2021年09月28日
購入を悩んでいたウォークマンですが、キャッシュバックキャンペーンの後押しで買ってしまいました。
現在、XperiaをDEH-970と有線接続DSEEHXの恩恵でハイレゾ相当を楽しんでいますが、やはりXperiaはスマホなので、色々不便。
特に、音が小さい。
再生時にボリュームmaxにしても、途中で、「あんた、こんな大きな音で聴いてたら耳悪くなるよ」みたいな、メッセージが出て、勝手にボリュームダウンします。
これを、戻るにはスマホのロック解除して、アプリ画面出して、ボリュームmaxを信号待ちでやるのは面倒…
音が小さいなら、ポタアン使えばいいと思うでしょ…
で、使ったんですが…
普段、曲送りで使っているケーブルのボタンが使えず、スマホ本体でしか曲送りできなくなり、曲送りしたい時は、信号待ちで電源入れのロック解除で曲送りと、危険行為をしないといけないので、現状に…
ただ、ウォークマンもウォークマン本体とDEH-970を有線接続するとウォークマンのボリュームは120くらいまで上げないと、まともに聴けません。
なので、ポタアンを間に咬ませて再生しようと考えてます。
なぜ、ウォークマンにはポタアンが咬ませられるかって?
ウォークマンには、本体の横に再生や曲送りボタンがあるから大丈夫なのです。
そもそも、有線接続でなく、LDACでBluetooth接続すればいいじゃんと思うでしょ…
私のヘッドユニットDEH-970は古く、ハイレゾというものがない時代の製品なので不可能なのです(笑)
でも、私の知る限りでは、autoタイルアライメントとautoEQを使えのは、この機種だけなんです。
古いけど、いい音出すのでナビ不要の私にはピッタリなんです。
Posted at 2021/09/28 21:34:53 | |
トラックバック(0)