• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房のブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

娘も一緒に、嫁さんと行く東海北陸一周ご朱印帳の旅2日目

娘も一緒に、嫁さんと行く東海北陸一周ご朱印帳の旅2日目8月10日(日)、「嫁さんと行く、東海北陸一周ご朱印帳の旅」の2日目です。あわよくば千里浜にも行きたいと思っていましたが、この日の金沢は雨。サクッと諦めて、行ったことがない富山方面の神社仏閣に参拝することにしました。娘も一緒に3人で行動するのは久し振り。誘えば喜んでついてくるあたり、娘もまだ素直なものであります😅


お盆期間の三連休とは言え、北陸自動車道は空いていて走りやすい。小矢部砺波ジャンクションから能越自動車道に入り、最初の目的地、瑞龍寺へ向かいます。



瑞龍寺到着。


想像以上に大きな寺院でした。今日は娘がちょくちょく夫婦の写真を撮ってくれます。いつもは撮る側なので写真に写るのは恥ずかしい😅


雨でしっとりと濡れた伽藍が良い雰囲気です。

Wikipediaより。
高岡の基礎を築いた 2代目藩主前田利長の菩提寺として、3代目藩主前田利常が寛文3年(1663)に建立した曹洞宗の巨刹。総門および、いずれも国宝の山門、仏殿、法堂が一直線に並び、周りを300mの回廊で結んだ典型的な禅宗伽藍形式。

御朱印をいただきました♪


10時のおやつに鯛焼きならぬ麒麟焼きもいただきました。



すぐ近くに高岡大仏があるというのでそこにも寄ってみます。

駐車場が見つからず、嫁さんが代表してお参りして来たんですが、その間だけ凄い雨でした。流石は由緒正しい雨女であります😅


書き置きの御朱印しかなかったからと言ってガッカリしてはいけない🙂‍↔️手書きなんだからいいじゃないか👍


気を取り直して次の目的地、櫛田神社へ向かいます。

雨に木々の緑が滴るようだ。


娘が撮ったお参りする夫婦💧


夏らしい御朱印

境内ではたくさんの風鈴が涼し気な音を立てています。それがまた静かさを際立たせてくれるという、良い神社でした⛩️



撮影:娘



さて、この日はあと2つ、どうしても回りたい場所があるので先に進みましょう。
井波彫刻で有名な瑞泉寺へ到着です。


想像の遥か斜め上を行く素晴らしいお寺でした。
そこかしこに木彫りの彫刻が施され、いくら見ていても飽きません。




こんなところまで🤭


伽藍の規模も巨大で圧倒されます。






Wikipediaより。
明徳元年(1390)、本願寺5代綽如上人[しゃくにょしょうにん]が浄土真宗の布教の拠点として開創。天正9年(1580)兵火に罹り、宝暦12年(1762)に類焼し、明治12年(1879)の焼失を経て、現在の本堂は明治18年(1886)に再建されたもの。間口46m、奥行43mの単層入母屋造。大きさは全国で4番目ともいわれる建物だ。このほか井波彫刻の技術の高さを見ることができる太子堂、山門、式台門、太鼓堂・台所門など北陸随一の伽藍を誇る。宝物館では、瑞泉寺の発展や歴史を感じさせる法宝物を展示。


御朱印です。


今も木彫り彫刻の伝統を刻み続ける井波の町並み。

娘と2人であまりにも熱心に見ていたものですからお昼ご飯を食べそびれています💦
越中一宮 高瀬神社で本日の参拝を終わらせましょう。




境内のあちこちに置かれた兎の彫刻がかわいい神社でした。








作者は異なると思われますが、小槌と鼠もかわいい


「なでうさぎ」に願い事もして来ました。
えーと、自分の身体の癒してほしい部位と同じところを撫でて祈念するんですけど・・・🤣


御朱印、いただきました。


以上で2日目の日程は終了です。明日の長距離移動に備えて、この日は早めに寝ることにいたしましょう。


あ、2日目の夕ご飯は安定のゴーゴーカレーでした🍛







Posted at 2025/08/12 16:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月12日 イイね!

嫁さんと行く、東海北陸一周ご朱印帳の旅1日目

嫁さんと行く、東海北陸一周ご朱印帳の旅1日目「お盆の時期は家に籠もって夏眠すべし。」というマゼラン工房の家訓を無視して北陸方面へ2泊3日の旅をしてきました。

今年度になって通勤で乗る距離がほとんどなくなり、出番が少なくなったシーちゃん。グランツーリスモとして能力を発揮するステージが欲しかった、とも言う😅8月9日(土)朝8時に静岡を出発🛫


・・・で、案の定、愛知県内に入ってから20kmの渋滞
🚚🚎🚗🚛🚌🛻🚐🚙💦🚗🚎🚚

写真の撮影は助手席の嫁さんがしています。2台前のビートルはこの暑い中大丈夫なのかといらない心配をしてしまう🫠

新東名で事故渋滞があったのも痛かった。通常の3倍の時間をかけて、最初の目的地である熱田神宮に到着しました。

都会の真ん中にあるとは思えない鬱蒼とした鎮守の杜が暑さを忘れさせてくれます。陽射しはきついんですけど木陰は風が心地良い。



流石は伊勢神宮に次いで尊いと言われるお社ですね。三種の神器の一つ、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が鎮座するだけのことはあります。建築様式としても格式の高い切妻屋根の本宮に参拝してからご神印を書いてもらいます。この旅から4冊目の御朱印帳に入りました。御朱印帳は紙質によって裏面に墨が染みてしまい、片面しか使えないものもあるんですが、これは大丈夫そうです🙆🏻


熱田神宮本宮御朱印

若いお兄さんが書いてくれましたが、恐ろしく達筆。ここまでスッキリした御朱印はなかなかお目にかかれませんが、逆にセンスの良さが光る秀逸な一枚でした。


同じ敷地内にある別宮 八剣宮にも参拝しました。


同じく摂社 上知我麻神社。



嫁さんは既に満足気。

と言うか、既に食い気に走っていているのか?


境内にある宮きしめんを食べない選択肢はありえない雰囲気🤭

ちまきを含めて大変美味しく頂きました🙏🏻

お腹も満足したところで今度は私の我儘に付き合ってもらいましょう。これまた境内にある剣の宝庫草薙館と宝物館を見学します。


草薙館では日本刀の逸品が展示されています。素敵❗️😍どちらも館内での撮影は不可でしたが、良いものを見ると心も満たされますね‼️


帰り際、のんびりと鎮守の杜を歩いている烏骨鶏を発見❗️動物園でも飼育されちゃうような種なんじゃないかと思うんですけど、こんなところで見れるとは思いませんでした。


熱田神宮を出て、次に向かったのは尾張國一之宮 真清田神社です。ここも立派なお社でした。



やっぱり一之宮は外せない😅
初日の参拝はこれで終了。あとは一路、東海北陸自動車道を北へ。金沢にいる娘の下宿へ向かいます。
この道もいつもより混雑していますね。



途中、松ノ木峠パーキングエリアで休憩。日陰は外気温24℃。さすがは日本でいちばん空に近いPAです。涼しく仮眠できました🚙💤

夕方の6時に金沢へ到着🛬ハイドラは途中で気付いて起動した為、牧之原サービスエリアがスタート地点となっています。初日の走行距離、約415km。


娘もくまモン号も元気そうでした。

ただ、メッキの部分に錆が・・・💦まだ買ってから1年しか経ってないんだけどな😭

一休みしてから夕飯を食べに金沢近江町市場へ出かけます。嫁さんが以前から行きたいと主張していた、海鮮が有名な市場なんですね?😅
これまた狙いを定めていた旬彩和食 口福(こうふく)にも待たずに入れたので、我が家としては珍しく豪華な夕食に舌鼓を打つことになりました。

嫁さんの強い希望はウニ丼。いくら丼も付いてきたのでご機嫌🤭


私と娘は海鮮丼をいただきました。娘の好きなイカのお造りも新鮮🦑。

金沢に来たからには、やっぱりのどぐろも食べておきたい。


鮎の塩焼き

どれも新鮮で美味しくいただきました❗️

金沢近江町市場 旬彩和食 口福(こうふく)
https://map.yahoo.co.jp/v3/place/rlu8ZsGKa7o?fr=sydd_p-grmlist-gourmet-list_gl-ttl&from_srv=search_web

満足したところで東海北陸一周ご朱印帳の旅初日は終了です。やっぱりお盆の時期はどこも混んでますね〜💦明日以降は大丈夫だろうか?と一抹の不安を残して、つづく‼️🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️🙋🏻🚙💦


Posted at 2025/08/12 12:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] フォッサマグナ糸魚川-静岡構造線縦断完遂‼️
ハイタッチ!drive
2025年08月11日09:41 - 19:53、
354.36km 7時間2分、
バッジ57個を獲得、テリトリーポイント500ptを獲得」
何シテル?   08/11 19:58
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 01:22:01
ヤマハ(純正) シートカバー ブラウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 01:41:36
マフラー(スバル純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:04:47

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation