2025年03月29日
企業団体献金は廃止。
これがあるから政治が歪められる。
政治資金パーティもだめ。
こんなのがあるから裏金が発生し、問題がある。
政治には金がかかるというが、金がかからないようすればよいだけでは?
Posted at 2025/03/29 16:32:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日
https://x.com/B1JMtw0tIO2TNJH/status/1905799554764570705
次回の選挙で落とされる事を一番心配しているのが、議員の気持ち、国民の事など何も考えていない。自分の保身だけだ!
選挙に行こう。地方選挙も大事、国政選挙はもっと大事だ!
次回選挙で、自民公明は過半数に追い込め!
Posted at 2025/03/29 11:00:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日
https://x.com/hide_Q_/status/1905549422689218918
自民党の票田。石油連盟との癒着により、補助金を利用したがる。
ガソリン税減税だと、中抜き、票田ではなくなるのを恐れ、自民は補助金を配りたがる構造。
暫定税率?暫定もうすでに50年間くらい継続しているし、しかも道路特定財源ではなくなっている。のにも係わらず継続中
ガソリン税は導入された当時の戦後、道路整備もできず、また車を持っている人も少なかった時代だ!現在において、ほとんどの家庭に1台あるくらいに普及してきた車社会。地方都市なら一人1台は当たり前の状態。
今こそ、ガソリン税廃止、暫定税率廃止、消費税の二重課税は廃止するべきだ!
これを言うと代替財源はどうるする?と言われるが、そんなものは国債発行すれば良いだけ。国債は発行額が少ないので、経済成長が97年から停まっている。
国債発行は増えてあたりまえ、国債発行は民間側への貨幣供給である。
Posted at 2025/03/29 10:55:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日
https://x.com/matsudadoraemo1/status/1905789669016813878
緊縮財政によりケチってきた証左
水道管の内部、全国各地の水道管も同じような物だろう。
Posted at 2025/03/29 10:37:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日
小泉政権時からの財務省の緊縮財政により公共事業が減った。
高度経済成長時のインフラは既に、かなりやばい時期まで来ているのが、大半だ!
点検、整備すれば問題がないが、これを怠ってきたのが原因。
例えば、点検、整備、補修すれば全然コストが違う、落ちてから新たな橋をかけるのと、点検、整備、補修では倍以上にお金がかかるとのこと。
建設会社も淘汰され会社数も激変。それこそ将来、橋も自国で架橋することもできなくなるのでは?技術の継承が行われないという事は、そうなる可能性がある。
Posted at 2025/03/29 08:05:29 | |
トラックバック(0) | 日記