• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーターキャットのブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

ニューバランスの沼

ニューバランスの沼昨年から何故かニューバランスにはまり、今年だけで7足も買ってまった。

定番のリスや最近復刻版怒涛のリリースラッシュで、お金も続かんが、それ以前にクローゼットに置く場所が最早ないがね。


今年ようやくグレイを入手できたM992三兄弟

alt
これ以外にもM992AGも持っていたが、オッサンには少々似合わんと思って息子に譲渡。



アジアンGRY三兄弟。ML2002R Cはグレイというより殆どベージュやね。グレージュ?

alt


こんなにあってもコロナ禍で全然履く機会ないし、大枚はたいて揃えたところで10年も経てば加水分解で捨てることになるんだし、分かっちゃいるけど止められない無限ループ。


流石にもう買わんと決めていたのに、昨日梅田までいそいそとM1400のスティールブルー買いに行っとるし・・・(;'∀')

alt


こうして並べてみると、お値段1/3の574の方が何気に格好いいかも。

alt


で、私のコレクションの中で一番のオキニは17年前に買ったLM576UK

alt


結構雑に履いていた割にはまだまだ現役で頑張ってるけど、スタビライザーに亀裂入ってそろそろ限界かな?

alt
しかも汚い^^;

来月もM990V3のヘリテージモデルが恐らく販売されるだろうから、また買っちゃうのか。単身赴任中でバレないことに気を良くして散財しまくってるが、女房に知られたら恐ろしいことになるのは必至だな。


Posted at 2021/10/03 07:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

シチューにご飯

シチューにご飯クリームシチューにご飯の組み合わせは終わることなき論争の一つであるが、ビーフシチューならまだしもクリームシチューであれば私は断然パン派である。

クリームシチューにバゲットを浸して食べるのはなんと至福のことか。


で、10月とは思えないほど暑い日にわざわざシチューを食べに訪れたのが本町にあるこちらのお店。お隣のサル食堂では四日市名物のトンテキがランチのウリ。

alt

クリームシチューとはいってもベースが酒粕で作られてるので、意外やご飯に合う。

alt


名物のシチュー定食につくオカズはだし巻きオムレツとヒレカツからチョイスできるのだが、私はだし巻きが大好きなので迷うことなくだし巻きをチョイス(だし巻きの方が250円安いからだけではない)


余談だが、関西では主食がだし巻きの定食を提供してるお店が結構あってね。メニューにだし巻き定食があるとついつい選んでしまうんだ。ここのお店のだし巻きもなかなかグッド。

ゴロゴロお野菜と厚切りベーコンがおいしくて、ついついご飯を一膳お替りしてしまったが、見た目よりも結構ボリューミーでおなか一杯。


ここから靭公園までは目と鼻の先で、むかし淀屋橋のオフィスで勤務していた頃、仕事で煮詰まると気分転換を兼ねて靭公園まで一服しに来ていたのを思い出した。

alt

大坂なおみが幼少の頃に、こちらのテニスコートで練習していたエピソードが有名だな。

alt
※写真は東園のアンツーカのコート

地下鉄で梅田経由で帰らんでも福島までここから歩いても20分程度なんで、とぼとぼ福島まで歩いて阪神電車で帰ることに。

なんか江戸堀あたりにこ洒落たお店が増えましたなあ。結構行列ができてるお店も何件かあったので、こんど行ってみよ。

帰りの阪神電車は時間的に甲子園観戦者で密密だった。私も昨日観に行ったが、眼前にマルテの3ラン飛来でとっても悲しかったが、今日も2戦続けての3ランとは(悲)

alt

Posted at 2021/10/02 18:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月21日 イイね!

ジムニー オフロード試乗とランクルGR

ジムニー オフロード試乗とランクルGR何か暫く書く気力が湧かずにいてね、今更ながらお盆の話しを少々。

前記事のバンテリンドームの前日に豊田市にある「さなげアドベンチャーフィールド(SAF)」に行ってきたんだな。

alt

その頃は愛知県もまだ"まん防"だったし、対象も名古屋市と周辺の12市町村のみで豊田はエリア外だったので、4駆のレンタル車両も提供していたんだよ。今は県下全域に緊急事態宣言が発出されてるので、今月末迄は車両レンタルは休止中。

元々は当時ランクルのノックダウンを受託していたアラコ(荒川車体工業)がランクルの販売促進のため社内ベンチャー発で開業した施設で、正直そんなに長くはもつまいにと心の中で密かに思っていたのだが、なんだかんだと四半世紀以上も続いているとは!


アラコとは当時仕事で少し絡みがあったので、開業時のお手伝いも僅かながらさせて頂いたんよ。そんなんもあり開業後には会社のメンバーで何度かBBQを利用したんだな。

その後のグループ再編で車体製造部門はトヨタ車体、内装部門は豊田紡織に吸収統合されるんだが、この施設開業の翌年にはトヨタ・チーム・アラコとしてランクル80でパリダカにも参戦してんねん。


相変わらず前置きが長いが、こうして20数年振りに訪れた最大の目的はジムニーのオフロードでの真の実力を試すためである。

ジムニーはいまだに次期愛車候補の筆頭であり、それこそ試乗も5回くらいはしてるんだが、市街地の公道を流すだけではジムニー本来のパフォーマンスを窺い知ることは出来ず、かと言って流石に試乗車で悪路走行を実施してるようなディーラーがある訳でもなく、だったら此処でお金払って乗ってみるかと思った次第。


レンタル料金はビジター会員で税込み2,750円(休日料金)と、人によって受け止め方は異なるかもしれないが、自分にとってはリーズナブル。

レンタル車両は当然の如くトヨタ車がメインなんだが、トヨタ車以外では唯一ジムニーとシエラの2台が用意されている。

こちらがレンタルした車両
alt

実際にコースを運転できる時間は10分程度なんだが、こんな小さな車両でも、あんな悪路の登坂コースを楽々と登り切っちゃうジムニーってやっぱ凄い!

alt

本格的なオフロードコースを走るのは初めてだったけど、インストラクターが助手席で細かいアドバイスもしてくれるので、初心者でも十分に愉しめると思う。
alt

alt

alt

まあ、実際こんなシチュエーションを走ることは殆ど無いんだろうけど、自宅から30分ばかし走ったところに折角こんな施設もあるので、ジムニー買ったら会員になろうかしら?


で、訪問した日はタイミングよくランクルGRが展示中で、オフロードを同乗走行(助手席ね)も出来たんだけど、まあ俺にはランクルなんて縁遠いからとスルーしちゃったんだ。今にして思えば勿体ないことをしたもんだ。
alt

alt

alt


ちょうど期間限定でBBQが愉しめるイベント広場でレジェンド・ランクルも展示中だった。

alt

alt


ジムニー試乗したら直ぐ帰るつもりだったけど、なんだかんだと2時間近く滞留したわ(笑)

ちょうどランチの時間だったので浄水のヒッコリーでハンバーグでもと思ったけど、当日暑かったからね~。

バローにあるスガキヤで、ざるラーメン1.5倍を食して帰途につきましたとさ。

alt

やっぱ胡麻ダレより醤油ダレやね。
Posted at 2021/09/21 21:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日 イイね!

バンテリンドームと矢田とん

バンテリンドームと矢田とん9連休2日目はエキシビションマッチ観にナゴドへ

名前変わってから何気に初めてだがね~

バンテリンドームって長すぎて言いにくいがね~
どうせならコルゲンドームか興和ドームでも良かったんじゃね?


しかし昨日の名古屋は暑かった!おまけに入場時の検温にやたら時間が掛かって、入場待ちの列なんて密密やん


そんなん初めから分ってるんやからはよ来いよ、とツッコまれそうだが、早くには着いてましたよ。11時30分にはドームに着いとったんだわ。あまりに早いし、昨日からマンボウ発令で球場内でビールも飲めんので、球場近くの矢田とん(矢田かつ)に行っててん!

因みに「矢場とん」とちゃうで、矢田とん
こちらも味噌カツの有名店なんだわ~。ちなみにドーム前イオンの矢場とんもメッチャ混んでたな
alt

有名店だけあって12時前についたら2組待ちの行列に並んだんだけど、
隣の中華屋がベトコンラーメンの人気店だけあって
ニンニクの匂いが強烈!



さて、「ベトコンラーメン」とは何ぞやと思われた貴方。ベトコンラーメンとは”べトナムコンバット”ではなくて”ベストコンディションラーメン”の略称

尾張一宮が発祥で、”食べたらベストコンディションになる”のがそもそもの謂れだった筈なのだが、大量のニンニク投入により、いつからかベストコンディションでないと腹を下すとも言われるようになった、なかなかデンジャラスな愛知ローカルのラーメン


横道にそれたが、昨日は味噌カツはスルーして、1日5食限定の黒豚ロースをオーダー(太っ腹~)
alt

結構なボリュームだったけど、お肉も衣も油分が少なくて結構ペロッといけちゃった。お肉もメッチャ柔らかかったし、赤だしの出汁もいい感じで効いていたね






肝心の試合の方はビシエドの走者一掃のタイムリーで3点を先制し、そのまま楽勝と思ったら最後マルちゃんが・・・

でもまあ最終的には勝ったし、今シーズン初のナゴドだし、ドアラのバク転も目の前で見れたし、なかなか良い連休のスタートだったんじゃね?
alt

alt

しかし、試合後にペンライト振るのなんていつからやってんの?
alt


前日の侍ジャパンの決勝は村上のホームランのあと寝落ちするという失態を犯してしまったが、金メダルおめでとうございます!





4試合で連投した栗林選手の垂れ幕が名城大の大曾根キャンパスにも掲げてあったがね~
alt


地元の子だしさあ、やっぱ栗林欲しかったな。。



Posted at 2021/08/09 22:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月27日 イイね!

豊田鞍ヶ池

豊田鞍ヶ池連休最終日は豊田市にある鞍ヶ池公園に行ってきた。
何で鞍ヶ池かというと、この春にリニューアルしてスタバやスノーピークのグランピング施設や久屋大通に次いで県内2件目となるレストランSnow Peak Eatが開業してるので、どんなんかを視察するため。

alt

alt

俺は小学校から中3までカブスカウト~ボーイでガッツリ鍛えられたからねえ。ボーイの頃なんて上下関係も厳しく運動系部活のノリだったから、ジャンボリーなんて苦行でしかなかった。

なので若いファミリーが最近の流行に乗っかってお気楽キャンプしている光景見ると妙に違和感を覚える。

君らにはパウエル卿のこの精神を叩き込んでやりたいわ。
備えよ、常に(Be Prepared)




それはさておきレストランでランチでもと思ったけど、高いねえ~。
alt

池の脇にあるスタバ

alt

名鉄旧車両まだあるんだ。ここの動物園には子供を連れて何回か来たなあ。

alt

でも俺ももう10歳以上若かったら、ローンチ即完売のカングーに乗って、スノーピークでギア揃えてお洒落キャンパーを目指していたんだろうが、あと?年で現役リタイアを迎えつつある今では目指すは車上ノマド。


alt

alt

4駆で6速マニュアルのN-VANの方が俺には似合ってる。
N-VANの荷室にソロテント、タープ、シェラフ積んで国内各地を周るのがリタイア後の目下の俺の夢。

alt

alt

鞍ヶ池なんてかなり街中に近いけど、東海北陸道のスマートIC直結だし、香嵐渓や矢作川上流までそんなに離れてないから子供の小さいファミリーにはうってつけな(地元のハネタク惜しかったねえ)。


alt


で、折角なんでそういえばまだ入ったことのなかったトヨタの鞍ヶ池記念館へ。

ここには豊田喜一郎氏の邸が移築されてるのだが、実際に建っていたのは豊田市内ではなく名古屋の田園調布である八事・南山。

alt


ガレージにはオリジンが鎮座。

alt

こちらの施設では創業間もないトヨタの歴史を垣間見るることができる。
トヨタ会館で最新のヨタ車を見るのもいいけど、こちらの施設もお勧め。

alt

TBSのドラマ『LEADERS』でも描かれた場面の展示模型もあり、事前にドラマを鑑賞してから観に行くとより愉しめるんじゃないかな。

トヨタAA型
alt


初代トヨペット・クラウン
alt

alt
写真の前列右から二人目が喜一郎氏。左後ろにいるのが「販売の神様」と呼ばれた旧自販初代社長の神谷正太郎氏。


LF-Aのレーシングカー
alt



創業当時の挙母工場の全景模型

alt




alt

一代一業だったかな?佐吉翁は織機を興し、喜一郎氏は自動車、章一郎氏は住宅を手掛け、息子である章男社長は豊田一族のルーツである静岡で街づくりそのものを行おうとしている。きっと根底にあるこの考え方が創業家一族のサスティナブルを支えてるんじゃないだろうか。

因みに私はトヨタ車を一台も所有したことはありません(笑)

それにしても日曜は暑かったから冷房のよく効いた館内でクールダウンできたわ。

お昼はこちらのお店で鶏肉の粒マスタード添えを堪能!

alt

alt

alt

デザートの桃のシャーベットも美味しかった。実は豊田は県内でも有数の桃の産地じゃんね(なぜか三河弁)


♪大空を渡る日の光は清く~ 心地よき輝きに闇はうせゆく~
お、まだそらんじて歌えるじゃん!




Posted at 2021/07/27 21:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! アンソニー (フォルクスワーゲン アップ!)
おチビちゃん、わらった顔の方がかわいいよ
ホンダ N-BOX パールちゃん (ホンダ N-BOX)
子供用に平成28年登録の中古車を購入。 果たしていつまで無傷でいられることやら
フォルクスワーゲン ポロ P1-0号 (フォルクスワーゲン ポロ)
パトロ~ル 15yrの6Cポロに乗ってます。 カミさんと子どもにボコボコにされてまんにゃわ
マツダ デミオ ボッカッチョ号 (マツダ デミオ)
ちょっとアナログチックな通勤快速車。 1.3ℓミラーサイクルエンジン(ZJ-VE型)の非 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation