
戦艦三笠のプラモデルを制作中の長男が行きたいというので、静岡市にある静岡ホビースクエアに行ってきました。

「ホビーのまち静岡」、「模型の世界首都・静岡」などと言われる(自分で言っている)静岡市。メジャーなところだとタミヤやアオシマ、ハセガワ、フジミ模型など主要なプラモデルメーカーがこぞって静岡発ですし、バンダイも工場があります。そんな静岡ならではのホビー情報を発信するため、2011年に作られたのが「静岡ホビースクエア」でした。
静岡ホビースクエア
https://www.hobbysquare.jp/
@s_hobbysquare
JR静岡駅南口より徒歩1分。
【住所】静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡3階
【TEL】054-289-3033
【開館時間】 11:00~18:00(平日)
10:00~18:00(土日祝)
※毎週月曜休館(月曜が祝祭日の場合は翌火曜日が休館日)

●企画展以外は入館無料😳
●駐車場は隣のホテルセンチュリー地下駐車場と近くの中西パーキングであれば提携していますので、館内の模型屋さんで買い物をした分の割引はしてもらえます😅
⭐️館内写真撮影OK🙆🏻♀️ 撮った写真は是非SNSに投稿してください❗️🤗
とのことなので、今回はご当地宣伝ブログよろしく館内の様子をご紹介してみることにしました。笑
コロナ・パンデミックがおさまったら行ってみたいな、と思っていただけると嬉しいんですけどね〜!(静岡においでになった時には是非プチオフしましょう🤗)
さて、館内に入るとまずは静岡の模型の歴史紹介コーナーやモデラーの展示コーナーがあります。

うぉー!ウチのサッちゃんも改造したい❗️と騒ぐオヤジが一匹😂

・・・で、ここからが各メーカーごとの展示スペース。(フジミ模型さんだけは組合に入っていないとのことで展示なし。)
⭐️EBBRO

模型?なんてことは言いっこなし🤣

ずっと前からこのてんとう虫が欲しいと思ってるんですけど、高くて手が出せないんですよね〜😭
⭐️WoodyJOE

木製模型はウッディジョー

いい仕事してます。一度作ってみたいものですが・・・退職した後かな🤣

館内はそれ程広くはありません。ただ、見る人とその見方で所要時間はまったく異なりますので、家族で行く時は注意が必要です🙆🏻♂️🤷🏻♀️🤷🏻開館直後だったのでほぼ貸し切り状態で見れました。
⭐️Hasegawa

子供の頃、夢中になって揃えたウォーターラインシリーズで馴染みが深いハセガワ模型。

個人的に長門は好きな戦艦なんです。こんなの見せられたら作りたくなってきちゃいそう😅
⭐️BANDAI

一番展示が充実していたのはガンプラのバンダイ。とにかくバリエーションが豊富!

実はガンダムのことには疎いのですが、それでもコレは作ってみたいと思いました。それぞれ拘り半端ないのが模型の世界ですねー😳

どちらかというと個人的にはこちらの方が・・・😅
⭐️AOSHIMA

青島文化教材社は自動車模型に絞って展示していました。一つ一つ見応えがあります。

スバルはこれだけってのが少し寂しかった😭
⭐️TAMIYA

世界のタミヤはプラモデル半分、ミニ四駆半分といった展示内容です。

あれ⁉︎こうしてみると今回は戦車系の展示が各社とも極端に少なかったような・・・🤔
こういう博物館の常で展示室の終わりには必ずSHOPが😅

まあ、塗料と道具を買いたかったというのが長男の主な目的なので、ここはじっくりとお買い物タイム。

私的に理性が吹き飛びそうで危なかったのがコレ。うぉー!バラクーダ号じゃん❗️ギガントもある‼️たとえ日本全国を敵に回しても、私にとってコナンと言えば未来少年なのであります!🙋🏻♂️
最終的には何とか踏みとどまりましたけど、本当にもう❗️プラモデル屋さんって物欲に耐えるのが大変だと思いませんか⁉️😭
・・・と、言ってるそばから長男よ!いつの間にタミヤの零戦を籠に入れてんだ⁉️お会計総額7,000円オーバー也〜💸チーン😭

仕方がない。親父のパーツ工房を占拠して制作してるんだから、それなりの三笠を作ってもらおうじゃないか😁頑張りたまえ❗️
・・・・何だかグダグタになって終わりましたけど、皆さん、静岡にお越しの際は是非ホビースクエアにも立ち寄ってみてくださいね〜!💁🏻♂️💁🏻♀️駅から徒歩1分なので、ちょっと途中下車して・・・てことはないか😅
Posted at 2020/08/13 15:59:16 | |
トラックバック(0)