• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月15日

嫁さんと行く、諏訪大社ご朱印帳の旅

嫁さんと行く、諏訪大社ご朱印帳の旅
10月12日(土)に長野県立科町の女神湖野外音楽ホールで開催されたCROSSOVER7 Owner‘sClub 第6回全国オフ会では本当に充実したひと時を過ごすことができました。


閉会後、キャンプに行く方々もいる中、私と嫁さんはこの日のお宿となる白樺湖畔のペンション「サワ・ルージュ」に移動します。


ビーナスラインを10分程走って白樺湖に到着。

白樺湖畔の小さな宿「サワ・ルージュ」
https://sawarouge.com/


駐車場に車を停めて玄関に向かう途中、看板犬のこむぎちゃんが出迎えてくれました。


長野県の天然記念物『川上犬』なんだそうです。大人しくて人懐こい可愛いワンちゃんでした。



お部屋に通されると古いながらも清潔に保たれた気持ちの良い空間が。嫁さんはすかさずテレビの電源を入れ、私は間髪入れず昼寝タイムに突入😴

夕暮れ時、白樺湖畔の遊歩道を散歩して来ました。


綺麗だったけど、かなり寒かった💧

この日の宿泊客は6組。午後6時30分に食堂に集合してディナーをいただきます。

ここのお宿は地元の食材をたっぷり使った料理が美味しいと評判なんだそうです。

前菜。野菜がたくさん♬

ジャガイモのポタージュ

魚料理。白身魚とホタテのパイ包み

ご飯は食べ放題なシステム。

続いて肉料理。あ、写真を撮る前に食べ始めてしまった💦どうにも食レポは苦手です😅


最後にデザートとコーヒー。もうお腹いっぱい❗️

次の日の朝食も自家製パンを中心とした大満足の美味しいご飯でしたけど、なんと写真を撮り忘れました😭
お風呂も24時間入り放題の天然温泉で気持ちよかったし、気さくな人柄の旦那さんと女将さんの応対も気持ちよくて、来年のオフ会の時もリピートしようかな?と思えるお宿でした。あまり人に教えたくないかも🤭



さて、本題の10月13日(日)です。天気は快晴☀️

この日の一大プロジェクトは諏訪湖周辺に点在する信濃國一宮諏訪大社を回って御朱印をいただく事。これを諏訪大社四社まゐりと言います。


①宿を出た後、Symsのエアインダクションボックスが奏でる快音を聴きながら最初に向かったのは諏訪湖の北側に位置する下社(しもしゃ)春宮(はるみや)。途中、今回も嫁さんが右と左の指示を間違えてくれました。何故そうなる?


和田峠を越えて下社春宮に到着。周辺の道路が狭い上に駐車場も狭く、誘導の係員もいない為、なかなか混乱していましたけど、何とかスペースを確保してお参りできました🤷🏻‍♂️


石鳥居。万治の石仏と同じ作者によるものらしい。


神楽殿。左右奥に拝殿を囲んで立つ一之御柱、二之御柱が見えます。


幣拝殿に向かって左側に立つのが二之御柱。7年に一度の御柱大祭、見てみたいものですね。


春宮幣拝殿。ちなみに春宮の御神体はスギ(神木)だそうです。


下社春宮の御朱印、いただきました♪


春宮でどうしても見ておきたかったのが万治の石仏。境内から浮島橋を渡って徒歩5分くらいの場所にあります。芸術家、岡本太郎が「こんなに面白いものは見たことがない」と絶賛したんだとか。
・・・本人が自覚していますので書いちゃいますが、お二人ともよく似たお顔立ちであらせられます😅


万治の石仏にはお参りの作法がありまして、その通りによろずおさめてまいりました🙏🏻




②次の目的地、下社(しもしゃ)秋宮(あきみや)は駐車場とその周辺がさらにカオスと化していました😵‍💫
ハイドラ❗️にもその痕跡が残されています。


駐車場に流鏑馬の像を発見!


青銅製としては日本最大の狛犬さんが印象的な秋宮の神楽殿。基本的に下社は農耕に根差した信仰を集める神社なので、どこもしめ縄が太くて立派。『大注連縄』と書いて「おおしめなわ」と読む。いやー、知らなかった〜😅 秋宮の御神体はイチイの木を神木としています。


秋宮幣拝殿。
下社が祀っている御祭神は、上社の御祭神である建御名方命(タケミナカタ)🙋🏻‍♂️の奥様、というか妃神の八坂刀売神(ヤサカトメ)🙋🏻‍♀️。
そうと知ると下社は女性的で優美に見えてくるあたり、我ながらちょろいもんです🤣


下社秋宮でいただいた御朱印の字体が細身なのは、それとは何の関係もないと思われますが😅


境内で見つけた見事な苔の絨毯。




③駐車場の大混乱から抜け出して次の目的地、上社(かみしゃ)前宮(まえみや)へ向かいます。


途中、諏訪湖の湖畔を走りました。車のイベントをやっていて寄りたいと思ったけど、そこは我慢😅


30分程で前宮に到着しました。上社は両方とも下社より駐車場事情が良かったので一安心。


上社の御神体は山そのもの。諏訪湖の南側に位置する守屋山(もりやさん)が神体山なんだそうですけど、今回はさすがにそこまで行けませんでした。


少し山を登っていくと四本の御柱に囲まれた本殿があります。その横を「水眼(すいが)の清流」と呼ばれる小川が流れていて、そこかしこに秋の気配が漂っていました。心まで洗われるようだ。
写真はニ之御柱と水眼の清流(と嫁さん。)


拝所。この奥の本殿の場所に上社の御祭神、建御名方命(タケミナカタ)と、奥様の八坂刀売神(ヤサカトメ)のご夫婦神が住まわれていた、という神話の地。


ここで我々夫婦もお昼ご飯をいただきます。境内にある茶房すいがさんで食べた新蕎麦、美味しかった〜❤️


御朱印の授与所は長蛇の列。
手前のクスの木は写真だとスケール感が伝わりませんね〜。


男性的で力強い老クスの威容。見事❗️


上社前宮の御朱印。
あと少しでコンプリートだ💦




④車で移動すること5分。最後の目的地、上社(かみしゃ)本宮(ほんみや)に到着です。標識に従って走ったら東参道から入る駐車場に案内されたんですが、むしろその方が雰囲気があって良かったかも。


東参道の鳥居から入ると入口御門と布橋に出ます


本来は神楽殿(修復中)に置かれている巨大な太鼓を発見❗️江戸時代のもので、現在も元旦に打ち鳴らされているそうです。
誰がどんな思いを込めて作ったんだろう?制作時の光景を想像したら、背筋がざわつく感じがしました。


四脚門

布橋内部


流石は山そのものを御神体とする神社。普通は塀を避けて木を植えるものですが、ここでは塀の方が杉の木を避けて作られています。こういうのは初めて見た。


境内には温泉が湧き出している「明神湯」と呼ばれる手水舎があります。手を洗ってみたら熱い❗️45℃近くあるんじゃないかな?


一之御柱


拝所で参拝します。本当はこの後ろ側に幣拝殿があったんですけど、もう疲れていて見逃しました💦


画像はネットからお借りしています。残念!見たかったなぁ😭


そして!ついに上社本宮の御朱印をいただきました❣️


四社まゐりを完遂すると最後の神社の授与所で特別に記念品をもらえます。今年の記念品は巾着袋でした♪ さらに奉拝の印も最後の本宮だけは押してもらいました。(こちらは有料ですけど💦)


見てください。この満面の笑顔☺️何でもそうだけどやり遂げるって素敵‼️


本宮・春宮・前宮・秋宮のスタンプを集めると「諏訪神社」が出現❗️

あ、ちなみに四社まゐりに順番はないんだそうです。私は白樺湖からスタートして諏訪インターから中央道に乗る道順を考えた際に都合が良かったので今回の順番になりましたけど。

え?四社は回れないのでおすすめはどこかって?
それはもう、圧倒的に駐車場事情が良くて、お土産物屋さんなども軒を連ねた門前町がある上社本宮でどうでしょう⁉️
でも、どこも捨て難い魅力があるんですよね〜🤔



その後はお土産物も買えたので、まっすぐ静岡の自宅に帰りました。途中、中央道が工事渋滞をしていましたが、概ね順調に帰って来れたんじゃないかな❗️

ハイタッチ!drive
2024年10月13日09:00 - 18:00、
203.46km 6時間18分、
3ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ25個を獲得、テリトリーポイント220ptを獲得



いや〜、充実した2日間の旅でした。以上、お終いです‼️

ブログも最後まで読んでいただきありがとうございましたー🤗






ブログ一覧
Posted at 2024/10/16 13:18:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

諏訪大社 四社巡り 下社春宮
t-山ださん

諏訪大社 8/8
MAZDA輪廻さん

諏訪大社 四社巡り 下社秋宮
t-山ださん

諏訪・山梨の旅~その5~神社シリー ...
より3さん

令和六年 夏越の大祓式紀行 其の弐
ボンボン(ボルボスキー)さん

諏訪観光
白おこじょRさん

この記事へのコメント

2024年10月16日 13:58
こんにちは😃

私も数年前にカミさんと四社参りしました❗️
懐かしく思い出しました😆

どこも良いですよね👍
コメントへの返答
2024年10月16日 14:12
ワタヒロさん、こんにちは〜🤗
お、先輩がいらっしゃいましたね。我々も今回参拝してみて、どこも想像以上に風格のある良いお社だと知りました。
数年後に思い返して楽しかったなぁと思い出すと思います🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️
2024年10月17日 22:14
こんばんは。

お写真を通じ、お二人の仲睦まじさが伝わって参りますね・・・武者小路実篤のあの世界かな。😊

感心することの一つに・・笑顔全開な?奥さまのお写真であります。

女性の笑顔に勝るもの無し!であります。

気になりますね?・・・そのお宿。🤔
あと・・お蕎麦のお味も。😋

本稿とても面白かったです。
真似してみたくなりましたよ。😄

@ブルネロ

コメントへの返答
2024年10月17日 23:40
@フ゛ルネロ さん、今晩は〜🤗
長々としたブログになってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました😊

信州はどこのお宿もいいなぁと思えるし、お蕎麦もやっぱり美味しいです♪諏訪大社四社まゐりもぜひ参拝してみてください。古事記の世界観を色濃く残す興味深いものが沢山ありますよ❗️🙋🏻‍♂️

ところで、今回のブログでは嫁さんと交渉して、顔にボカシをかけ過ぎないように気をつけています。嬉しそうな嫁さんの表情を伝えたいと思ったからなんですが、その辺りに注目していただけたのは嬉しいですねー☺️さすがはフ゛ルネロさん❗️感謝です‼️🙋🏻‍♂️

ちなみに武者小路実篤の世界というと、
「君は君、我は我也、されど仲よき」
あたりのことでしょうか?
私としては
「結婚は早すぎてもいけない、おそすぎてもいけない、無理が一番いけない、自然がいい。」
って言葉が好きで、心に染みるお年頃なんですけど❗️🤣

プロフィール

「富士宮浅間大社に参拝したあと、たこまんの長屋門で搾りたて生モンブランをいただいています。
・・・凄いボリューム感🌰」
何シテル?   05/25 14:15
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー3の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 14:13:45
自作 アイドリングストップキャンセラー3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 14:13:24
スタッドレスタイヤを柔らかくする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 18:28:15

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation