• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房のブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

親バカを誤魔化す為の金沢夫婦二人旅 前編

親バカを誤魔化す為の金沢夫婦二人旅 前編4月、末の娘が大学に進学して家を出た後、家の中が急に静かになりました💦
ウーン、高校3年間、逃げる娘の首根っこを掴まえては、毎晩勉強させていましたからねぇ😅 猛烈に慣性の法則が働いている今日この頃であります🛞💨
「だって!勉強嫌いなんだもん‼️」とは娘の伝説的な迷言ですけど、いや、本当によく合格をもらえたもんだ🤣

そして、ふとした瞬間にさだまさしの「案山子」が心に沁みちゃったりするわけです🍢←これはおでん🤭

♬元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る

城跡から見下ろせば 蒼く細い河
橋のたもとに造り酒屋の レンガ煙突
この町を綿菓子に 染め抜いた雪が
消えればお前がここを出てから 初めての春

手紙が無理なら電話でもいい 「金頼む」の一言でもいい
お前の笑顔を待ちわびる おふくろに聴かせてやってくれ

元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る〜♫


写真は娘の下宿の脇を流れる金沢市の浅野川🌸

これはヤバい。急に老け込みそうだ💦



・・・などと思っているところに素晴らしいタイミングで娘からLINEが入るんですね〜。

「お父さんお母さん,再来週に紫陽花を描くことになったんだけど,おばあちゃんに頼んで紫陽花を一輪もらってこっちに送ることってできる?先生からは買うんじゃなくて描きたいと思った紫陽花をもらってきてねって言われてるの。・・・1番いいのは6月16日に届けてもらえるとありがたい」

これはまた難題を💧紫陽花の水揚げは極端に難しいのを知ってて出題しているのかい?先生💦

そうは言っても内心寂しい気持ちはあるもんですから、一族郎党そろいもそろって張り切っちゃうわけです。特におばあちゃん👵🏻おじいちゃんが👴🏻



私も頭の中の何%かでどうしたもんかと常に考えているもんですから、

美術館でも紫陽花の絵がやたらと気になる💦


オイルフィルターのアルミテープチューンまで紫陽花になっちゃって、どうしようもありません🤭

トドメの一発は6月3日早朝の地震🫨

地震の前にけたたましく防災アラームが鳴って飛び起きました。
石川県輪島市で震度5強、金沢市は震度3

やっぱり一度、様子を見に行ってくるか・・・

そんなわけで、おばあちゃんとおじいちゃんは紫陽花の花を確保して水揚げし、お父さんとお母さんが娘の下宿まで搬送する作戦がまとまりました😅


馬鹿じゃ、親馬鹿がおる・・・🤣


ふん!そんなこと言ったって、親バカは世界で2番目のバカなんだから仕方ない🙂‍↔️🐎🦌

とは言え、紫陽花だけの為に往復800kmを走るのは ちーっと勿体無いので、折角だから🤔他にもいろいろ届けたいし、娘の様子も見てきたいし、美味しいものを食べて🤤観光旅行もしたい❗️と、大義名分をあれこれでっち上げて、行って来ました❗️
金沢夫婦二人旅❣️😅



第1日目6/16(日)🚙🐎🦌🍜

「家の近くにすっごい美味しいラーメン屋さんがあるんだぁ。昼だけ営業してるの。よかったら一緒に行こう!」などと嬉しそうなLINEをもらうと、それじゃあ、という気になりますよね。(子犬のようだ🐶本当に女子大生か?😅)そんなわけで雨の中、朝6時前に家を出発する事になりました。眠い🥱 


今回 画期的だったのは、途中で2回、嫁さんが運転してくれたこと😳気分は耐久レースのドライバー交代ってところかな🏎️
自宅から走り慣れた静岡県内の75kmはファーストドライバーの嫁さんが担当。
浜松SAから一宮JCTを経由して東海北陸自動車道に入り、ひるがの高原SAまでの217kmをセカンドドライバーの私が運転します。その間ナビゲーターの嫁さんが朝食に集中していて、豊田東JCTから東海環状自動車道に入りそびれたのはご愛嬌。ウーン、早く車のスピーカーを直して音声案内が聞けるようにしておかないと💦


前回は満車で入れなかったひるがの高原SAに到着する頃には天気も回復して青空も見えてきました。


吹く風は心地良く、ソフトクリームも美味🍦

ひるがの高原から次の休憩場所と決めていた城端SAまでの88kmは東海北陸自動車道が片側1車線になるので、再び嫁さんがハンドルを握ります。私はこの区間でしっかり仮眠を取れたのでした。


城端SAに到着です。
ところで皆さん、「城端」と書いて何と読むか分かりますか?私は分かっていてもつい「しろはし」などと読んでしまうんですが、正解は「じょうはな」だそうです。立ち寄るのはもう4回目。そろそろ覚えなければ😅


城端からゴールまでの最終区間68kmは私が運転しました。

ハイタッチ!drive
2024年06月16日06:09 - 11:37、
404.84km 4時間24分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ83個を獲得、テリトリーポイント830ptを獲得

このパターンは身体が楽ですねー。
何とかAM11:40頃に娘の下宿へ到着❗️



出迎えた娘は特に変わった様子もなく、ホッとしたようなちょっと残念なような?😅
食料品や日用雑貨、扇風機などを車から下ろし、御神体の紫陽花も無事、手渡しました。とても良い状態で搬送できたんじゃないかな❗️今回の最重要ミッション終了‼️🤣🤣


一息ついたら混み合う前に娘オススメのラーメン屋さんへ出かけます。


金沢、士朗商店。鶏白湯醤油ラーメンレアチャーシュー・煮卵・海苔トッピングです。唐揚げも付けちゃう❤️


娘と嫁さんはシンプルにネギ増し。
https://maps.app.goo.gl/9eUAzv4ucToQpa2G9?g_st=com.google.maps.preview.copy

メチャクチャ美味しかった❣️ふと後ろを見たら長蛇の列が出来てましたけど、それも納得の味でした。
金沢市はラーメン激戦区なんだそうで、娘の大学受験からこちら、入ったお店はどこも記憶に残るしっかりした味を出せていたように思います。


金澤吉宗
https://maps.app.goo.gl/qnGoLPrTCcTjxW9n7?g_st=com.google.maps.preview.copy



弓月(YUZUKI)
https://maps.app.goo.gl/pChaeQSUvKPZx93Q9?g_st=com.google.maps.preview.copy



らうめん侍金沢百番街店
https://maps.app.goo.gl/B6ezTivJJ8YAWYoL7?g_st=com.google.maps.preview.copy

さあ、午後からはいよいよ金沢観光に出発〜❗️





と、いうところで、前編は終了。みんカラが落ちまくるので💢ひとまず書けた分だけアップさせていただく事にしました。後編はいつアップできるかな💦

今宵はここまでにいたしとうござりまする🪭
Posted at 2024/06/23 18:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年05月13日 イイね!

マゼラン工房のとある休日

マゼラン工房のとある休日本日は代休でお休みでした。2日連続でお休みなんていつぶりだ?😅まあ、明日からは怒濤の19連勤が始まるので、何とか今日の1日は有意義に使いたいところであります。(昨日は家族の用事でほぼ終わったからなぁ💦)

子供、誰も家にいなーい!
嫁さん、仕事行った〜!(サッちゃんもいなーい💦)

Viva!独身男性の休日❣️

・・・で、何をしよう?🤣🤣

もう、若い頃の時間の過ごし方を忘れてしまったな💧
オマケに外は土砂降りの雨であると☔️🌧️

寝ぼけまなこでしばし考えた末、ハタとやりたかった事を思い出したのであります‼︎

そうだ シートのクリーニング、しよう。

幸い、家の駐車場にはアルカンターラ(ウルトラスエード)+本革シート装着車輌が2台、ちょんと並んで待っているし。

そんなわけで、正月以来久し振りにzymolを引っ張り出してきました。


zymol(ザイモール) LEATHER CLEANER(レザークリーナー)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/car/2623063/10019472/parts.aspx

zymol(ザイモール) LEATHER CONDITIONER(レザーコンディショナー)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/car/2623063/10021167/parts.aspx
現在では写真とパッケージデザインが変わり、内容も変化しています。念の為。

最初にCO7のシーちゃんのクリーニングから。
サードシート→セカンドシート→運転席・助手席の順にクリーナーで洗います。ウルトラスエードの部分もクリーナーが染み込んだウエスでしっかり拭いてあげました。これがサラッと良い感じに仕上がるんですよ。自己流ですけど。
少し間を置いてからコンディショナーを丁寧に塗布して本革のケアをします。合成皮革の部分もおまじない程度に塗布しておきました。何しろ今日はドライブに出ることがない珍しい1日ですから、コンディショナーを染み込ませる時間はたっぷりあります。

作業途中の画像はないんですが、ケアが終わった後の様子はこちら💁🏻‍♀️

サードシート


セカンドシート

ドアトリムなどもすべてクリーナーで拭き掃除しました。

運転席・助手席

ハンドルやシフトレバーにもコンディショナーを塗布してあります。(ここは後で乾拭きしないと。)

うん、本革のコンディションも良い感じ。上手く維持できてるんじゃないかな❣️まだ7歳半だから当たり前か😅

続いてもう一台、本日の本命 R1のアーちゃん15歳💦

しばらく構ってあげられなかったら、本革の劣化が進んで酷いことになってしまったんですよね😭
昨日、スバルディーラーのUさんに相談をして、運転席/助手席の表皮を新品に交換できるか確認してもらいました。その結果・・・、
助手席は絶版で在庫無し&再生産不可。現状打つ手無し😭
運転席は座面・シートバック共に、まだ表皮の在庫があったので、その場で購入&交換を決めました。
8諭吉オーバーああぁぁァァ💸

本革仕様でお手入れを怠るとこうなっちゃうよ、というお見本みたいな状態ですな。是非も無し。助手席だけでもどこまで復活できるかやってみよう。

・・・🧴🧖🏻‍♀️💆🏻‍♀️🧏🏻‍♀️🪄💫🚗✨

シーちゃんと同じく助手席だけ徹底的に磨いた後がこちら💁🏻

うん、なかなかキレイにシワが隠れたんじゃないかぃ?👵🏻 失礼!🤭

シートバックは若干の色褪せはあるものの問題無し


座面のヒビ割れは目立たなくなったものの、無くなったわけではないので、定期的なケアは必須ですね。


見事なBefore/After
これなら助手席は交換しなくても大丈夫かな!

上の写真、運転席座面の一部が真っ赤になっていますけど、これは以前、ひび割れを何とかしようとして革用塗料を塗布して大失敗した名残です💦新しいシート表皮は入荷次第交換する手筈になっているので、ここ数年、頭を悩ませていたR1のシート問題はこれで解決の目処が立ちました。
イヤ〜、良かった🪭


インパネまわりもキレイにして本日の作業は終了!
mission complete❣️


2台のシート計8脚を清掃した後のウエス💧
それにしても激しく汚れました。😅

うーん、達成感のある休日だった。あとはこのブログを投稿して昼寝しよ、

と思っていたら次の指令が着弾しました。これはいつできるかなぁ?

以上、マゼラン工房のとある休日 でした。

おしまい!

テュラテュラテュラテュララー♫





Posted at 2024/05/13 16:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

CO7のシーちゃん、リヤのメイクの変遷

CO7のシーちゃん、リヤのメイクの変遷どうにもボテっと重いCO7のリヤデザインを何とかしたいと思い、7年間、アレやこれやと試して来た流れをまとめてみました。面倒臭いので施工した時期や走行距離は割愛しています。
今後の方針を考える上で迷走していないかを確認したいという、記録的な意味合いが強い内容ですので、長大な独り言だと思って許してくださいませ。😅



納車当日のマゼラン号です。


そのままお宮参り。こんなスッピンの時もありました🤭


最初にやったのはBRZ用のマフラーカッターに交換することでした。全てはここから始まった😅


みんカラで得たアイデアを真似させてもらい、バンパー下部にカシムラのメッキモールを貼り付けました。これはかなり良かったと思います。



同時期にスバル(純正) 静岡スバルオーナーズバッジも貼り付け。


クロスオーバー7オーナーズクラブに加入して、ルーフスポイラー側面にFLEXさんのステッカーを貼りました。テンションMAX‼️
・・・これがいけなかった🤣🤣以後、弄りの歯止めが効かなくなったことと言ったらもう❗️🙇🏻‍♂️🤦🏻‍♀️


BRIGHTZ リアルカーボンアンテナカバー Mタイプはカーボンとのお付き合いの始まりでしたねー。同じくリアルカーボンのショートアンテナは金属部分の劣化が激しくて短命でした😭




この頃はアルミテープチューンを押し進めた時期でもありました。アンダーガード後端はかなり効果的だった🎯


SEIWA K337 マルチモールを使ってリア・リアクォーターガラス下端へのメッキモール取り付け。これはこれで良かったんですが、後に方向転換します。


ホイールを交換するということは大変大きな意味を持つものでありまして、OZ / ProdriveのP-WRC1を履いたところからマゼラン号の方向性は決まったと言っても過言ではないと思います。ゴールドのホイールって履ける人は少ないと思うんですが、だからこそ、履きこなせばOne and Onlyの価値があるのですよ🤗


こんなところにも天邪鬼が😅ドルフィンアンテナ全盛期に、敢えてロングポールアンテナを持ってきてみた。


スポーティな方向に舵を切るべく、メッキモールを取り外し、前後バンパー下部とサイドクラッディングにKashimuraCK-10 カラーモール レッドを取り付けます。あ、このタイミングでリヤガラスに貼ってあった燃費基準等のシールもすべて剥がしました。うん、スッキリした👍🏻

オフ会に行くと刺激を受けるものですから、一気に弄りが進みます。基本的なところでリヤの灯火類をすべてLED化。2019年6月

バックランプはカーメイト

ナンバー灯はPOLARG

ウィンカーは抵抗入りのアクシスパーツ


テール/ストップランプはVALENTI
見事にバラバラになりましたが、4年半経った現在もウィンカー以外は無交換で点灯してくれています。車検もディーラーさんで3回通しましたけど、こればかりは他の店では判断が異なるでしょうね?



HASEPROのマジカルカーボンNEO リアディフューザーセンター、エクリプスクロス用をバンパー下部中央に導入。この後、このパーツがリヤを弄る際の視覚的起点になって行きます。


これもオフ会の遺産。AQUA エンブレム カーボン&フィルム加工。六連星がピンク色🩷になりました。


それに合わせる為にラインテープを赤から青へ。HASEPRO 帰ってきたマジカルアートシートブルーに貼り替えます。WRブルーの炎は今だ燃えているか?


テールレンズサイドに星光産業 EW-134 エアロフィンプロテクター RE。大きさ・形状ともに良く、空力的にも大変優れた効果を発揮してくれています。


ホイールを2セット目のO・Z SUPERTURISMO-EVOLUTIONE 17×7JJ +48に更新。2024年で製造から21年経つ年季の入ったホイールですが、いまだに歪みもなくキレイに回る丈夫な製品です。


リヤサイドにリアルカーボンフューエルリッドカバーを取り付けました。視覚的なインパクトが強い分、このパーツが浮かないようになるまでにはかなりの年月が必要でした😅

フロントの大物、ハニカムメッシュグリルが完成したので、次はリヤの工作に取り掛かりました。
BMW3シリーズE92 M3クーペの純正トランクスポイラーを流用してウェストスポイラーの制作に挑戦します。

シルエットはBMWのトランクスポイラーそのまま😅


取り付け面を作るのに苦労しました💦


地味ではあるんですが、ふとした瞬間にハッとするような存在感を示している時があります。


左側のエンブレムをシンメトリカルAWDからスバル(純正) EXIGAロゴエンブレムに交換。


のりパパさんに制作していただいた特注のステッカー。Japan 1stを貫き、7シーターGTの最適解を示してみせるあたり、スバルの独創性が炸裂した名車だと思っております。



千里浜オフの成果。DEGICAM ワイドトレッドスペーサーを取り付けました。真後ろから見た時の踏ん張り感が全然変わり、嬉しい☺️


この辺りから重点的に後ろ姿のコーディネートに手を入れ始めたんですよね。まずはリヤバンパーとフェンダーの境目にカーボンシートでガーニッシュを制作。


ウエストスポイラー両サイドの延長パーツを自作しました。ただ、このパーツは仕上げに使用したパテの品質に問題があり、半年ほどで塗装がひび割れてきてしまったので、その後取り外しています。また何かやりたいとは思っているんですが。



名付けてヒップシャドウラッピング。タレ気味なCO7のお尻をキュッと上げて見せるためのカーボンシートによる擬似陰影です。地味ですけど、これはお勧めですよ🤔
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/blog/44776407/



そして、自作のナンバープレートガーニッシュ導入は大きなターニングポイントでした。この後、何をやってもあまり怖くなくなってきた。笑笑😅


ちょっと脇道に外れますが、ゲートを開けた時のインパクトという点で、自作のカーゴバーティカルネットも気に入っています。



HASEPRO (ハセ・プロ) マジカルアート【 ドットスモークシート 】MSMD-1をバックランプとウィンカーレンズの白い部分に貼り付けました。これだけで意外なほど印象が変わります。


ここでひび割れた純正マフラーからフジツボのオーソライズ S に交代しました。素敵です❤️
 

調子に乗ってリヤのメッキガーニッシュもカーボンシートでラッピングしてみました。
この段階になるとゲート下半分、エンブレム下の面が間延びして見えてしまい・・・💦


カーボンシートでリヤゲートプロテクター(プロトタイプ2Dversion)を試作してみました。
その結果に満足して本番のリヤゲートプロテクター3D versionを制作します。


GDB用STIドアステッカーが良いアクセントになりました。

小股の切れ上がった後ろ姿美人になったと自負しております。これでリヤはフィニッシュ❗️
と、その時は真剣にそう思ったんですがねぇ💧


ヤフオクで見つけたniceyonsama様作のラビットS301 カッティングステッカーが魅力的で思わずポチりました。出品されていた物は高さが8.3cmあったのですが、リクエストして高さ7.5cmで作り直してもらっています。感謝❗️
ところで何故ラビットスクーターなのかというと、富士重工の歴史と一緒に走ってみようかと思ったからです🤗
「Manufactured by Fuji Heavy Industries」

さて・・・、オフ会というのは本当に楽しいものでして、下の写真は第4回CO7OC全国オフ会inHAMANAKOでの一コマです🤗

2人のボスに見守られて何をしているかというと、

何とマゼラン号にはご縁がないと思われていたリヤバンパーパネルを譲っていただけたので、その場で取り付けているところです♪感謝永遠に〜❗️

やはりかなり雰囲気が変わるものですねぇ。
1番下に明るい色が(しかも大きな面積で)入ったので、SUVらしさは格段にアップしたのですが、それまで弄ってきた方向性と違和感が生じたのも事実かな?


何にせよ、ここからまた試行錯誤が始まったわけです。テールレンズ間の塗装面をカーボン調シートでラッピングしてみましたが、これはあまり気に入りませんでした。横線が強くなり過ぎてしまって、遠くから見ると上下の造形を分断し過ぎている感じ💧



リヤバンパーパネルもポン付けのままだとちょっと物足りなく感じたので、カーボンシートとナイフレステープを使って保護してみました。ハセプロのマジカルカーボンNEO リアディフューザーセンターも復活❗️やっぱりこれは後ろ姿が引き締まるパーツですね。

うーん、やはりテールレンズ間のカーボン調シートは剥がすことにしよう。

ここで少し寄り道。このあたりでフロント側はカーボンシートでボンネットをラッピングして、アンチグレア塗装仕様になりました。イメージの元ネタはデ・トマソパンテーラ!?😅それに伴い、役目を終えたマジカルアートシートブルーのラインは剥がしました。

さらに・・・、

フロントバンパー下にEZリップを取り付けて、グラベルもスノーもキッパリ諦めることにしました。かくなる上はターマックスペシャルに特化して仕上げよう❗️あ、車高は下げませんけど。


一方、ボディサイドには今更ではありますが、スバル(純正) ボディサイドモールディングを取り付けました。天邪鬼なのはボディ同色で購入したにも関わらず、黒のカーボンシートでラッピングしたこと。これらによって、全体的にツートン的な印象が強まり、パンダトレノならぬタヌキCO7になりつつあるという今日この頃です😅🦝

この流れの中でリヤサイドはというと、


バンパーパネル下にボルテックスジェネレーターを設置して空力を改善したりしています。あまりにも慎ましやかでまったく見えませんけど💦




それから、ハセプロからエクシーガ 用に発売されている「マジカルカーボン テールライトガーニッシュ エクシーガ YA4 YA5 2008/6~」を取り付けたらどうかな?と思い、右側だけカーボンシートで試作してみました(上の写真)🤔下の写真は画像に加工して両側に貼り付けた時のイメージを検討したものです。何しろ8,800円もする商品ですからねぇ😅
・・・これはちょっと、私の感性に合いませんでした。色のチョイスが悪いのかもしれません。濃色車にシルバーあたりで合わせたら印象は全然変わるでしょうね🤔



つらつらと書き連ねて来ましたが、7年間の変遷を経て、マゼラン号のリヤのメイクはここまで来ました。完成まであと少しだと思うんだけどなぁ🤔
ここまで長文にお付き合いいただき、誠にありがとうございました🙇🏻‍♂️

最後に今日は3月9日ですので、それにちなんで一曲お送りします。(ラジオ番組か?🤭)

「流れる季節の真ん中で
ふと日の長さを感じます
せわしく過ぎる日々の中に
私とあなたで夢を描く

3月の風に想いをのせて
桜のつぼみは春へとつづきます

溢れ出す光の粒が
少しずつ朝を暖めます
大きなあくびをした後に
少し照れてるあなたの横で

新たな世界の入口に立ち
気づいたことは 1人じゃないってこと

瞳を閉じれば あなたが
まぶたのうらに いることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとって私も そうでありたい

砂ぼこり運ぶ つむじ風
洗濯物に絡まりますが
昼前の空の白い月は
なんだかきれいで 見とれました

上手くはいかぬこともあるけれど
天を仰げば それさえ小さくて

青い空は凛と澄んで
羊雲は静かに揺れる
花咲くを待つ喜びを
分かち合えるのであれば それは幸せ

この先も 隣で そっと微笑んで

瞳を閉じれば あなたが
まぶたのうらに いることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとって私も そうでありたい」

3月9日 作詞作曲:藤巻亮太


Posted at 2024/03/10 02:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】Q1. ガラスの汚れで気になるものは何ですか?(ガラス内側を含む) 
回答: 撥水剤を塗布してワイパーを動かした時の白い曇り
Q2. 撥水ワイパーの使用経験はありますか?(使用中・過去に使用・なし)
回答:現在、一台に使用中。でも次はないかなぁ。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/15 08:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年04月01日 イイね!

令和5年度初日

令和5年度初日令和5年度であります。
初日からやらなければならない仕事は横に置いておいて、休日にしました㊗️🎉

・・・で、何をやったかと言えば、


ブレーキダストで真っ黒なCO7のホイールを洗おうとして準備はしたものの、サンバーのホイールも汚れている事が気になってしまい、そちらへ寄り道。



CCグロスゴールドでコーティングして、
よし、ピカピカだ〜。🧼🚿🛞✨

次はCO7の番、のハズだったんですけど、作業をしている最中にチラチラと見える黄ばんだサッちゃんのお目々がそこはかとなく哀愁を漂わせていたものですから、🥺


つい磨いちゃうという・・・💧




奥の方で放置プレイ状態のCO7のホイール😅
一方、サッちゃんのヘッドライトはペルシードでコーティングしてフィニッシュ。これで夏までは犠牲被膜が頑張ってくれるでしょう。


✨キラキラお目々をアップで。ちょっとドヤ顔か?😅

朝ごはんが9時ぐらいで遅かった為、昼食はパス!
やっとCO7のホイールを洗い始めます。

・・・というタイミングで娘が床屋、次男はバイト先に送ってって〜、と言うので作業は一時中断💦
サッちゃんはヘッドライトのコーティング剤が落ち着くまでは動かしたくないなぁ💧仕方ない、シーちゃんで行くか🌬️🚙💨

帰宅後、やっとCO7のホイール洗いがスタートしました。

それにしても真っ黒ですなぁ〜😅後輪でもこんな状態ですから、前輪は推して知るべし。
ブレーキディスクとパッドを新品にしたので、ホイールもキレイにしてあげたい❗️って言うのが今日のメインの作業だったはずなんですけど・・・💦

ここからは無心で洗う。無心で・・・🦝

まずは一本、CCグロスゴールドでコーティングして完成。

ま、眩しい❗️金色ってこういう色ですよね🤣


分かりやすいBefore・After

4本洗い終わったらすでに5時でした。
ウーン、サンバーで32本、CO7で60本、合計92本のスポークを洗った1日だったと言う事ですね😅腰痛い〜💧


でも、達成感は半端なし😤



おまけとして、CO7のハニカムメッシュグリルを縁取っていたメッキモールが劣化していたのに気付いたので剥がしました。グリル内のブルーラインも剥がしたら何だかスッキリした印象に。

こうして令和5年度の初日は夕暮れて行ったのでした🌆
いや、充実した1年の始まりだった‼️🤣


・・・と思いながら一服し、部屋に入ったら嫁さんから「一昨日が私達の結婚記念日だった❗️あなた、覚えてた⁉️」って聞かれました。
いや、覚えてなかったから今日まで何もなかったんだけどなぁ💧
ちなみに嫁さんもすっかり忘れていたそうで🤣

しかも❗️

よくよく確認してみると結婚25周年の銀婚式だったという‼️
「25年という年月を経ることで、いぶし銀のような美しさを醸し出す夫婦」という意味があるそうですが・・・💧
いや、まったく似合わないというか、さながら空気の如く、自然に結婚記念日を忘れる「空気婚式」の方が似合う夫婦でありました。🤣
2人で苦笑いをしながら、夕食は「はま寿司」へ行ってきましたけど。




そんなわけで、埋め合わせというわけではないですが、夏の間にオーストラリアへ21日間の豪華客船の旅に行ってくることになりました🛳

ってのはエイプリルフールと言うことで🙋🏻‍♂️

何だか行き当たりばったりな令和5年度になりそうな予感がする4月1日であります。🤣🤣
Posted at 2023/04/01 21:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tetsunobu さん、誰もわからないと思いますよ🤣文化祭ではこの下に教室机を置いて、ディスプレイ台として使っていました。自分たちが作ったアクセサリー💍などを並べて販売していたんですけど、知った顔だと思ってまさか机まで売っちゃうとは😂JKもなかなかしたたかですね🤣」
何シテル?   07/19 21:23
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グリルアッパーパネル外し(ラッピング準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 13:55:01
momo NORTH POLE W2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 17:16:22
フードトップモールにカーボン調シートを貼る❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 01:11:34

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation