お久しぶりです、ヴィッツ事故報告のブログから一切更新してなかった萌音です。
5/19にヴィッツを廃車買取に出し...
翌日20日にムーヴラテを納車しました。
納車前にバッテリー弱ってると言われてたので、カオスを購入して納車整備で交換してもらっていたのはノーカウントだとして...
納車当日にムーヴ用のホイールとEC204を購入して履き替えたり、
割とすぐにアライメント調整やミッションオイル、エアクリ、エアコンフィルター交換して、
ヴィッツから引っぺがしてきたサイバーナビ+ドラレコつけてもらって、更にカロッツェリアのスピーカー4個買ってきてつけてもらったりと色々しましたが、
下回りの大穴と、タイベルの交換時期も過ぎていつ壊れるか分からない状況で、終盤はオイル喰いも始まったので1.6万キロ走らせて10/5に降りました。
車の特性としては(ショックヘタりあったから素の状態とは違うけど、)脚とボディのバランスが良く、意外と安定してる&速度感もあってコントロールしやすかったです。燃費については旧型エンジン+4AT+4WDに求めるのも可哀想な気もしますが、調子が良く、路面条件や運転も気を遣えばリッター19走ったこともありました。終盤は結構乗り方ラフになってた&機関部もお疲れムードだったので リッター12~13ぐらいになってました。
古の4AT+ワイヤースロットル、比較的高回転・高出力な58PSのEF-VEで最高に面白かったです。あとデザインがかわいくて好きだった。
ラテと入れ替わりでやってきたのがこちらの名目上代車だけど自己名義だったHA24Vのアルトバン
何気に5MTの、パワーウィンドウや電格ミラーはおろか、集中ドアロックやオーディオすらない大変スパルタンな仕様の車でした((
ただ、自分の好みとしては「ゴーカートみたいな車」って印象で、かなり運転が荒くなる&同年式でも装備盛りだくさんだったラテからの乗り換えだったので、念願のMTというより負の部分が多く見えてきてしまう車でした。すまねぇ...()
ただ思った以上に踏んでも燃費が良かった、渋滞路+結構踏んでたのを踏まえてもリッター17を下回ることはなかった、本当に条件が良い時はリッター21前後までいきました。さすがFF車のMT
といいつつ1か月足らずで3千キロ乗った。お世話になりました。
この車で得た結論は、僕の運転スキルと性格的な特性と乗り方踏まえると、さすがにMT車に乗るなら良くも悪くもラフな特性を消しつつ程よくパワーに余裕があるマーチ12SRとか、1.5L格のフィットやヴィッツなどが良いのかなと思いました。
そして迎えた11月、脱北して念願の関東住まいへ
なんかレンタカーレーシングしまくってました()
念願の首都高に、大黒にお気軽に行けてしまうという環境に大喜びしてタノシィ...タノシィ...
ただ、思いのほか首都高だと制限速度が60キロの区間が多く、高めの場所でも80制限なので意外と軽自動車でも良いかなと思ったのが本音。
あと、基本的に高速降りた市街地は北海道の感覚だとどこも狭いので、カーシェアレンタカー両方とも擦り傷はめっちゃ多いです()
あと、見た目で明らかに錆びてる車を見かけることはほぼない、カーシェアは北海道の入れ替えペースが比較的早いことを抜きにしても結構いい距離走ってる個体が多かったです、平気で4年で10万キロ前後が殆ど...。
首都高以外にも、大洗や横須賀、宇都宮には散歩しに行きました。
お会いした皆様ありがとうございました...!!
車の話題はこんな感じなので、体調面についての話をしようと思いましたが、それについてはまた次回の記事で書くことにしますかね...(
それでは、また
Posted at 2021/12/17 16:24:45 | |
トラックバック(0) | 日記