• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan.jimnyのブログ一覧

2024年02月27日 イイね!

さすがに多くの国民も気付いてきたかな?

https://x.com/mirai_youme/status/1762240141228425538?s=20

③は少し難しいが、ちょっと勉強すれば分かる事。

他は、自分の肌で感じるのではないかな?

Posted at 2024/02/27 19:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月27日 イイね!

上川外相のトンチンな回答

https://x.com/PoppinCoco/status/1762401604282822858?s=20

現役の議員は官僚が作成した回答文章を読むだけ!

何も分かってないからトンチンカンな回答をする!

外交は馬鹿には任せられない!

Posted at 2024/02/27 19:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月27日 イイね!

メルセデス「2030年完全EV化」撤回

https://x.com/coolcars_kirei/status/1762372332239425716?s=20

西側諸国は、EVで自動車の覇権を取りたいのでEVを推進したのだろうけど、日本の内燃機エンジン技術には勝てないからゴールポストをずらし始めた。
そもそも日本のような国ではまだまだEVは普及しないだろ。
充電時間に時間がかかる。
バッテリーを作る段階でCO2は出しまくり。
販売価格もまだまだ高い
電気を発電所で発電する段階でもCO2は出している。
雪が降るような寒冷地では、バッテリーの寿命が短い(航続距離は短くなる)
電欠になれば、レッカー移動しかない。
事故による火災は消火活動ができない。(走る棺桶か?)
SNSでよく回ってくる画像、テスラのリアにHONDAの発電機(ガソリンエンジン)を積載してる車?あほなの?だったら最初からガソリン車乗れば?

F1だって同じ、1987年、ホンダの1.5L+ターボ 予選使用エンジンで
1500馬力 
1988年 マクラーレンホンダの全16戦15勝 
F1はヨーロッパの文化なので、黄色人種が勝つことはあまり好まれんだろう。
でもその時、アイルトンセナ(ブラジル人)がいた!
差別はないと西側がいうが、もともと、東南アジア等を植民地で支配し、搾取をしてきた連中だぞ!



Posted at 2024/02/27 19:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月27日 イイね!

これは避けられんね!

https://x.com/oborokakure/status/1762108050020917279?s=20

撮影車はスタッドレス、対向車は夏タイヤだったらしい

これは避けれない!

この状況だと過失割合はどうなるんかね?

二日前の箱根も大雪で、箱根新道は通行止め。旧道の七曲りを登って行くと、
先行車4台の内、2台が左端で停止(停止というかスタック?)、もう一台は、何度か切り返して、Uターンして下山。
場所は、七曲りが始まる、急坂ヘアピンカーブで、箱根新道と旧道が立体交差している場所、しばらく停車していた。歩いて見に行くと、先ほどのガード下に夏タイヤのレクサスが道の真ん中で停止状態(下り坂、小田原方面の車線)
このレクサスを避けて、下る車両が、つぎからつぎへと、当方側の車線にはみ出し下ってくる。なんとか隙をつき上り初め、レクサスの真横で、「あなたが渋滞の先頭だよ!少しでも直線道路で広い場所で止めればよい」と言ってら、俺の後ろで事故をしているから俺は悪くないような事をいう。
私から言わせれば、夏タイヤで積雪のある七曲りを下ろうなんて馬鹿げてるし、あんたが渋滞原因だよと言いたい。車に雪が積もるのが嫌なのか、汚したくないのか知らんが、ガード下で停止して保険会社のレッカー待ちなのだろう!せいぜい3時間でも6時間でも待って、レッカー移動すればよい。
その後、どんどん登って行くと、2か所くらいで、下り坂で止まらなくて先行車に軽く接触したのであろう現場があったが、こちらの車線が通行ができないほどではない。
こちら側の上り坂車線は、スノーソックスを履いたプリウスが1台スタックのみ、事故もなく普通に走れました。

仮に私がレクサスのドライバーだったとしたら、少なくともカーブの途中(ガード下なので路肩が無い)の一番邪魔なところではなく、直線道路でかつ少しでも路肩が広そうな場所までは、1キロくらいのスピードでもしょうがないので、移動はしましたね。
Posted at 2024/02/27 18:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月27日 イイね!

トリクルダウンの正体

https://x.com/donburikanda/status/1762319403138638224?s=20

アベノミクスでどうなったか?
トリクルダウンが起きるとか、言っていた経済学者は多数いたよね!
馬鹿なの?富裕層を富ませても、下の層の流れがおきる訳がない。

実態はこうなってるよね。(逆トリクルダウンです)

年収2000万やら3000万円貰っている人だって、世間一般から見れば富裕層かもしれんが、実態は小さいシャンパングラスの一部に過ぎない。搾取されてるだけ。
少なくとも資産1億円持っていて、即現金化できるとか、投資資金に回せる資金を持っている人が富裕層ということだ。
給与所得の所得税は1億円超えると、税率が下がるという仕組み。金持ち優遇の税率
そんな富裕層は人口全体の1%くらいしかいないんじゃないかな?

税金がなぜあるか?税金は富の再分配機能がある。
再分配されてねーんだよ!

Posted at 2024/02/27 13:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

shonan.jimnyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

リンク・クリップ

ケース割れ対策、ドレンをPT3/8に変換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 19:03:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーに乗っています。
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
klx125

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation