先日、キャスターブッシュに替えて以来、機嫌よく走っていましたが、、、
しばらくしたら、しいたけさんの悪夢の予言どおり、ジャダーが復活。
しかも前よりなんか激しい。。。勘弁してくださいよ、しいたけさん。
もうK自動車のジャダーストップKITなるものに手を出すのも手ですが、
ただでさえ、状態のよくない雨男D号なので、ここは真面目に、まず
適正化を進めて、それでも直らなければ、KITに手を出そうかと。

まず、そこらじゅうの増し締めをしました。そしたら、ラテの調整ナットが緩んでて手で回りました。
、、、確か、以前にも1回緩んでいた気が。ここは要注意ですね。ロック剤が要るかな?

次に、ここのナットの座面がショボイそうなので、手持ちのワッシャを挟んでみました。
ここの剛性?が原因のひとつのようですが、あまり効く気がしないっすね。

ほんで、ナックルシールも交換しました。インチキ技で楽勝でした♪
ここの小さいボルトの頭がひとつ、潰れててメガネが入りませんでした。どこで岩に当てたんかな?

外したシールは、もはやウンコ状態でした。いや失礼、機能してませんでした。

タイヤを外して、ワイトレスペーサの緩みもみたけど、緩んでませんでした。そんでハブをおら~~と
揺すると、ほんのちょっと動いたので、キングピンをチェック。ピン自体はまぁ交換には早そう?なんで
シムを入れることにしました。
色々やったけど、以外とあっさり終わりました。タービン交換以来、なんか苦になりません。
試走では、さすがにほぼ消え去りました。でも、なんか気配だけはまだある?感じ。
あとは、こないだクロカン時にウェイトが数箇所飛んでいったんで、ホイールバランスを診てもらう
くらいかな~。それでものこったら、KITに手を出すか、タイヤを替えるか。
ついでに、ブッシュの死んでるリアアームも交換しようとしたけど、ボルトが固着してて、バーナーで
炙ってもとれましぇ~んでした。ココさえやれたら今日は気持ちよく終わったのに。。。
でも、ま、愛情持ってメンテに没入するのも楽しいですね~♪
Posted at 2011/12/05 20:35:39 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ