2024年10月28日
https://x.com/DFHkHMoX9WNwwt2/status/1850693262681764050
こいつのSNS,選挙応援で弁当食った画像しかないしね。
ついでに議員もやめろや!
Posted at 2024/10/28 12:31:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日
https://x.com/iloveyoulove777/status/1850537526211318245
菅、もう無理だろ。
動きをみても「要介護者」に近いし、しゃべってもロレツが回っていない人が副総裁とか・・・・
Posted at 2024/10/28 12:28:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日
https://x.com/pchip3/status/1850727176146207222
公明党代表、副代表が落選したのに、健闘だってさ!
笑えるね、議員数も減らしてるのに、健闘とは負け確定じゃんか!
Posted at 2024/10/28 12:26:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日
https://x.com/newssharing1/status/1838813493929349236
Posted at 2024/10/28 12:15:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日
https://x.com/donsokusan/status/1850310185274990941
山本太郎の消費税は廃止、所得税は累進課税強化
そもそも、馬鈍足(うまどんそく)の書いている事が間違い。
昭和時代、所得税は15段階くらいに累進課税されていた。(低所得者には優しく、高所得者には厳しくが基本だった。当たり前だ、あるところから税をとり、無いところからは取るな!が税金の基本)
現在は8段階の累進課税。しかも年収1億円を超えると、税率が下がる。
この15段から8段にすることは、低所得者からも昭和時代にくらべれば税金を取るということで、段数が少ないほど、増税観がたかまるということ。
しかも年収1億越えすると、税率が下がり、(富裕層には恩恵がある)金融所得は一律20% それだけ富裕層には旨味がある税率です。その結果、世界第2位の金持ちの人が365万人いる。(アメリカ1位に次ぐ)
山本太郎が言ってるのは、上位365万人付近の金持ちから多く税金をとろとしているだけ、庶民には関係ないってこと。
金持ちの定義としては、1億円以上の資産を持ち、今日明日にでもその1億円を投資してもぜんぜん生活に支障が出ない人達に所得税課税強化しろと言ってるだけ。
リプ欄をみてると、年収1億円以上あるようなリプは誰も居ないような感じではある。
人はだれでも増税されるのは嫌がるのが普通だが、何も山本太郎はそんなことは言っていない。(悪いように切り取られてるだけ)
法人税も同じ、法人税増税をしたほうが、労働者には昇給するインセンティブ
が働く、会社経営者からすれば、利益がでたら、法人税を払う事になる。それなら社員の給与を上げたり福利厚生に充てる事の方が良いと考えるのが普通の経営者。
国に法人税として払うか?社員の給与を上げるのか?の違いだけ。どうせ会社には残らないお金なら、どちらに払う?ってこと。
だから昭和時代は経済成長できたし、国民全員が1億総中流社会ができた。
ようは税金というシステムがちゃんと機能していたということ。
自民党の政策は、この富裕層、お友達企業(経団連)にやさしく、低所得者層から搾り取るという政策を推し進めてきた。だから貧富の差が広がるということ。
だから親ガチャではなく、政策がこうなっているから、金持ちはより金持ちへ、
貧乏人はより貧乏人へ、→這い上がれないシステム。
Posted at 2024/10/28 12:14:51 | |
トラックバック(0) | 日記