• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーターキャットのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

You Never Give Your Money

You Never Give Your MoneyCOVID-19第三波がなければ、現在東京で開催中のダブル・ファンタージー展をポンギまで勇んで行くところなんだが、来月まで会期延長したといっても流石になあ・・

その鬱憤を晴らすべく?図書館で表題の本を借りて先週読んでいたんよ。
ちょうど、読んでいる最中にフィル・スペクターの訃報があったりしてね。

偶然にも前回紹介した『アメトラ』と同じ翻訳者の方で、TRAD好きって年代的にビートルズも好きな方が多いので、この訳者もそういう系譜の方なのだろうか。

邦題は『ザ・ビートルズ解散の真実』となってるが、原題の”You Never Give Your Money”が示す通り、メンバーとアップル・コア社のお金と訴訟にまつわる話を中心にまとめられている。


件のジョン&ヨーコの展示会も、昨年はジョンの没後40年ということで開催された訳だが、本来であれば昨年秋に公開予定だった『The Beatles: Get Back』も
ようやく今年の8月に公開!(監督はピーター・ジャクソン)

Get Backセッションの未公開映像などを編集した本作であるが、先行公開された特別映像にはフィル・スペクターも、本著のもう一人の主役であるアラン・クレインも映ってるね。


本の話に戻すと、解散に至る経緯はこれまでに語られてきたことが大半で目新しい真相みたいなものはなかった。むしろ解散後から2000年代初頭までメンバー四人の軌跡を時系列かつ並列でまとめられているので、どちらかというと断片的に聞き齧ってきた情報を補完してくれる意味では参考にはなったかな。

オノ・ヨーコに対する記述は根底に人種差別的な偏見を感じたりもするが、60年代であれば第二次大戦で日本軍が英国人捕虜に対して行ったことを考えるとある意味当時の一般的な英国人の心情を映していたのかな?

この”Abbey Road”の9曲目に収められているポールの曲はTRAD SUNNY後期型のCMにも使われとったね。

アルバムのジャケットに偶然映っていたTYPE1ビートルは世界一有名なビートルとしてサザビーズのオークションで高額落札されたし、車のナンバー(今だったら考えられない)”281F”が当時流布していたポール死亡説の根拠の一つとして挙げられたり。

本書で初めて知ったのだが、98年にVWがビートルズブランドのビートルを造ろうとして業務提携をアップルに持ち掛けたり、過去には”ホワイト・アルバム”カーを画策してたりとかで、車好きとしてはもし出ていたらどんな車になっていたか非常に興味をそそるところ。

企業絡みでいえば、一番有名なのはAppleコンピューターとの3度に亘る訴訟で、本書でもこの辺の経緯は詳細に記されている。

最終的には和解して、2010年にiTunesで配信が始まった際にオンエアされたTV CMはとってもクールだったよね。
alt



で、本書を読んでいたら無性にジョージの”My Sweet Lord”が聞きたくなったんで(本を読めば分かる)You Tubeのリンク動画を貼ろうと思ったんだけど、こっちの方が今の気分だったので別の曲をば。




えー、おそらく次もビートルズネタ
Posted at 2021/01/31 09:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

アメトラ

アメトラ年末年始も自宅に帰らず、この三連休も部屋に籠ってまんがな。

正月に帰省しなかったのはコロナもあるが、基本寒いの嫌いやねん。

寒いとコタツから出たくないねん。

この連休期間も図書館で借りた本でひたすら読書していたんだけど、表題の本はワシが定期的に訪問しているファッションブログサイトにて絶賛されていたので以前から興味あったんよね。




alt


著者のデーヴィッド・マークス氏は本書でも度々登場するIVYルックの源流であるハーバード大から慶應の大学院卒のライターで、ユニクロのモデルにも登用された生粋のアイビー・リーガーなんだわ。

国民服と学生服程度しか存在しなかった戦後の日本で、メンズモードの黎明期を克明に記し、高度成長期~バブル期を経て失われた20年(最早30年か)、そして今やグローバル企業となったユニクロに至るまでのメンズモードの変遷を年代順に10章で綴った本なんだけど、いやあファッショニスタには必読の本ですよこれ!

日本でメンズファッションの概念を導入したグル石津謙介氏の生い立ちから、パダワンくろすとしゆき氏や穂積和夫氏達とメンクラがいかにこの国にIVYとアメトラ文化を根付かせていったのか、ピンク・ドラゴンの創業者である山崎眞行氏の50thファッションが所謂”ヤンキー”ファッションへと変遷していく過程とか、80年代初頭のDCブランドブームや重松理氏や栗野宏文氏のセレクトショップ系のお話や、藤原ヒロシとNIGOの裏原ストリート系とか350頁以上に亘って詳細に語られている重厚な書籍なのである。

ワシも第5章や7章で取り上げている流行をリアルタイムで追っかけ、まさにポパイやHot-Dog PRESSやCheckmateやメンクラに踊らせれていた輩さ~
(Boat Houseの正ちゃん帽も被ってましたわ^^;)

因みに”街アイ”には一度も掲載されなかったが、Checkmateには載ったのが唯一の俺の自慢?!

昨年はCOVID-19で青春時代の憧れであったブルックス・ブラザーズが本国で破綻したり、90年代にビジネスで協業したJ.Crewとレナウンが共に倒産したりとアパレル企業は従来以上に厳しい経営環境に晒されとるけど、やっぱりワシはラギッドなアメトラが好きやねん!

alt

alt
※Pコートもスタジャンもワシの私物

因みに高校~大学生の時に愛用していたBassのペニー・ローファーが超気になる今日この頃。

alt
Posted at 2021/01/11 19:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月24日 イイね!

POLOマスク

POLOマスクPOLOと言ってもフォルクスワーゲじゃないよ

馬のマークの参考書♪でお馴染みの
ぢゃねえわ







ポニーのマークでお馴染みのby RALPH LAUREN
alt


昨日の午後POLOクロスマスクの新柄発売と再販があったんだが、公式通販即完売(´;ω;`)

再販2回目だと思うけど初回も前回も買えんかったわ
(仕事中にスマホで買い物なんかできる訳ねえじゃん)
alt

でも昨日の会社帰りにPOLOショップ寄ったらレディースの新柄マスクが多数陳列中。メンズの再販入荷は今回なかった模様

ちょど今週末に娘がこちらに遊びにくるんだが、娘明日誕生日やねん


なんで誕生日とXmasプレゼント兼ねて新柄マスクお買い上げ
alt

1枚2,500円のマスクにも関わらず、ご丁寧に無料でラッピングしてショッピングバックにまで入れてくれてありがたや~
alt



シグネチャーシャツの端布で作ったマスクやけど、当然昔のUS POLOみたくIKE BEHARである訳はねえ


10年以上袖を通していないBDシャツが5枚くらいあるんで、先日買い取り屋に持って行ったら、俺のシャツは全部昔の樫山ライセンス品だから買い取りダメだって(悲)

今の東南アジア産より、昔の国産ライセンス品のほうがよっぽど作りはしっかりしてんねやけどね

因みに現在俺が着用しているのはSHIPSマスクとMIZUNOマスク

alt

MIZUNOマスクのドラゴンズ?ブルーのが超お気に入りやねん!

Posted at 2020/12/24 22:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

加西で気球

加西で気球昨日今日と以前当Blogでも紹介した鶉野飛行場跡で気球のイベントがあったので見てきた。

何でわざわざ加西まで来たかというととあるmissionのためなんだが、ちょうどタイミングよくイベントに出くわしたわけ。
alt


気球を間近に見るのは初めてだったが、思っていたよりバーナーの音ってするのね。

昨日は夜に花火のイベントもあったようで。

会場にあったてんとう虫とかぶと虫
alt

alt


upと気球
alt




会場を後にして次に向かったのはお隣の加東市にあるこちらのラーメン屋さん。
alt

このスープ、濃い味好きな愛知・岐阜県民も絶対大好きな奴。
alt

次は西脇大橋に行ってみよう!


ところで、昨日は加西に向かう途中ハコスカとカニ目とすれ違った。
カニ目は以前も同じルートですれ違ったけど前回は濃緑だった。
alt

alt

先日も近所でランチア・ベータクーペを見かけたりと、やっぱこの地域エンスーの方が多いよね。

で帰りにエディオンに寄ってDMノベルティのBEAMSデザインのハンドタオル貰った。upは夏場はエアコンが全然効かないので、夏場は常に汗拭き用タオル携帯してる。なのでこれ有難い。
alt

しかしホンマ六甲山挟んで北と南で天候見事に変わるなあ
Posted at 2020/12/20 09:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月17日 イイね!

トヨタのDAナビ

トヨタのDAナビ♪あと何日かで今年も終わるけど~♪by Unicorn

昨日のことだよ。部下の運転で三重にカロツーで行ってきたんだけど、帰りの新名神下り車線で信楽手前で事故があったようで渋滞2kmの表示。

まあ、2kmくらいと思っていたら甲南PAの先に結構長い車列が見えるんで部下とどうしたもんかと話していると、DAナビが迂回ルートで甲南PAへ行くよう指示。

alt
写真は本文とは関係なし

甲南PAの出口から下道で迂回ルートを案内してくれるかと思いきや、部下から「PA内を真っすぐ行けって表示してますけど?!」

PAショートカットして本線合流路で割り込めってこと?

それあかんやつじゃん!!!


そのまま下道行きゃあ何とかなるんじゃね?とPA出口を降りたら交差点の標識に25号の文字発見。

DAナビはさかんに甲南PAに戻るよう案内してるけど、まあ、DAのリルートの使い方もよう分らんし、そのまま走っていたら結構短い時間で名阪国道の壬生野I.Cに到着。

ケガの功名というか、DAナビのお陰で思わぬ迂回路見つけたがね。これから雪で通行止め(新名神の土山~亀山間はこれが結構あるからねえ)あったら使えるな。

ってタイトル画と全然関係ないけど、これは往路の昼食で立ち寄った鈴鹿PAで撮った写真。

現在、マクラーレン・ホンダMP4/7Aが絶賛展示中。
alt

92年の日本GPワシもホンダの最後の雄姿を見に行ったんだが、結果は残念僅か3周でリタイア。これを最後に日本GPも行かなくなったんだよなあ~
alt

92年はFW14Bの強さを感じたシーズンだったけど、モナコでのマンちゃんとの死闘が思い出深いねえ。
alt



今年もあと2週間。ここへきてのコロナの感染拡大で今年は年末のあいさつ回りも殆ど出来ない有様。売上もやばくてホンマ越年出来んのか???

♪世の中は色々あるから どうか元気で お気をつけて♪
Posted at 2020/12/17 22:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! アンソニー (フォルクスワーゲン アップ!)
おチビちゃん、わらった顔の方がかわいいよ
ホンダ N-BOX パールちゃん (ホンダ N-BOX)
子供用に平成28年登録の中古車を購入。 果たしていつまで無傷でいられることやら
フォルクスワーゲン ポロ P1-0号 (フォルクスワーゲン ポロ)
パトロ~ル 15yrの6Cポロに乗ってます。 カミさんと子どもにボコボコにされてまんにゃわ
マツダ デミオ ボッカッチョ号 (マツダ デミオ)
ちょっとアナログチックな通勤快速車。 1.3ℓミラーサイクルエンジン(ZJ-VE型)の非 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation