• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房のブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

さて、この棒は何でしょう?

さて、この棒は何でしょう?zeurichさんから出題されたクイズ

突然ですが、ここで問題です。今日アルミテープチューンの講師を務めていただいたマゼラン署長が左手に持っている謎のグッズは何でしょうか?ご本人からのヒントは、ネ申様を喜ばせるものということでした。

これですね。

ゴムを巻いて絶縁した棒にアルミテープを櫛状に貼り付けてあります。何枚か貼り合わせてあるのと、先を鋭角にカットしてあるのがポイントかな?

さらに、切れ込みをたくさん入れて角を増やしてる。

何に使うものか・・・。



それでは答えをどうぞ😄


乾燥した洗濯物の静電気除去用アルミテープ棒、名付けて除電棒、でした。
そのまんまやん😅




コインランドリーの乾燥機を使うと、静電気が発生して凄いことになりますよね。そこで除電棒を使って取り出す前に全体を満遍なくポンポンとタッチします。取り出す時も軽ーく撫でてやる。たったこれだけのことで、静電気のバチッていう衝撃を完全には無理としても気にならないレベルまで無くしてくれる優れモノです!愛妻への贈り物に除電棒、一家に一本除電棒!そこのあなた、いかがですか?・・・あ、簡単なので自分で作ってくださいね。
*母の日のプレゼントにしようとするとタタリます😨ご注意ください。


勿論、丁寧に撫でた分だけ除電されます。面倒臭いですが😅 最初、熊手みたいな形で考えていたものを、櫛のような形にして撫でた方が効率が良いことを発見して追加加工した為、写真のような出で立ちになりました。


🐕
とにかくウチのネ申様と娘は静電気のバチッが嫌い。その度に呼ばれて痛い思いをするのが私の役目でした😭 ちょうど、アルミテープチューンを進めていて、実際にアルミテープがどこまで静電気を除去できるのか、分かる形で実験したいと思っていたこともあり(必要に迫られて)考案したのが除電棒であります。


子供がよくやる、下敷きを擦って髪の毛をくっつける写真のような静電気も、除電棒で髪の毛と下敷きの両方をササっと撫でるだけで、あら不思議!



あっという間に除電できてしまいます。簡単ですので試してみてください。
撮影協力:わが家のネ申様

写真はないんですが、先日は冬用毛布のあの激烈な静電気を見事に封じ込めて評価を確固たるものとしました。


コインランドリーだけでなく家庭での洗濯の際にも除電棒!最初は胡散臭そうに見ていたウチのネ申様も今では洗濯をたたむ時に「あなた〜除電棒どこ〜?」って聞くようになっています。

夫の車弄りが家族に還元された稀有な(?)例と申せましょう😅

以上です。お粗末さまでした〜😅
Posted at 2019/05/12 16:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「暑い中ではありますが、今日は山梨方面に御朱印をいただきに来ました。身延山久遠寺、立派なお寺ですねー❗️」
何シテル?   08/02 14:12
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 01:22:01
ヤマハ(純正) シートカバー ブラウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 01:41:36
マフラー(スバル純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:04:47

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation