• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房のブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

ゆる巡り県内プチツーリング

ゆる巡り県内プチツーリング2025年9月5日(木)、全国各地に大きな被害をもたらした台風15号。我が家でも牧之原市にある嫁さんの実家で屋根瓦が飛び、物置が吹き飛ばされるなど被害が出ました。昨日まで片付けや物資の搬入など、いろいろ情報収集や対応を検討してきましたが、何とか目処が立ったようで、現段階ではあまり支援できることがなさそう💦ボランティアも市内在住の人に限るとのことだし・・・💦

そんなわけで、今日は少し前から計画していた「ゆる巡り県内プチツーリング」に予定通り行ってきました。嫁さんも少し気分転換になればいいかな🚙〜🌈



9月7日(日)朝7時に静岡市の家を出て、東名高速道路を西へ。最初の目的地は浜名湖畔の舘山寺です。


到着したのが8時40分ごろだったので駐車場は空いていました。


湖面から約30mの高さにある鐘楼で鐘を打ちます。澄み切った音色の良い鐘でした。
嫁さんは何を祈るのか?

その後、本堂に参拝しました。


勿論、御朱印も頂きます。書き置きでしたけど。



舘山寺を出て次の目的地、弁天島の渚園キャンプ場へ。
舘山寺弁天島線を南下し、浜名湖ガーデンパークを横目に見て走ります。




実はワタクシ、若い頃に8年間、この近くの営業所で勤めていたことがありまして、走る度に懐かしい気持ちになります。



到着❗️

5月のキャンプオフが懐かしい。


今回の「ゆる巡り県内プチツーリング」は、9月5日から発売されたゆるキャンの新ステッカーが欲しくなって企画したもの。YAHさん、情報を教えていただきありがとうございました🤗

ですから、今回のドライブの本命は御朱印ではなく、このステッカーを手に入れることです。少なくとも私にとっては😂


1st mission clear!

事前にリクエストされた方には10月に女神湖で開催される第7回CROSSOVER7Owner‘sClub 全国オフ会in MEGAMIKOなどでお渡ししますねー♪


あと2箇所。ここは先に進みましょう。
次の目的地は浜北の岩水寺。実はワタクシ、若い頃この近くに住んでおりまして・・・😅

岩水寺は長男と次男の安産祈願をしてもらったお寺でした。春は枝垂れ桜が見事ですよ!


駐車場脇にある青銅製の阿弥陀如来像


お寺の脇を流れる清流。


本堂へお参りします。長男は26歳、次男は24歳になりました。あっという間でしたね🤣

月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。
(松尾芭蕉)

御朱印は手書きでいただきました。このお寺の御朱印だけは何としても手に入れたかったので嬉しい☺️



さて、少し寄り道をしたので、2つめのミッションをクリアするべく天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅へ向かいます。 


実はワタクシ、採用されて最初の赴任地が旧天竜市の二俣でして😅
嫁さんと出会ったのも二俣🤭

その頃から変わらず駅前に展示されている機関車C58が懐かしい🚂


ちょっと分かりにくいですけど、回転式の転車台も健在でした。駅の構内は親子連れで大変混み合っていましたが、売店でお目当てのステッカーを発見💡



2nd mission clear❗️

さて、ここで馴染みの和菓子屋さんに立ち寄ります。
我が家の合言葉。“天竜”と言えば“むらせや”。


徳川家康の長男、信康にちなんだ信康餅や二俣城最中、


特に栗むし羊かんは最高です❗️天竜に行ったらぜひ立ち寄ってみて下さい‼️🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️


ここからは時間短縮のために新東名を使います。


浜北インターチェンジから乗って天竜川を越えたあたりでお昼ご飯の時間になりまして、遠州森パーキングエリアでざる蕎麦とろろご飯をいただきました😋
期待以上の美味しさ!次からはここで休憩しようかな❗️


金谷インターで新東名をおりたら本日最後の目的地、大井川鐵道の新金谷駅に到着です。本当に運良く、最高の場所に駐車させてもらえました。


実はワタクシ、40代の5年間、金谷で勤務しておりまして・・・🤣🤣 結果的に懐かしい思い出の場所を巡るツーリングになってしまいました💦

時間は午後1時。ちょうどホームには機関車トーマス号が滑り込んできたところでした。はしゃぐ嫁さん。



図らずも原作80周年記念ロゴのヘッドマークを掲出した「きかんしゃトーマス号」を見れてラッキー✌🏻








しばし楽しんだ後、駅前のプラザロコでお目当てのステッカーを購入できました❗️

ここのステッカーが手に入るか一番心配だったけど、あって良かった〜😅

プラザロコの内部は機関車の展示などもあって博物館としても楽しめます。






金谷からは国道1号線のバイパスを走って帰宅しました。このあたりは節約、節約💸
それでも午後2時過ぎには帰宅して昼寝までできてしまった💤

本日の走行距離、約220km

mission complete‼️👍


以上、ゆる巡り県内プチツーリングでした。
うーん、いい休日だった。嫁さんも楽しんでもらえたようなので何よりかな⁉️🤭









Posted at 2025/09/08 01:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:乾いたボディに絞ったウエスで施工

Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:過去使っていました

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/09/05 16:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年08月30日 イイね!

箱根だよ!全員集合 旧エクシーガ箱根オフに参加してきました。

箱根だよ!全員集合 旧エクシーガ箱根オフに参加してきました。8月23日(土)に箱根のアネスト岩田ターンパイクスカイラウンジ駐車場で開催されたEXIGAオーナーズクラブのオフ会に初めて参加してきました。
ちなみにみんカラを始めてから7年、ずっと指をくわえて見てきたEXIGAオーナーズクラブにもこれを機に入会させてもらったという奥手っぷり💦

え?今になって⁇🫢

とか言ってはいけません🙂‍↔️人間、タイミングを逃すと往々にしてこういう事もあるのですよ😅💦

とにかく!💦楽しみにしていた箱根オフ、前日にはオイル交換まで済ませて準備OK❗️


と言いながら当日は寝坊した為、朝7時半過ぎに家を出て大観山を目指します😱


それでも間に合うあたり、近くてすみません💦

天気は快晴❗️山の上は吹く風も涼しくて快適でした。気温23℃。下界とは別世界だな!

・・・確かにその時はそう思ったんですけど、陽射しの強さを舐めていた、としか言いようがないですね🥵💦
その後一週間、今だ日焼けの跡に苦しんでおります。

事前にみん友さんから暑さと日焼けには気をつけるようアドバイスをいただいていたし、対策として日傘も新調して持って行ったんですけど、風が強くて思う様に使えなかったのが敗因か?・・・いや、単純に夢中になり過ぎて防御を怠った初歩的なミスとしか言いようがないです😭
同じく参加されたCO7乗りの先輩は「しっかり日焼け止めを塗ってきたから!」と余裕の表情。流石です!👍

閑話休題、反省会はここまで🐒


参加者も揃い10時からオフ会が始まります。


今回参加した5台のクロスオーバー7も”エクシーガ“ としてカウントされていて何だか嬉しかったです♫




50台近いエクシーガが参加していました。
うーん、壮観。
今後、クロスオーバー7の集まりでもエクシーガ乗りの方との交流が盛んになるといいなと思っております。


OBの方々もたくさん参加しています。
うおっ!トライベッカやアセントまでいる💦


協賛してくださったメーカーやショップ、出版社の皆様、ありがとうございました😊

集合写真を撮影したら後は各自で自由に過ごします。
とにかく凄い車がたくさん。この、夢中になって見ている間が日焼けノーマークの時間帯だったんですよね〜🥵💦
新参者ゆえオーナーさんのお名前が分からない車が多いのは失礼して何枚か写真をあげさせていただきます。






一家に4台エクシーガ🤣


エクシーガに6気筒って、マジか・・・。




折角なのでフォローしていただいているみん友さんにはご挨拶をしたかったんですけど、ネームシールを覗き込んで回るわけにもいかず、何人かの方には礼を失してしまいました。もし次回がありましたらその折にはまたお話しさせて下さい🙇🏻‍♂️


さて、14時からはビンゴ大会のお時間。私は(珍しく)早い段階でビンゴしたので、嫁さんへのお土産にシュアラスターの純水ウォッシャー液を頂戴しました🤣
全員に景品が行き渡った後の"奪い合い"?(紳士的な譲り合いっぽく感じましたけど😅)でも欲しいものがありまして・・・、

たくさんの品を提供してくださったショップや参加者の方々に感謝しております♪


そんなこんなで楽しい時間はあっという間に過ぎて、15時に“箱根だよ!全員集合”は閉会しました。

今回のオフ会を企画・開催してくださった会長様をはじめスタッフの皆様、ありがとうございました。
参加者の皆様も次回、またご一緒させてください❗️
・・・って、つい次を期待してしまいますね😅



最後まで読んで頂き、ありがとうございました🙇🏻‍♂️
Posted at 2025/08/30 22:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

嫁さん+娘と行く中部地方一周ご朱印帳の旅最終日

嫁さん+娘と行く中部地方一周ご朱印帳の旅最終日8月11日(月祝)、「嫁さん+娘と行く、(東海北陸改め)中部地方一周ご朱印帳の旅」の3日目、最終日です。この日から1ヶ月間、娘は静岡に帰省するので、ラゲッジは山盛りの画材や衣類などで一杯🚙💦😅いいなぁ、大学生は。


朝7時45分、金沢の下宿を出発して、北陸自動車道を一路新潟方面へ。最初の目的地、親不知子不知に向かいます。

撮影:嫁さん
北陸の霊山 立山連峰は雲の中で見えませんでした。次回は久し振りに黒部アルペンルートでも走ってみようか🤭



親不知インターチェンジを降り、駐車場を探して彷徨ううちに、親不知を通り越して道の駅 越後 一振の関まで来てしまいました😅

遠くに親不知を眺めます。うーん、想像以上の断崖絶壁ですね。戻る途中に一振海水浴場の近くから撮影したのが下の写真。明治時代まではこの海辺を歩いていたのか〜🤔


岩河三郎さんの合唱曲「親知らず子知らず」には特別な思い入れがあるので、どうしても一度行ってみたいと思っていたんですよね。

「親知らず子知らず」
作詞:山本和夫
作曲:岩河三郎

荒磯の岩かげに
苔むした地蔵が
かすむ沖をじっと見つめている

子を呼ぶ母の叫びが聞こえぬか
母を呼ぶ子のすすり泣きが聞こえぬか

旅に病む父親のもとへと
心を急がせた母と子に
北溟(ほくめい)の怒濤がグワッと爪を立て
次々に二つの悲しき命を
うばい去ったという
怒濤は何を怒ったか
その怒りを
何ゆえ悲しき母と子に向けたか

子を呼ぶ母の叫びが聞こえぬか
母を呼ぶ子のすすり泣きが聞こえぬか
悲しき人を
さらに悲しみで追いうちするを
人生というか
悲劇に向かっていどむ喜劇(もの)を運命の
神はにくむか……

かもめは啼きつつとびかい
海をもぐり波をすべる
かもめの歌の悲しさよ

じっと見つめる苔むした地蔵も
夕暮れる
親知らず子知らずの沖も
茫々(ぼうぼう)夕暮れる……





延々と崖を切り開いて作られた国道8号線を走ります。



撮影:嫁さん


撮影:娘
よく作ったな〜と感心しつつ最初の目的地、親不知観光ホテルの駐車場に到着しました。





展望台からは眼下に松尾芭蕉も歩いた親不知子不知の海岸と日本海が見えます。


解説のパネルも分かりやすくて勉強になりました📚安全に行き来できる道を作る為に尽力した先人達の、血が滲むような努力に胸が熱くなります。






展望台から歩いて行くと海岸まで降りられるのですが、時間がなくて残念😢本当は親不知隧道も歩いてみたかった。雨もぱらついて来たので車に戻ります。


それでも車を止められる親不知記念広場(相馬御風歌碑)を見つけてすかさず寄り道。

遠くの崖の上に先程までいた展望台が見えます。

頑張るシーちゃんも記念撮影。



画像はGoogleマップでの検索より。
ここからはこの旅最後の目的地、信濃国善光寺を目指して先を急ぎます。ググる君は30分早くて10km遠い上信越自動車道を勧めてきましたが、糸魚川からフォッサマグナに沿って南下し、白馬村を経由するルートを選択しました。何故かって?そりゃあこっちの道のほうが運転していて断然楽しそうだからです😅どんな道かは嫁さんには内緒🤫

糸魚川インターチェンジで北陸自動車道を降りて白馬村へ。


途中で168,861kmのミラー番をゲット!撮影:嫁さん


白馬駅前通過〜🚙🌧️撮影:嫁さん

この辺りで昼食を食べたかったのですが、どこも混んでいて駐車場に入れず😭


途中、トイレ休憩を挟みながら山道を走り抜けましたけど、これは楽しかった!風も心地良くて良いドライブになりました。
糸魚川から1時間ほどで善光寺門前町に到着!流石はお盆休み❗️渋滞強烈‼️駐車場入れない⁉️😂


善光寺に来る時はいつも北側の駐車場に止めて裏口入学みたいに本堂裏手から入山していたので、今日こそは表参道から堂々と参拝だ❗️と思ったのが間違いのもと😑上の画像に赤矢印を書き込んだ部分が全て渋滞でした🤣30分のロス⏳
最終的に本堂横のお土産物屋さんに止めさせてもらえたのは奇跡のタイミングだったとしか言いようがない‼️
ありがとう!丸八たきやさん❗️感謝永遠に〜‼️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♀️🙇🏻

・・・そんなわけで今回は横口入学しました😅


本堂で参拝します。とにかく凄い人の数だ💦


今日最初の御朱印を書いていただきます。目の前で書いてくれましたけど達筆だなぁ😲


続けて幾つか境内にある神社にお参りして御朱印をいただきました。

大勧進護摩堂:不動尊


延命福徳地蔵菩薩堂:福徳地蔵尊


善光寺如来御詠歌、第三番

「身はここに 心は信濃の善光寺 導きたまへ弥陀の浄土へ」




山門まで来ました。(この辺り、どうにも順番が逆😅)
この後は門前町でお土産を購入しないとダメです💦
じいじからは八幡屋礒五郎の一味唐辛子を買ってくるように言われているし🌶️
見て回るうちに、やっと数組待ちで入れる蕎麦屋さんを見つけたので、遅めのお昼ご飯をいただきました。

善光寺蕎麦、美味しかったです。冷やしとろろ蕎麦は全員が食べたがったので、3人で分け合う為に注文しました。決して私が大食いなわけではありません💦🙋🏻‍♂️🤦🏻‍♀️🤦🏻


牛に引かれて善光寺詣り

嫁さんに引かれて土産物屋廻り

シーちゃんに揺られて御朱印収集🤣
この旅行でも良い御朱印をたくさんいただけました。
あとは安全に静岡まで帰るのみ😤

帰り道、長野自動車道で凄い雨に降られたり、岡谷ジャンクション手前で渋滞するなどいろいろありましたが、何とかフォッサマグナ糸魚川-静岡構造線の縦断を完遂しました‼️途中、善光寺に寄り道してルートから外れているんですけど、そこは多めに見てもらえるとありがたいなぁ!😅 





本日の走行距離488.51km(ハイドラ調べ)

車載燃費計表示14.1km/L

3日間かけて中部地方を一周してきました。
この間の総走行距離1004.08km🌬️🚙🫧🌈☔️
なかなか充実した良い旅行だったと思います。最後までお付き合いいただきありがとうございました🤗




・・・と思っていたら、負荷がかかりすぎたのか、5年間、愛用して来たiPhone11Pro Maxが充電しなくなってしまい、このタイミングでまさかの機種変をすることに💦

昨日今日は移行作業でバタバタでした🥵💦もう少し簡単且つ完璧にデータの引き継ぎなどが終わるといいんですけどね〜。
そんなわけで、このブログが新しく購入したiPhone16Pro Maxで書いたみんカラへの初投稿となります。
皆さん、今後ともどうぞよろしくお願いします🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♀️🙇🏻







Posted at 2025/08/15 01:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月12日 イイね!

娘も一緒に、嫁さんと行く東海北陸一周ご朱印帳の旅2日目

娘も一緒に、嫁さんと行く東海北陸一周ご朱印帳の旅2日目8月10日(日)、「嫁さんと行く、東海北陸一周ご朱印帳の旅」の2日目です。あわよくば千里浜にも行きたいと思っていましたが、この日の金沢は雨。サクッと諦めて、行ったことがない富山方面の神社仏閣に参拝することにしました。娘も一緒に3人で行動するのは久し振り。誘えば喜んでついてくるあたり、娘もまだ素直なものであります😅


お盆期間の三連休とは言え、北陸自動車道は空いていて走りやすい。小矢部砺波ジャンクションから能越自動車道に入り、最初の目的地、瑞龍寺へ向かいます。



瑞龍寺到着。


想像以上に大きな寺院でした。今日は娘がちょくちょく夫婦の写真を撮ってくれます。いつもは撮る側なので写真に写るのは恥ずかしい😅


雨でしっとりと濡れた伽藍が良い雰囲気です。

Wikipediaより。
高岡の基礎を築いた 2代目藩主前田利長の菩提寺として、3代目藩主前田利常が寛文3年(1663)に建立した曹洞宗の巨刹。総門および、いずれも国宝の山門、仏殿、法堂が一直線に並び、周りを300mの回廊で結んだ典型的な禅宗伽藍形式。

御朱印をいただきました♪


10時のおやつに鯛焼きならぬ麒麟焼きもいただきました。



すぐ近くに高岡大仏があるというのでそこにも寄ってみます。

駐車場が見つからず、嫁さんが代表してお参りして来たんですが、その間だけ凄い雨でした。流石は由緒正しい雨女であります😅


書き置きの御朱印しかなかったからと言ってガッカリしてはいけない🙂‍↔️手書きなんだからいいじゃないか👍


気を取り直して次の目的地、櫛田神社へ向かいます。

雨に木々の緑が滴るようだ。


娘が撮ったお参りする夫婦💧


夏らしい御朱印

境内ではたくさんの風鈴が涼し気な音を立てています。それがまた静かさを際立たせてくれるという、良い神社でした⛩️



撮影:娘



さて、この日はあと2つ、どうしても回りたい場所があるので先に進みましょう。
井波彫刻で有名な瑞泉寺へ到着です。


想像の遥か斜め上を行く素晴らしいお寺でした。
そこかしこに木彫りの彫刻が施され、いくら見ていても飽きません。




こんなところまで🤭


伽藍の規模も巨大で圧倒されます。






Wikipediaより。
明徳元年(1390)、本願寺5代綽如上人[しゃくにょしょうにん]が浄土真宗の布教の拠点として開創。天正9年(1580)兵火に罹り、宝暦12年(1762)に類焼し、明治12年(1879)の焼失を経て、現在の本堂は明治18年(1886)に再建されたもの。間口46m、奥行43mの単層入母屋造。大きさは全国で4番目ともいわれる建物だ。このほか井波彫刻の技術の高さを見ることができる太子堂、山門、式台門、太鼓堂・台所門など北陸随一の伽藍を誇る。宝物館では、瑞泉寺の発展や歴史を感じさせる法宝物を展示。


御朱印です。


今も木彫り彫刻の伝統を刻み続ける井波の町並み。

娘と2人であまりにも熱心に見ていたものですからお昼ご飯を食べそびれています💦
越中一宮 高瀬神社で本日の参拝を終わらせましょう。




境内のあちこちに置かれた兎の彫刻がかわいい神社でした。








作者は異なると思われますが、小槌と鼠もかわいい


「なでうさぎ」に願い事もして来ました。
えーと、自分の身体の癒してほしい部位と同じところを撫でて祈念するんですけど・・・🤣


御朱印、いただきました。


以上で2日目の日程は終了です。明日の長距離移動に備えて、この日は早めに寝ることにいたしましょう。


あ、2日目の夕ご飯は安定のゴーゴーカレーでした🍛







Posted at 2025/08/12 16:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月21日09:36 - 18:54、
389.09km 5時間35分、
3ハイタッチ、バッジ71個を獲得、テリトリーポイント670ptを獲得」
何シテル?   09/21 18:55
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

神戸八社御朱印巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 00:11:01
SEIWA IMP352放射冷却素材ラディクール生地使用 ポップアップサンシェード Mサイズ「改」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 09:08:41
IDEA LABEL(イデアレーベル) 電波三連温湿時計(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 09:00:57

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation