
さて、何をしている処でしょう?このねじねじ棒は?
はい、今日はサイドシルガードをカットです。
雨号には、中古で買った時からアルミのガードがついてました。
でも、ぶつけるうちにどんどん変形して、折り返しの部分が当たりドアが閉まらん、、、。
なんでこの折り返しがあるんでしょう?
「つける際の位置決めと支持が楽」とかよく書かれてますが
アルミや薄いステンレスの商品なんて、ぶつけたら絶対変形するに決まってますよね~
っつー事で、丈夫いガードやハードカットも検討したけど、、、。
まずは有り物を使い切る方向で。
ディスクグラインダに、アルミ用の目詰まりしにくい切断砥石をつけました。
アルミ粉が飛散しそうなんで、保護眼鏡、防塵マスク、溶接手袋で武装。
ケガキも無しで、「おらや~」とフリーハンドで切り込みを入れました。
これが、うまく行きました。あとは折り返しをモンキーでつまんでうにうにしたら
ねじれながら切れていきます。うまく行き過ぎだ。多分ゲジゲジとか軽い怪我を
覚悟してたのに、あっさり終わった。敢えて言うなら耳栓もあると良かった。
あとは叩いて、リベットが取れまくったんで打ち直し、コーキングして色塗り。
こっちが意外と面倒だった。
結果は、、、ドアの開閉がサイコーに楽になった♪
意味も無く開け閉めしまくり(^^♪
また山行くと変形して閉まりにくくなるんやろな~( ̄▽ ̄;)
Posted at 2012/11/30 22:53:26 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ