• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RRM@niaのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

愛ある海上輸送

愛ある海上輸送1/26(土)にディーラーの担当さんから連絡があって、私の車のオーダーステータスがLOVEに変わったとのこと。LOVE=Loaded On VEssels、つまり船に積まれたということです。無理矢理ですが、これをLOVEと略すなんて洒落てますよね。海上輸送には愛があるのですね、きっと。

FCとLOVEの間にVCMP=Viehcle Configured for Marine Processing(海上輸送準備完了)があったはずなのですが、オーダーステータスの更新が間に合っていないのか、港に留め置く間もなく船に乗ったのかは定かではありません。しかし、恐らくは1/22にイェーテボリを発ち、1/24にベルギー・ゼーブルッヘに着いたGRAND RUBYという船で運ばれ、ゼーブルッヘでGEORGIA HIGHWAYという船に転載されたものと思われます。

担当さんに、船の名前が分かったら教えて欲しいとお願いしてありましたが、昨日1/27(日)の夜連絡があり、船名が分かったとのこと。わざわざ調べてくれたみたいです。想像通り、GEORGIA HIGHWAYでした。

このGEORGIA HIGHWAYという船、川崎汽船(K LINE)の自動車専用輸送船です。写真の船です。地味ですね(笑)因みに、船籍は日本です。K LINEの欧州ー日本航路ですが、スエズ運河ではなく南アフリカ周りなんです。しかも、ゼーブルッヘで私の車を積んだ後、少し北上してドイツ・ブレーマーハーフェンまでドイツ車を迎えに行きます。ブレーマーハーフェン出港は1/30(木)の予定。今日はアントワープに寄っている様です。じれったいですね(苦笑)前回のブログであたりを付けていたMORNING CELINEの方が欧州を出る日程は一週間遅いのに、豊橋に付くのは4日早いんですよ。

GEORGIA HIGHWAY、豊橋には今の予定では3/15到着となっています。これも天候や海流などの関係で前後するので分かりません。一ヶ月半を超える長旅です。待ち遠しいですが、いよいよ船に乗ったので、後は何事もなく無事に日本にたどり着いてくれることを祈るのみです。

船の位置など最新の情報は、下記URLでトラッキングできます。1日に何回も見ちゃいそうです。
Posted at 2019/01/28 14:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車待ち | 日記
2019年01月23日 イイね!

第三国での積替え

第三国での積替え私の車のオーダーステータスですが、FC(生産完了)からなかなか先に進みません。
そろそろVCMP(海上輸送準備完了)に変わって欲しいのですが。
というのも、前回のエントリーで書いた第三国での積替えを前提とした、MORNING CELINEでの輸送がいよいよ現実味を帯びてきたのです。

北欧の海運会社でEUKORの親会社、Wallenius Wilhelmsenのスケジュール検索で、出発港:WALLHAMN、仕向港:TOYOHASHIで、BREMERHAVENでリレーする形でのスケジュールがヒットするようになりました。今日(23日)の時点で、2つのスケジュールがヒットしますが、どちらもBREMERHAVEN-TOYOHASHI間はMORNING CELINEです。写真は、2件目のWALLHAMN-BREMERHAVEN間がMORNING LADYのもの。WALLHAMN出港が1月31日、BREMERHAVENに2月2日について、MORNING CELINEに載せ替えて2月5日に出港、豊橋には3月11日に到着するというものです。

やはりこれが有力ですね。この場合、どのタイミングで海上輸送が始まったという連絡が来るのかな?

Posted at 2019/01/23 15:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車待ち | 日記
2019年01月19日 イイね!

輸送船のリサーチ

担当さんに問い合わせたところ、一昨日(1月17日)の時点ではまだ私の車のオーダーステータスはFC(生産完了)のままでした。次は、港に運ばれてVCMP(海上輸送準備)になるはずなのですが。。。

昨日(1月18日)正午の時点で、GOTHENBURG港とWALLHAMN港それぞれに、自動車運搬船が入港していました。これらの船は日本には来ませんが、それぞれベルギーとドイツへ向かいます。私が調べた限り、残念ながらこの1〜3月にGOTHENBURGかWALLHAMNを出港して豊橋に向かう船はありません。なので、第三国での積み替えを前提に、運搬船を色々とリサーチしてシミュレーションしています。言っておきますが、暇人じゃないですよw

最近になって、川崎汽船とEUKORだけでなく、日本郵船(NYK)と商船三井(MOL)のスケジュールも公開されていることを発見しました。欧州から日本への自動車輸送をしている船会社は他にはないはず。

自動車運搬船のスケジュールの調べ方をまとめておきます。

川崎汽船の自動運搬船(RO-RO)のスケジュールは、一覧にしてここで公開されています。
※週一回更新

EUKORのスケジュールは、ここで検索できます。
※英語で港の名前を入力する必要があります。

日本には来ませんが、ヨーロッパ、北中米を中心に自動車輸送をしているWallenius Wilhelmsenのスケジュールはここで調べられます。EUKORの親会社でもあるので、EUKORのスケジュールもここでヒットする場合もあります。
※英語で港の名前を入力する必要があります。

日本郵船の自動車運搬船(RO-RO)のスケジュールは、一覧にしてここで公開されています。
※一番上のPDFがヨーロッパから日本を含むアジアに向かう船のスケジュールです。

商船三井のスケジュールはここで検索できますが、港に加えて埠頭の名前まで入力しないといけないので、大きな港ではちょっと面倒です。

私が把握している、船のスケジュールを調べる方法はこんなところです。他にも、www.marinetraffic.comで港に入港する船をウォッチするなどして、イェーテボリ近郊の港に入港する自動車運搬船を探したりもしています。

第三国での積み替えに関して、私があたりを付けているのは、ドイツBREMERHAVEN(ブレマーハーフェン)港とベルギーZEEBRUGGE(ゼーブルッヘ)港です。BREMERHAVEN港は欧州最大の自動車輸出入港で、ハブ機能を持っています。ZEEBRUGGE港はさほど大きな港ではありませんが、ベルギーヘント工場で生産されるボルボ車の輸出拠点になっていて、GOTHENBURG港との間を行き来する自動車運搬船の数が多いのがあたりを付けている理由です。

BREMERHAVEN、もしくはZEEBRUGGEに寄港して豊橋に来る船は結構あります。1月中旬〜2月中旬までにベルギーまたはドイツを発つ自動車運搬船をリストアップすると、

川崎汽船(K LINE)
MEDITERRANEAN HIGHWAY ZEEBRUGGE 1/17  BREMERHAVEN 1/19  豊橋 3/5
GEOGIA HIGHWAY ZEEBRUGGE 1/25  BREMERHAVEN 1/30  豊橋 3/15
BRASILIA HIGHWAY ZEEBRUGGE 2/11  BREMERHAVEN 2/13  豊橋 3/31
DOVER HIGHWAY ZEEBRUGGE 2/11  BREMERHAVEN 2/18  豊橋 4/5

EUKOR
MORNING CHORUS  BREMERHAVEN 1/16  豊橋 2/19
MORNING CELINE  BREMERHAVEN 2/4  豊橋 3/11

日本郵船(NYK)
HARVEST LEADER ZEEBRUGGE 1/24  BREMERHAVEN 1/28  豊橋 3/11
RIGEL LEADER ZEEBRUGGE 2/5  BREMERHAVEN 2/7  豊橋 3/22

商船三井(MOL)
COUGAR ACE  ZEEBRUGGE 1/22  豊橋 3/15
COURAGEOUS ACE  ZEEBRUGGE 2/19  豊橋 4/5

以上10隻ほど。このうち、MEDITERRANEAN HIGHWAYとMORNING CHORUSは既にベルギーまたはドイツを出港してしまっているので、現時点でまだスウェーデンにある私の車は乗っていません。

因みに、EUKORの船は欧州から日本まで35日前後で着きますが、他社は50日前後掛かります。EUKORの船はスエズ運河経由で、アジア圏でもシンガポールに寄港するだけでまっすぐ日本に来るので最短です。EUKORは韓国の会社なのにちょっと不思議に感じますが、韓国からの大量の輸出車を積み込む前に、日本に寄って欧州から日本への輸入車を下ろす必要があるのでしょう。

川崎汽船の船は、スエズ運河を通らずに南アフリカを回って来ます。EUKOR同様アジア圏ではシンガポールに寄港した後日本にまっすぐ来ますが、南アフリカを回る分だけEUKORより長く掛かります。日本郵船と商船三井はスエズ運河を通りますが、日本に来る前に中国や韓国にも寄るのでやはり時間が掛かります。

なお、この一年のクチコミ情報を色々と漁ってみましたが、ボルボ車が日本郵船や商船三井の船で運ばれてきた(船会社は船名で分かります)という情報はありませんでした。なので、この2社の船を洗い出すのは意味のないことなのかも知れません。

現在生産が完了し、これから港へ運ばれる私の車は、今月下旬から2月上旬に船に乗る可能性が高いでしょう。その期間に船は4隻あります。
COUGAR ACE  ZEEBRUGGE 1/22  豊橋 3/15
HARVEST LEADER ZEEBRUGGE 1/24  BREMERHAVEN 1/28  豊橋 3/11
GEOGIA HIGHWAY ZEEBRUGGE 1/25  BREMERHAVEN 1/30  豊橋 3/15
MORNING CELINE  BREMERHAVEN 2/4  豊橋 3/11

どれに乗るにしても、まずドイツもしくはベルギーまで運ぶ必要があるので、その便も調べてみます。

Wallenius Wilhelmsen(GOTEHBURG-ZEEBRUGGE)
GRAND RUBY  1/22-24
CITY OF OSLO  1/26-29
BOHEME  1/30-2/1

EUKO(WALLHAMN-BREMERHAVEN)
ASIAN CAPTAIN  1/26-27
MORNING LADY  2/1-2

ZEEBRUGGEを1/22に出港するCOUGAR ACEに間に合う船はないことが分かります。BREMERHAVENでの積み替えであれば、ASIAN CAPTAINで運べば、HARVEST LEADERかGEOGIA HIGHWAYに乗ることは可能です。でも、一番可能性が高いのは、EUKOR同士での積み替えとなる、ASIAN CAPTAINーMORNING CELINEだと思います。積み替え時間にも余裕があります。ドイツまでの輸送はMORNING LADYでもギリギリ間に合うでしょう。

と言うわけで、自分の頭の中を整理するためにも可能性がある船を全部書き出してみましたが、結局MORNING CELINE一択かなというのが現在の見立てです。さて、当たるでしょうか?

Posted at 2019/01/19 18:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車待ち | 日記
2019年01月15日 イイね!

生産完了

生産完了写真はスウェーデン・イェーテボリ郊外にあるボルボのトースランダ工場(Volvo Carsのホームページより)

年末から生産ラインに乗っていた私の車は、生産完了したそうです。
現在のオーダーステータスは、《FC - Factory Assembly Completed/Going Through Quality Control》。

品証プロセスで問題がなければ、輸出に向けてのプロセスに入ります。そうなると、《VCMP - Vehicle Configured for Marine Processing》にステータスが切り替わるはず。港で乗船待ちの状態というところでしょうか。

なお、トースランダ工場で生産されたVolvo車の輸出港は2つあります。一つは工場のすぐ近くにあるイェーテボリ港(GOTHENBORG)で、もう一つは車で1時間程北にあるウォールハム港(WALLHAMN)です。このどちらかから輸出されることになります。

過去のエントリーで書きましたが、GOTHENBORG/WALLHAMNからVolvoの日本の輸入拠点である豊橋港に直接来る船は少ないです。川崎汽船(K LINE)かEUKORの船が大体月1便あったのですが、12月中旬にWALLHAMNを出て今月末に豊橋(TOYOHASHI)に到着する予定のMORNING LISAという船の後に、上記2社が運行する船で直行便はスケジュールされていません。

恐らく、GOTHENBORG/WALLHAMNからドイツ・ブレーマーハーフェン港(BREMERHAVEN)か、ベルギー・ゼーブルッヘ港(ZEEBRUGGE)まで一旦運び、そこから別の船に積み替えて豊橋まで運ぶのだと思いますが、これは想像の域を脱しません。

もしかすると、日本郵船や商船三井など別の船会社の自動車輸送船がスケジュールされているのかも知れません。これらの船会社は自動車輸送船のスケジュールを一般公開していないので、調べることがでないのです。

私の車は、Volvoのオーダーシステム上では現在《3月上旬》納車になっているそうです。日本到着からディーラーに車が届くまで2~3週間掛かるそうなので、逆算すると2月中旬には豊橋に到着することになります。イェーテボリから豊橋への船はスエズ運河経由で40日程度、南アフリカルートだと50日くらい掛かります。今現在船に乗っていない車が1ヶ月後に豊橋に到着することはあり得ないんですよね。第三国での積替えも考慮すると、私の車が日本に到着するのは3月中旬だと読んでいます。そうなると納車は4月にズレ込むでしょうね。

まだ先は長いです。
Posted at 2019/01/15 13:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車待ち | 日記
2019年01月10日 イイね!

ようやく生産開始

ようやく生産開始写真はイメージです(苦笑)

担当さんに問い合わせたところ、私の車のオーダーステータスがようやく【生産中】に変わったそうです。というか、年末からラインに乗ってるらしいです。

1台組み立てるのに何日かかるんでしょうか!?

そして、12月からずっと輸送船の検索をしていますが、川崎汽船(K LINE)もEUKORも、この1~3月はイェーテボリから豊橋に直接来る船はスケジュールされていない様です。一体どういうことでしょうか?

日本郵船(NYK)もヨーロッパ-日本間の自動車輸送はしている様ですが、ここはホームページでスケジュールを調べることができません。また、ホームページを見る限りでは、自動車輸送のターミナルにイェーテボリは含まれていません。どうなんでしょう? 口コミサイトで過去ログを漁っても、イェーテボリから豊橋への輸送は川崎汽船(◯◯HIGHWAY)かEUKOR(MORNING◯◯、GRAND◯◯、◯◯CHAMPION)しか見当たりません。

第三国(ドイツ)で積み替えられることも視野に入れれば、EUKORの船がWALLHAMN(イェーテボリから少し北にある自動車輸出拠点港)ーBREMERHAVEN間を月3~4便運行されており、BREMERHAVENー豊橋間も3週に1便くらいあります。

しかし、BREMERHAVENを15日に出港するMORNING CHORUSに乗るためには、WALLHAMNを11日に出港するGRAND VICTORYに乗る必要があり、10日現在まだ生産中の私の車は乗れません。

BREMERHAVEN発の次の便は2月4日のMORNING CELINE、これには間に合いそうですが、豊橋着は3月11日です。これだと3月中の納車はほぼ絶望ですね。

さて、どうなることやら。

Posted at 2019/01/10 16:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 納車待ち | 日記

プロフィール

「20%OFFとのことで、(ちと早いけど)6ヶ月点検と併せてポールスター入れてもらいました。アクセルレスポンスが良くなって気持ち良いですね!」
何シテル?   08/17 22:29
車買い替えを機にみんカラはじめました。自転車乗りのRRM@nia(あーるあーるまにあ)です。ニックネームには2つの意味を持たせています。後半のM@niaはMan...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RRM@niaさんのボルボ XC60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 17:16:40
お~どんさんのメルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 18:46:41

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
10/1成約 10/22納車
ボルボ XC60 ボル (ボルボ XC60)
2019年4月7日に納車されました。なんと8ヶ月と1週間待ちました。 2018年7月末 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
アメリカにいた大学時代、免許取って最初に買った(と言っても親の金)車は10年落ちのVW ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
キャンプの荷物がどんどん増えていたこともあり大きな車が欲しくて、ミニバンの購入を検討。そ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation