• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房のブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

嫁さんと行く、山梨ご朱印帳の旅

嫁さんと行く、山梨ご朱印帳の旅久し振りに嫁さんと御朱印をいただきに行ってきました。今回は山梨県です。それにしても中部横断自動車道が開通して、静岡からこちらの方面には行きやすくなりました。

さて、甲府市内に入ったところで某大学のオープンキャンパスが開催されていたため、渋滞に巻き込まれましたけど最初の目的地である武田神社に到着です。空は真っ青でひたすらに暑い🥵💦


甲斐國総鎮護 武田神社は武田信玄公の「躑躅ヶ崎館」(つつじがさきやかた)跡に建てられた神社です。信玄は「人は石垣、人は城」と言って居城を作らなかったと言われていますけど、堀はあるんですね。


鳥居をくぐり、


拝礼。皆さん、願い事が多いのか、なかなか列が進みません😅


ん?鬼滅と武田神社って何か関係があったっけ?

調べてみると映画公開記念に等身大パネルを展示しているそうです。

御朱印を書いていただきました。




🌬️🚙🍙🥵💦

できれば山梨護国神社や甲斐善光寺にも行きたかったのですが、今回は時間がなくて断念😢初手から市街地の渋滞に巻き込まれたのが痛かった。
仕方がないので1番の目的地である身延山に蜻蛉返りします。昼食は走りながら車内でおむすびを食べるというなかなかの強行軍⏳

身延山は若かった頃に行ったことがあって、三門から本堂へ続く300段近い石段の印象が強烈だったんですけど、今回は裏手にある駐車場からエレベーターで久遠寺の本堂横まで行けてしまいました。何だか申し訳ない気分になったのは私だけ?😅


斜めに昇降するあたり、エレベーターらしくない外観ですけど操作の仕方などは確かにエレベーターなんですよね😅


日蓮宗の総本山 身延山久遠寺、立派なお寺です。

堂内も大層美しいんですけど、撮影禁止。写真はネットからお借りしてきました。

天井では日本画家加山又造が描いた巨大な「墨龍」が睨みをきかせています。これが見たかった。
境内には2009年に再建された五重塔も。手前は日蓮聖人を祀る祖師堂。


御朱印をいただきます。素敵😍


続いて奥之院へ。標高差763mの身延山山頂へロープウェイに乗って向かいましょう。

雲間に富士山が見えました。山頂に着いた時には雲に隠れていたのは残念。


奥之院思親閣に参拝します。




時間がない中、急いで見るには勿体無かったかな?
御朱印を書いていただき、下りのロープウェイに飛び乗ります。

嫁さんも少し疲れ気味😅


エレベーターで駐車場に戻る途中、お留守番しているシーちゃんの様子が見えました。



駐車場を出て下山中、日本三大門の1つとも言われる、仁王門に寄り道。

内部に納められた運慶?定朝?作の仁王像を左側の一体だけ見ることができました。残念ながらこちらも内部は撮影禁止。

仁王門の御朱印をもらうつもりでしたが、伝え方が悪くて発行してくれた僧房の御朱印になりました😅

書き置きでしたけど印刷ではなく手書きだったのはやっぱり嬉しいもの 🙏🏻。ちゃんと仁王門の落款印も入ってるし。あれ⁈お坊様、”"七“を書き忘れてます🤭

多くの寺社が御朱印の受付を終える16時まであと30分🚙💦ここからの道は久し振りにラリーをやっている気分でした🤣


からくも16時前に本日最後の目的地、河内領一宮 賀茂神社へ到着しました!

夕涼みしていた地元のおじさん達が、何でこんなところへ県外ナンバーの車が来るんだ?という不思議そうな目を向けてきましたけど、確かに諏訪の前宮を思い出す長閑な地ですね〜🤭
どうも私は”一宮“と聞くと行ってみたくなるらしいです🤣

トトロが出てきそうな雰囲気のあるお社でした。


急いで来ましたけど、宮司さんもおらず御朱印は書き置き。お代金を置いて一枚頂戴してきました。

七,八,二は私が書体を似せて書き込んだものです。似せたつもりなだけで恥ずかしいですが🫣

以上、久し振りの嫁さんと行くご朱印帳の旅、でした。
シーちゃんも気持ち良く走らせてあげられたし、御朱印帳も今回で2冊、キリよく使い切ったので良かったかな❗️







Posted at 2025/08/03 13:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】

みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】Q1.昼の運転時にデイライトを点灯していますか?
回答:その時の天候と道路状況によってスモール+アクセサリーライナー(デイライトの代わり?)を点灯させることはあります。

Q2.今までに自分でヘッドライト磨きをしたことはありますか?
回答:あります。この商品は現在サンバーに使用していますので、当選したらちょうど一年後の再レビューを書かせてもらいます。当選しなくてもリピートで購入しますので気にしません。笑笑

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

Posted at 2025/07/27 00:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:1ヶ月に1度くらい

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:凹んだ部分の隅の汚れがなかなか落ちない。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/21 06:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月08日 イイね!

愛車と出会って14年!

愛車と出会って14年!本日、6月8日でサンバーのサッちゃんと出会って14年になりました!
初度登録からだと17年ですね〜。目指せ!ネオクラ❗️🚐


とにかく、今年最大のトピックはCO7の渚園キャンプオフに初めてサッちゃんで参加させてもらったこと。オフ会デビュー‼️🔰


車中泊は快適だった👍


■この1年でこんなパーツを付けました!


14年目にしてホイールがBBSのRGへ変わったのは大きな変化でした。併せてタイヤもMOMOのTOPRUN M-300に交換しております。これがなかなか良い。


ヘッドライトバルブもAUXITOのLEDバルブをリピート。


■この1年でこんな整備をしました!


17年目にして初めて、スーパーチャージャーオイルを交換しました😅大量に余った残油は次回交換まで保つのか⁇


この期に及んでKeePer技研のフレッシュキーパーでコーティング😅これで塗装の劣化が食い止められるといいんですが。


8回目の車検では通常の整備に加えてタイロッドエンドブーツ(外側)を交換。


■愛車のイイね!数(2025年06月08日時点)
227イイね!


■これからいじりたいところは・・・


フューエルポンプとフィルターは20万kmまでに交換しておきたいなぁ。これに工賃が加わるといくらになるんだろ?💸😰
・・・クラッチもそろそろか?
ナビも新品にしたいけど、優先順位は低め⁉️
お金が無い、の一言に尽きる🤣


■愛車に一言

とにかく事故を起こさず、事故に巻き込まれず。
これからも元気で一緒に走ってもらいたい❤️







>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/06/08 10:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

嫁さんと”次男も“行く御朱印の旅2025遠州名刹編

嫁さんと”次男も“行く御朱印の旅2025遠州名刹編職場で「ゴールデンウィークはどこへ行くの?」と聞かれる度に「引きこもって車を弄ります🚙」と答えていたんですけどね〜💦
嫁さんが昨晩、「〇〇(次男)の就職試験合格祈願の為に御朱印をもらいに行こう!」と言い出し、少し近場をドライブする事になりました。必殺!臨機応変行き当たりばったり❗️「嫁さんと”次男も“行く御朱印の旅2025遠州名刹編」であります。

内心、合格祈願と御朱印って関係あるのか?と思いましたけど、家庭内の平和のためには黙っているのが吉。沈黙は金なり🤐であります。
ざっとルートを見繕った結果、日帰りで無理なく行って来れそうだったのと、CO7のシーちゃんに履いたホイール、GTC-01で初ドライブもしたかったので、私的にも願ったり叶ったりだったんですけどね🤭
あ、肝心の次男には、「浜松の美味しいお好み焼き屋さんに行こう❗️」と声をかけたらホイホイついて来ました。

🌬️🚙🐎🦌📔🍡 ♫♩♬

4月4日、まず向かったのは次男が生まれた時、初宮参りで御祈祷してもらった遠江国一宮 小國神社です。
GTC-01での新東名走行は疲れも少なく快適。ハンドルのどっしり感は同じタイヤを履いているとは思えないレベルまで向上し、ちょっと嬉しい☺️Googleナビの表示で123km/hまで出してみましたけど、振動やブレはどの速度でもまったく発生せず、タイヤを丁寧に組んだ上できっちりバランスを取っているのが感じられました。ミスタータイヤマンさん、ありがとうございます😊
家から遠州森町まで40分、あっという間に到着〜♫



朝も早かったので良い場所に駐車出来たかな。ここでホイールの増し締めも済ませました。どこも異常なし👍


小國神社の魅力は深々とした長い参道を歩く事で身も心も清められるような感覚になる事。


23年前は次男を大事に抱いて歩いた道を今、親子3人で歩きます。

とは言え、親と一緒に歩くのが恥ずかしいのか、スタスタと先に行ってしまう次男(矢印)

参拝して御朱印を書いてもらいましょう。

次男はここでおみくじを引き、大吉が出たので嬉しそうでした。頑張って‼️👍

小國神社から車で15分。次の目的地は袋井市にある遠州三山の一つ、萬松山可睡斎です。

ここでも次男は先にスタスタと。

独特な雰囲気があるお寺でした。


御朱印は5月限定の牡丹の花入りをいただきます。


境内で見つけた馬鹿でかい一本足の下駄。
ん?これは???


天狗の像に守られた秋葉の総本殿が何故ここに?と思いましたが、
「秋葉総本殿である御真殿は1300年の歴史を持つ秋葉三尺坊大権現様の御真躰を祀る火防の総本山です、」とのこと。やはり浜松市天竜区の春野町にある秋葉山本宮秋葉神社と関係が深いようですね。天龍の秋葉山には別の機会で行くことにしましょう。

そんなわけでもう一枚、別の御朱印も書いていただきました。


🌬️🚙🐎🦌📔🍡 ♫♩♬

さて、ここで少し回り道をして、同じ遠州三山の一つ、法多山尊永寺にやって来ました。


目的は超有名な厄除け団子🍡笑 やっぱりこれは外せない。ゴールデンウイーク中の3日間だけ、開創1300年記念の特別パッケージで販売されていました。中身は普通のお団子ですけど🤭

・・・て、俺、まだ一本も食べてないのに❗️💦
(帰宅後の一幕でした。)


駐車場で留守番をしているシーちゃん。気温はどんどん上がり、25℃を超えています。アチ〜🥵💦
オマケに法多山は観光地。折角の緑豊かな参道なのに、人波に揉まれる感じは多少辟易とさせられますね🥵💦



ひたすら長い参道の坂道を上がって本堂に辿り着きます。さっさと先に行く若人と必死でついて行く初老の2人😅


待ちくたびれた上に暑くてご機嫌斜めな次男。それでも写真を撮ってくれるあたり優しい😅


御朱印の自体がカッコいい❗️
開創1300年記念ということなのか、切り絵とセットで1,300円ってあたりも観光地🤣これしか選べないのだ。


🚙💦人混みの喧騒から逃げるように本日最後の目的地にやって来ました。

裸祭りと悉平太郎(しっぺいたろう)伝説で有名な磐田市の見付天神矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)です。この静けさが素敵😍

ここは「学問の神様」として有名な菅原道真公を祀っているので、学業成就や資格にチャレンジしたい社会人も参拝に訪れる神社。今日行かずにいつ行くんだ⁉︎ と、腹が減ったと騒ぐ次男をねじ伏せて連れて来ました。


何しろ菅原道真公を祀った神社ですから、狛犬の代わりに願かけ牛が鎮座しておりまして、お体に触れながら願いを唱えると大願成就するんだそうです。
写真奥、向かって右側が雄牛、嫁さんが願かけしている左側が雌牛となっていて、身体つきやお顔などを細かく作り分けているあたりさすが、とか思っちゃうのは職業病ですかね?😅


御朱印です。こちふかば〜。



予定していた御朱印巡りを全て終えて、馴染みのお好み焼き屋さんに来ました。浜松にいた頃、散々お世話になっていたお店で、最近では長男が彼女を連れて来たんだとか⁈

あかし焼き

開運のお好み焼き四葉のクローバー。上下が嫁さんと次男のスジネギ焼き、左側が私の豚玉、右側は他のお客さんが頼んだモダン焼きと思われます。いつもと変わらずとても美味しかった♪食べ終わって満足したところで静岡への帰路に着きます。


帰宅途中、余裕があったので静岡市の天満宮にも寄ってお参りをしてきました。


・・・さて、無事帰宅、と思ったところでトラブル発生。浜松を出る時におや?っとは思っていたんですが、前輪のあたりからカラカラと盛大に異音が発生しておりまして😱💦

音質が軽かったので機関の異常ではないと思ったんですが、何しろホイールを換えての処女航海でしたから、かなり焦りました💦ひょっとしてワイトレか⁉︎

エンジンや下回りを覗いてみても良く分からないので、夕食後、ガソリンスタンドで様子を見てもらうことにしました。

音を聞いた整備士のお兄さん、開口一番「マフラーですね。」と音源を特定。下回りを覗いて原因を発見しました。

フロント側からセンターパイプを見たところなんですけど、分かりますか?

何とタイコと遮熱版の間に小石がスポッと入り込んでいます。これは確率的にどんな難関入試より難しいんじゃないか?🤣

その場では取り除けなかったので、次の日に除去することにしました。

思ったより大きな石でしたが、薄かった為に奇跡的な角度で入り込んだと😅


取り除いた石はお守りとして保存しておくことにしました。




以上、「嫁さんと”次男も“行く御朱印の旅2025遠州名刹編」でした。おしまい‼️🤗









Posted at 2025/05/05 09:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「長男がインプレッサのヘッドライトを磨くために来ています。マステの貼り方から指導中😅」
何シテル?   08/07 14:10
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 01:22:01
ヤマハ(純正) シートカバー ブラウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 01:41:36
マフラー(スバル純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:04:47

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation