• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーターキャットのブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

播州と京都の清水寺

播州と京都の清水寺唐突に「そうだ清水寺に行こう!」と思い立ち昨日行ってきたんだよ。

しかも播州にある清水寺と京都の清水寺の両方。
どちらも紅葉の名所。
それを一日で訪れるというアホな企画。
そんな奴は俺くらいのもんだろう^^;


因みに車で移動するとこんなルート
alt

加東市から亀岡までは一本道で行けるんで意外に近い。
Yahooマップで調べると高速使っても30分程度しか変わらん。

で、先ずは午前中に播州清水寺へ
alt

alt

alt

alt

alt

大講堂からの景観。イイ感じで色づいてまんがな。
alt

alt

alt

alt





さて紅葉を愛でた後はお腹も空いたのでお隣の西脇でラーメン
alt

alt

いやメッチャ混んでて結局40分くらい並んだんだが、お味の方は至って普通の中華そば。同じ大橋ラーメンでも加西へ気球観に行った帰りに立ち寄った加東市の方が個人的には好みかな。

で、そのままR372で京都まで移動した訳では実はなく、一旦アパートに戻って洗濯物取り込んで、日中何気に暑かったからビールを1.5ℓほど補給^^;

車でストレートに京都まで行っても良かったんだが、紅葉の時期の京都を車で行くのは自殺行為やからね~。なので夕方に阪急電車で京都までGo!

京都の清水寺ではライトアップが始まってて、まだそんなに観光客も戻ってないだろうと高を括ってたのが甘かった...

参道の人混みなんてまるで日曜日の竹下通りのよう。
当然拝観券買うのも長蛇の列で、昨日は入場制限もしていたよ。

でも並んだ甲斐あって幻想的な光景に魅了されたわ。
alt

alt

alt

alt

alt

昨日は夜でもそこまで気温下がらず暖かかったのでいやあ来てよかった。

しかし帰りに軽く一杯のつもりで立ち寄ったお店は尽く満席で、しゃあないんで寺町にある馴染みの居酒屋までトボトボ歩いていくことに。

おまけに明日の朝食用に買おうと途中志津屋の祇園店行ったらなんと閉まっとるやん!

まあ、なんとか三条店でカルネをゲット出来たので、今朝の朝食に頂きましたとさ。
alt

何だかんだと昨日は10km以上は歩いているから、さすがに疲れたわ。



Posted at 2021/11/21 09:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月15日 イイね!

丹波篠山でTKGと紅葉狩り

丹波篠山でTKGと紅葉狩り昨日は本当は一日家で籠ってる筈だったんだが、YahooのTopページに載っていた丹波新聞の写真を偶然見てね。Yahoo MAPで調べると下道オンリーでも1時間半程度。天気も良いし折角だから行ってみようかと思いつくまま出発。



天正の時代の光秀の如く早馬じゃなかったup!を走らせいざ丹波国へ。
alt

本日の目的地に行く前に、こちらも以前から気になっていた卵かけご飯の専門店にて腹ごしらえ。
alt

玉子は何個でも無料なんだけど、さすがにご飯普通盛りでは2個で十分。
alt

しかし篠山市も丹波篠山に市名変更なんかするもんやから紛らわしい^^;
例えばお隣の丹波市に行ったとしても、人に話すときこれからは篠山じゃない方の丹波とか言わなあかんのかなあ~

それはさておき、お店の付近を走っていたら何やら強烈な既視感!

ここいらも陶器の産地なんで車窓から見える景観なんて数十年前の実家の近所そのものやん。今度「陶の郷」でも立ち寄ってみようかしら。

お店を後にして丁度1時頃に大國寺周辺に着いたんだが、500Mくらい手前から駐車場待ちの渋滞の車列^^;

どうすんべかなとも思ったものの、この時期の香嵐渓や岩屋堂の渋滞に比べたらはるかにかわいいもん。大きなお寺でもないので回転も速いせいか、車列に並んで30分くらいで駐車場に入れられたよ。

alt

こちらが件の丹波新聞のネット記事に載っていたのと同じアングルの写真。
alt

イイ感じで色づいてるね。並んだ甲斐があったわ。
alt

alt

alt


境内にある茶処の前で配っていた焼き栗の試食品。美味しかった~

alt



帰りは丹波の森街道をアパートに向けひたすら走るのだが、いかんせんお昼がTKGだけではどうにもお腹が空いて、途中空腹を満たすために寄り道。

それはまた次回にて
Posted at 2021/11/15 21:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月03日 イイね!

私がオバさんになったら

私がオバさんになったらあなたはオジさんよ♫



もはやオッサンを飛び越して気が付けば還暦へのカウントダウンに片足突っ込んどるがね^^;


昭和日常博物館を後にして一路多治見に。
この日のメインイベントである森高千里のコンサートを見るためである。


オリックスのシーズン優勝を祝して、途中お隣の豊山町にあるイチロー記念会(I-fain)に寄ろうかとも思ったんだが、入館料結構すんのね。

時間もないし、MRJミュージアムが再開したら今度一緒に行ってみよ。


北名古屋市を11時に出発して、多治見に着いたのが丁度12時。
途中19号を走っていたら春日井西武リニューアルしてたんや。全然知らんかった。春日井に来ることも最近殆どないからなあ~


ちょうどお昼時だったんで多治見で人気の観光地である織部ストリートへ

こ洒落た美濃焼のショップが軒を連ねとるがね。

ライブのMCで森高さんが、若い頃陶芸に興味があったのでコロナ禍じゃなかったら行きたかったと仰ってましたが、言っていただければ俺んちも実は窯元で、ワシも一応ろくろは回せるので手取り足取り教えてあげたのに(笑)

交番もオサレー
alt


昼食は多治見で人気のこちらのお店で。相変わらず凄い行列。
alt

とろろご飯と蕎麦をオーダー
alt


親父がとろろご飯大好きでね。子供の頃に山芋をすり鉢でするのを良く手伝わされたわ。


お腹を満たしたところで本日の会場であるバロー文化ホールへ。
バローは多治見本社の食品スーパーで、HCやドラッグストアなどを東海地区中心に展開しとるんだわ。
alt

森高のコンサートは2019年のフェスティバル NHKホール以来だが、俺の前の会社の後輩がむかしミュージシャンを目指していて、森高のバックバンドを務めたこともあると吹聴していたがホンマかいや?
alt

今回のライブのおみやのポストカード
alt

彼女は俺の妻と同い歳で誕生日も数日違いなんだが、この違いはいったい何だろう?

むかしは緒方監督の妻に似てて可愛かったんだが、今やただのXXXX

俺の理想としてはこんな風になって欲しかったんだけど・・
alt

今回はコロナの影響を考慮して昼夜2回の二部公演で、時間も80分の短縮版だったんだが、再開後初のライブということもあってかアンコール含めて約100分間のライブを堪能したがね。

12月に奈良でもライブがあるが丁度その日は甲子園ボウルなんだよなあ~


翌日は自宅でゆっくり寛ぎ、帰りに知立で大あんまき食べて帰りましたとさ。
alt




Posted at 2021/11/03 08:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月01日 イイね!

昭和日常博物館

昭和日常博物館昨日のBlogの続き。

一宮でモーニングを食べた後は、予てより行きたかった北名古屋市にある昭和日常博物館へ。





こっち方面になかなか来る機会が無かったんだけど、午後から多治見に行く用事があって、155号と19号使えば小一時間くらいだよなあと思って午前中に伺うことに。

なので今回は先ず多治見訪問が先にあって、そこから北名古屋市の立ち寄りを決め、北名古屋から一宮って割と近いよねってな具合にルートを決めた訳。

因みに俺の実家は多治見のお隣(笑)

しかし昭和の人間からすると北名古屋市と言われてもピンとこんがね。
師勝や西春の方がシックリくるわ。そういやあ同級生にも師勝の奴いたなあ。

alt

地元の英雄稲葉の巨大ユニフォーム。GM就任おめでとうございます。
来シーズンは稲葉GM+新庄監督の組み合わせメッチャ楽しみ。

alt

勿論ドラゴンズも大いに期待しとるがね。

alt

さて昭和チックなフォントが仰々しい館内に足を踏み入れると、あれ図書館のカウンターがある?!

来る場所間違えたと思ったら、1階から2階までが図書館で3階が常設展示の博物館だった。

展示物は昭和30年代がテーマになってるので40年生まれの俺にはギリ分からなくもないが、やっぱ年代が違うんであまり感慨深さを感じるものでもなかった。

alt

alt

幼少の頃俺の家にも置いてあった足踏みミシンとこけしの飾り棚。
あれ何だろうね?婆ちゃんが集めてたのかなあ。結構友達の家にも置いてあったよな。

alt


星一徹がひっくり返そうなちゃぶ台。星一徹はドラゴンズのコーチもしてたんよ。

alt

なんかこんな応接間の家もあったよなあ。
alt

まあ3階は割とサラッと流して、俺にとってはメインである地下一階へ


こんな感じで懐かしの車が展示中。さすがに車は30年代中心という訳にも行かず、昭和40年代もありまんがな。

alt

プラス100ccの余裕

alt

あーなんかコメント書くの面倒になったんで写真のみ貼っとこ

alt

alt

alt

alt

alt

週末からは特別企画展も開催するみたいだから興味ある方は是非。
因みに入館料は無料なんだわ。
alt



次は多治見に向かいます。
Posted at 2021/11/01 21:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月31日 イイね!

一宮でモーニング

一宮でモーニング愛知県と言えば喫茶店のモーニングサービスが有名だが、その中でもモーニング発祥の地(※諸説あり)とされる一宮はモーニング激戦地としてつとに有名なんだわ。

そんな一宮で行列必至のカフェであるこちらのお店に昨日行ってきた。




ワシも尾張出身の人間であるが東尾張なんで春日井や小牧はお隣さんの感覚だけど、プライベートで一宮に行くことは殆どなかったな。名駅オフィスで働いてる時に、仕事で岐阜市内や北陸出張の際に名岐バイパスで通過するのが殆ど。津島とか愛西市なんて全然わからん^^;

そもそも何で一宮まで来たかといのは次のBlogで説明するとして、兵庫県のアパートを早朝出発して、名神使えば2時間も掛からんで着くところを、今回もお金をケチって阪神高速~西名阪~名阪国道~名四国道~国一~西尾張中央道でのルート。

時間は1時間近く余計にかかったが移動料金半額以下はやっぱり魅力的。


開店20分後に着いたのだけど既に10組近いウェイティング(;'∀')
でも回転も速く、20分後には着席出来たがね。

店内もオサレな感じやね。丁度ハロウィンの装飾あったりして。


駐車場には三河や豊橋、四日市ナンバーもあったけど、四日市は前述の西尾張中央道使えば下道でも小一時間だけど、豊橋からなんてどんだけかかんねん?

友達のFBで見て”映えるねえ~”って前から気になっていたドリンク代+0円のサイコロ食パンをオーダー。食パンの他ベーグルもチョイスできまんがね。
alt

確かに映えるのだが正直食べにくい・・

お皿にはフォークとバターナイフが付いていて、周りを見るとバターナイフで皆さん切ろうと四苦八苦してるけど、バターナイフでは切れんわね。

これは手でちぎってメイプルシロップに浸して食べるのが好かろうと思ってそうしたんだが、バターの油分が指にも若干付くので、女性にはベークルの方が良いんじゃないだろうか。

パンも柔らかくてソコソコ美味しいくはあるけど、高速代払ってまで来る店ではないと思ったのが正直な感想。

やっぱり俺は昭和な雰囲気の喫茶店で、日経新聞  中スポ読みながらゆで卵の殻をむきつつコーヒー啜ってる方が似合ってる。



モーニング食べた後は、北名古屋市に向かいます。

Posted at 2021/10/31 21:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! アンソニー (フォルクスワーゲン アップ!)
おチビちゃん、わらった顔の方がかわいいよ
ホンダ N-BOX パールちゃん (ホンダ N-BOX)
子供用に平成28年登録の中古車を購入。 果たしていつまで無傷でいられることやら
フォルクスワーゲン ポロ P1-0号 (フォルクスワーゲン ポロ)
パトロ~ル 15yrの6Cポロに乗ってます。 カミさんと子どもにボコボコにされてまんにゃわ
マツダ デミオ ボッカッチョ号 (マツダ デミオ)
ちょっとアナログチックな通勤快速車。 1.3ℓミラーサイクルエンジン(ZJ-VE型)の非 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation