運搬船の数が多いのがあたりを付けている理由です。
BREMERHAVEN、もしくはZEEBRUGGEに寄港して豊橋に来る船は結構あります。1月中旬〜2月中旬までにベルギーまたはドイツを発つ自動車運搬船をリストアップすると、
川崎汽船(K LINE)
MEDITERRANEAN HIGHWAY ZEEBRUGGE 1/17 BREMERHAVEN 1/19 豊橋 3/5
GEOGIA HIGHWAY ZEEBRUGGE 1/25 BREMERHAVEN 1/30 豊橋 3/15
BRASILIA HIGHWAY ZEEBRUGGE 2/11 BREMERHAVEN 2/13 豊橋 3/31
DOVER HIGHWAY ZEEBRUGGE 2/11 BREMERHAVEN 2/18 豊橋 4/5
EUKOR
MORNING CHORUS BREMERHAVEN 1/16 豊橋 2/19
MORNING CELINE BREMERHAVEN 2/4 豊橋 3/11
日本郵船(NYK)
HARVEST LEADER ZEEBRUGGE 1/24 BREMERHAVEN 1/28 豊橋 3/11
RIGEL LEADER ZEEBRUGGE 2/5 BREMERHAVEN 2/7 豊橋 3/22
商船三井(MOL)
COUGAR ACE ZEEBRUGGE 1/22 豊橋 3/15
COURAGEOUS ACE ZEEBRUGGE 2/19 豊橋 4/5
以上10隻ほど。このうち、MEDITERRANEAN HIGHWAYとMORNING CHORUSは既にベルギーまたはドイツを出港してしまっているので、現時点でまだスウェーデンにある私の車は乗っていません。
因みに、EUKORの船は欧州から日本まで35日前後で着きますが、他社は50日前後掛かります。EUKORの船はスエズ運河経由で、アジア圏でもシンガポールに寄港するだけでまっすぐ日本に来るので最短です。EUKORは韓国の会社なのにちょっと不思議に感じますが、韓国からの大量の輸出車を積み込む前に、日本に寄って欧州から日本への輸入車を下ろす必要があるのでしょう。
川崎汽船の船は、スエズ運河を通らずに南アフリカを回って来ます。EUKOR同様アジア圏ではシンガポールに寄港した後日本にまっすぐ来ますが、南アフリカを回る分だけEUKORより長く掛かります。日本郵船と商船三井はスエズ運河を通りますが、日本に来る前に中国や韓国にも寄るのでやはり時間が掛かります。
なお、この一年のクチコミ情報を色々と漁ってみましたが、ボルボ車が日本郵船や商船三井の船で運ばれてきた(船会社は船名で分かります)という情報はありませんでした。なので、この2社の船を洗い出すのは意味のないことなのかも知れません。
現在生産が完了し、これから港へ運ばれる私の車は、今月下旬から2月上旬に船に乗る可能性が高いでしょう。その期間に船は4隻あります。
COUGAR ACE ZEEBRUGGE 1/22 豊橋 3/15
HARVEST LEADER ZEEBRUGGE 1/24 BREMERHAVEN 1/28 豊橋 3/11
GEOGIA HIGHWAY ZEEBRUGGE 1/25 BREMERHAVEN 1/30 豊橋 3/15
MORNING CELINE BREMERHAVEN 2/4 豊橋 3/11
どれに乗るにしても、まずドイツもしくはベルギーまで運ぶ必要があるので、その便も調べてみます。
Wallenius Wilhelmsen(GOTEHBURG-ZEEBRUGGE)
GRAND RUBY 1/22-24
CITY OF OSLO 1/26-29
BOHEME 1/30-2/1
EUKO(WALLHAMN-BREMERHAVEN)
ASIAN CAPTAIN 1/26-27
MORNING LADY 2/1-2
ZEEBRUGGEを1/22に出港するCOUGAR ACEに間に合う船はないことが分かります。BREMERHAVENでの積み替えであれば、ASIAN CAPTAINで運べば、HARVEST LEADERかGEOGIA HIGHWAYに乗ることは可能です。でも、一番可能性が高いのは、EUKOR同士での積み替えとなる、ASIAN CAPTAINーMORNING CELINEだと思います。積み替え時間にも余裕があります。ドイツまでの輸送はMORNING LADYでもギリギリ間に合うでしょう。
と言うわけで、自分の頭の中を整理するためにも可能性がある船を全部書き出してみましたが、結局MORNING CELINE一択かなというのが現在の見立てです。さて、当たるでしょうか?
Posted at 2019/01/19 18:18:55 | |
トラックバック(0) |
納車待ち | 日記