
今年も女神湖の蓼科園地・野外音楽ホールで開催された第7回CROSSOVER7Owner‘sClub 全国オフ会に参加してきました。
振り返ってみると2018年に浜名湖ガーデンパークで第1回のCO7OC全国オフが開催されてから早8年。
「少し愛して、なが~く愛して」
これから先も、優しい空気感に包まれた緩やかな交流を続けていけると良いな、と感じさせてくれるオフ会でした。
🌬️🚙🚗♬♩♫🫧🌈
さて・・・
今年はオフ会の次の日が仕事だった為、前日に家を出発して蓼科で一泊することにしました。
「オフ会ついでに御朱印帳の旅」にお誘いすると、もれなく嫁さんがついてくる🤭 というか、オフ会参加にGOサインをいただけるのが本当にありがたい🙆🏻♀️🙇🏻♂️💦
朝10時、雨が降る静岡を出発します。
最初に向かったのは清水の清見寺。
臨済宗妙心寺派、徳川家ゆかりのお寺です。ここの御朱印が個性的というか、小学生の習字にそっくりというか😅ネットで見るとちょっと躊躇するようなレベルなんですけど、実際に書いていただいた御朱印はかなりまとまっていて感動しました🥹
続いて中部横断自動車道を北へ。8月のフォッサマグナ縦断の旅では時間がなくて行きそびれた甲斐善光寺にお参りします。
ナルホド、少し小さいものの雰囲気は信濃の国の善光寺に似ていますね。撮影禁止でしたが、内部もとても立派でした。
御朱印を頂戴します。

信濃善光寺と並んで記帳してもらえて良かった‼️
善光寺御朱印補完計画完了です👍

昼食には善光寺裏手にある「君作」さんで「ほうとう/甲州とりもつ煮セット」をいただきました。久し振りに食べたほうとうは驚くほど美味しかった😳。正直な話、また食べたいと思ったのは初めてです。歳をとって味覚が変わったのか?😅とりもつ煮もこれだけでご飯が進みそう。
その後は中央道を諏訪南ICへ。霧の深い森の中を走り、夕方には宿泊する「ペンション蓼科倶楽部」に到着しました。

とても可愛らしい雰囲気のペンションです。

夕食も美味❗️この日は次の日に備えて早めに就寝しました。
オフ会当日の天気は晴れのち曇り🌤️
落ち葉🍂に埋もれた車を拭いていたらスタッフの集合時間に遅刻してしまいました🙇🏻♂️💦

今年は前後にゆったりと間隔を空けて8台×3列に並ぶフォーメーション。皆さんが積極的にお手伝いしてくれたので、とてもキレイに整列できたんじゃないかな!誘導を手伝ってくれたスタッフの皆さん、ありがとうございました😊

昨晩の雨が嘘のよう。抜けるような青空です❗️
10時にオフ会スタート。最初に会長のYAHさんからご挨拶をいただきます。副会長のクロ之介さんも司会をありがとうございました♪
続いて自己紹介。
その後はしばし歓談の時間。あちこちで車談義や弄りが始まります。

YHGさんはリアバンパーの穴あけ。蓋付きオーナメントパネルの制作にも挑戦してくれていて感動しました🤗
来年あたり、私も穴あけしようかしらん😅🕳️
今年はAE86レビンで参戦のLEN吉さん。
えふびー(FB25 _C)さんのお友達、かまぼこあげさんはプレリュード。やっぱりこの頃の車を見ると胸がときめきますね❣️

新潟からは昨年に引き続きHoujicha-LatteさんがBRZで来てくれました。少しの時間でしたがありがとうございます😊
うたげっちゅー処は今年も大盛況❗️私はバタバタしていたら一度もお邪魔できなかったぞ😱💦
ちなみにマゼラン工房のタヌキ丸シーちゃんはOZの金ホイールから黒いエンケイに履き替えた後、初めてのオフ会お披露目でした。

GTC01のエアバルブは何故2本あるのか? やっぱり不思議に思う人は多かったみたい😅 まあ、チッ素を入れない私はまったく使いこなしていないんですけどね❗️
この辺りのタイミングでジャンボ田中さんからK2GEARのスマホホルダーを購入しました。長男のインプレッサGH用なんですけど。

ジャンボ田中さん、ありがとうございました😊大切に使わせていただきます🙋🏻♂️
全員揃ったところで集合写真の撮影。
その後はまた自由時間に戻ります。
今回、ギドロンさんとのりパパさんにリクエストしてもらえたので、ルーフスポイラーへマゼラン工房作のサイドガーニッシュ(ただのカーボン調シートですが😅)を貼らせていただきました。気に入っていただけたようで何よりです。

ギトロンさん号

のりパパさん号
つばさ(旧PC-E)さんからは型紙をリクエストしてもらえましたが、同時に大きなカーボン調シートも持参してくれたので、YAHさん号にも施工することができました。つばささん、感謝です🙇🏻♂️

つばさ(旧PC-E)さん号

YAHさん号
型紙をお渡しした方もよろしければ使ってみて下さい🙋🏻♂️

ゆるりとした時間が過ぎて行きます。
来年はどんな並び方にしようかな?と密談する人達😎
折角の機会なので横断幕の前で撮影させてもらおう!

WRCのゲートから出て来るような雰囲気にしたかったけど、ロングポールアンテナが引っかかる🤣
会場の反対側でもプチ撮影会をば。
今年は白樺の木がキレイに白くなったなぁと感じました。年によって色が変わるのか???
今回のオフ会では例年以上に維持りの話題が多かったように思います。まあ、CO7発売10周年記念全国オフ会でしたからね〜。㊗️10周年✨🎉🥂
とは言え、閉会ギリギリまで弄りも続いたのでした。
えふびー(FB25 _C)さんのフィルム貼り。
会長・副会長・東西支部長のアシストってなかなか贅沢じゃないかなぁ🤣🤣
🌬️🚙♫♩♬🫧🌈
・・・午後3時、楽しい時間はあっという間に過ぎて閉幕の時を迎えました。最後はessay@さんが
「来年もまた来ます。この会が大好きなんで。」
と力強く宣言して締め括ってくれました。
皆さん、来年も是非 またお会いしましょう♪OBの方々も積極的に参加してもらえると嬉しいです☺️
閉会後はそれぞれが次の目的地を目指して出発して行きます。昨年と同様、ゆーな@いろはすおじさん さんが全車の退場写真を撮影してくれました。

ゆーなさん、ありがとうございました📸

ふむふむ、各車ともルーフスポイラーサイドガーニッシュがキッチリ決まって見えますね。
私も明日の仕事が憂鬱だなぁと半分日常に戻りながら会場を後にしたのでした。
🚑🚓🚚🚛🚗🚐🚌🚙💦🚎🚗🛻🚚〜
帰路は西も東も大渋滞で大変だった模様💦
そんな中、南下した私はというと、猛烈な睡魔に襲われて八ヶ岳SAで30分ほど仮眠しましたけど、比較的スムーズに静岡へ帰って来れました。何だか申し訳ない気分💦
帰宅後、記念品のタンブラーを見てニヤニヤする🤭
今回も緩やかで気持ちの良い雰囲気のオフ会だったと思います。会長のYAHさん、副会長のクロ之介さん、西日本支部長の のりパパさん、企画から運営まで本当にお疲れ様でした。また、参加者の皆さんは勿論、会場には来れなくても、お祝いのメッセージを送ってくれたス〜さん さんやサンスタームーンさんをはじめとする応援してくれた方々に深い感謝を🤗
最後に、相変わらずダラダラと長いブログを最後まで読んでいただいた皆様もありがとうございました😭
追伸:このブログを書くにあたり、SUZURIアルバムで共有した写真をたくさん使わせていただいています。皆さん、素敵な写真をアップしていただき、ありがとうございました😊
「イベント:第7回 CROSSOVER7Owner‘sClub 全国オフ会in MEGAMIKO」についての記事
※この記事は
第7回 CROSSOVER7Owner‘sClub 全国オフ会in MEGAMIKO について書いています。