• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちょびんのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

エアサスコンプレッサー交換

どうも4年ぶりの登場みたいです。
うちのD3も誕生から早11年経ちました。
走行距離も14万5千㎞を超えました。

この前エアサスのコンプレッサーを交換しました。
エンジンをつけてしばらくするとエアサスの警告灯が点灯、エンジンかけ直すと一旦消えるけどまた点灯の繰り返しで。
警告灯つくと車高の上下ができなくなります。
テレインレスポンスも選択できなくなったか?記憶は定かじゃない。

走行には全く影響しなかったけど、何となくやっぱり気になって直すことに。
もう十分走ってるしね。

Dラーに持っていって純正品と替えてもらいました。

工賃含めて約16万円。
ひえぇ~、巷じゃ立派なコンプレッサーが1万円くらいで売ってるのにね。16倍の価値があるのでしょう。。
まぁ久しく(まったく)大病らしい故障はなかったので、14万㎞での消耗品として仕方なしと思ってます。
あとどれくらい乗れるかな~。楽しみだな~。

それじゃまた~!
Posted at 2016/10/19 16:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月16日 イイね!

デスコ3、3回目の車検

デスコ3、3回目の車検うちのデスコ君、3回目の車検が終わりました。

2005年車なので丸7年が経とうとしてます。
距離はほぼ10万Km。
信頼性には心配なエゲレス車としてはいい頃合いになってきました。のかな?

が、
実際車検終わってみると、Dラー氏からは絶好調で交換修理必要部品は無いとのことでした。

○バッテリ正常 ・・・ 前回替えてから3年以上は経つよなぁ。
○ブレーキパッドOK ・・・ 自分からお願いして交換してもらったこと無い。。つまり少なくとも4年はもってる。
○ダンパーオイル抜け無し ・・・ 前車の日本車はこのころには抜けてスカスカになってた。
○マフラーの穴あき大丈夫 ・・・ これも前車は錆びで穴開いちゃって交換したなぁ。
○他なんかあったっけ?

とにかく車検検査項目以外にもこれといった不具合もないわけで、やっぱり絶好調なのであります。
以前ちょっと気になっていた現象も今では消えていたり。
うむむ、こんなに手がかからないとは、ほんとに助かります。

んで、車検費用は18万弱に納まりました。ヤッホー


写真、関係なくてすみません。。

Posted at 2012/02/16 23:13:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月24日 イイね!

雪なの夜這いアタック

雪なの夜這いアタックみなさま、ご無沙汰しております。
ちゃんと生きてます。たけちょびんでございます。
寒中見舞い申し上げます。

寒いですね。
でも今年は内陸に限り?雪が少ないです。

先週街で雪が舞ったときに山間部の林道へ雪の状態を見に単独で行ってきました。
そしたら意外と新雪がフワフワですこぶるよかった。
でも単独なのである程度のところで引き返してきました。

そして本日朝、山を見るとまた薄っすら白くお化粧しているように見えたので今日こそはとDef110乗りさんを誘ってナイトアタックへ出かけてきました。

110さんには
「フワフワのバージンスノーがたんまりありまっせ。ヘヘッ」
なんて誘い文句をつけたものの、はたして裏切られました。

全然新雪が足されておらん。

沈下で雪かさは減り、その分密密しくて重いんです。
手ごわかったでごあす。。
坂道をバックで下るときもワダチを外すとスタックで進めないくらいなのであります。
しかしこれぞアタック!
うん、楽しめました。

今度はちゃんと新雪があるときにドパーっと蹴散らしに行ってきます!



それでは、みなさま、本年もどうぞよろしく御ひいきに。


110のデフが雪面に当たってます。タイヤパターン目に雪がくっ付きます。


D3もえっちらほっちら。写真が少ないよ(TT


行け行けー!


雪の深さ自体は大したことないんだけどね^^;


先は長いと嘆く110氏。


帰りはちょっとバックが必要なのね。アセアセ;


スプリングまで雪つきゃスタックも致し方なしにしてください。

Posted at 2012/01/24 23:26:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月10日 イイね!

テールゲートが開かなくなりますた

テールゲートが開かなくなりますた先日うちのデスコ君のテールゲートが突然開かなくなりました。
ゲートのスイッチを押すといつものようにウィッっとアクチュエータが回る音はするのだけれど、ガシャっといつものようにはラッチがリリースされない。

ハレ。。

うわさには聞いてたけどついにうちのもいっちまった。
05年車で丸6年が過ぎ、走行距離は9万3千キロ。すっかり油断してました。
いや、こんなにいきなりくるもんだとは思ってなかった。

以前、給油口の蓋カバーが開かなくなった場合は車内からロックを外すワイヤーを指でクイッとすれば開くと聞いていたので、ゲートもその手でいけると思いサービスへ電話するとそれは無理です、と宣告されました。
車内からゲート下段の内張りを破壊してワイヤーにアクセスしなければならないと。

トホホ。


そして今日直してもらってきました。
故障原因はアクチュエータからラッチに繋がるワイヤーが繰り返しの使用で伸びてしまったことでした。
写真はゲート下段の内張りを裏側から撮ったもの。
中央右側の長方形の穴が破壊した箇所です。
そこにはご丁寧に破壊エリアの目印があるとのことです。
なんかちょっと違うような、、頼むぜLR。

修理費用は34,000円也。
ただゲートが開くようになるだけで、痛い出費でした。
ひとつ修理してよかったと慰められたことは、ゲートを閉めた際の音がしっとりした感じになって高級感が増したと思えたことかな。


いいですか、デスコ3,4乗りの皆さん。
何の前触れもなくいきなり開かなくなりますよ!
ラッチの交換だけなら安く済みますので、クルマがいい味出してきたら早目の交換をお勧めしますw


Posted at 2011/09/10 20:48:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月12日 イイね!

Jeepコマと林道三昧(フォトギャラ追加~)

Jeepコマと林道三昧(フォトギャラ追加~)Jeepコマンダー乗りの武士さんから林道走行の召集がかかりました。
長野版(?)日本中心の碑へ通じるシダレ栗林道と金沢林道、丸金林道を走破。
久しぶりのガッツリ林道でした。
丸金林道は疲れた。
幅員狭いし勾配きついし、つづら折れが曲がりきれず何度かバックで切り返しました。
そのほかの林道はエスティマが走っていたくらいで快適快走♪
最後は折れた枝を引っ掛けてドラシャに絡みつき、そこまではよかったんだけどその枝がドラシャのすぐ上にある何かのワイヤーを引っ掛け、引っ張り出されたワイヤーがドラシャに接触してスレスレ、ワイヤー被覆が溶けかかってました。(イメージ湧きます?笑)
ランドローバーさん、あんなところにワイヤー配置しちゃいけません。
高速乗る前に直せてよかった~。

Jeepのオフ性能はさすが立派でした。
ハイレンジだと対角でスタックするもローレンジに入れた途端デフロックが入ってすんなり。
センターのほかフロント、リアのデフもロックするんだろか??

武士さんは今回始めてローレンジ入れたとか。
ウシシ、初体験ゲット~♪

また走り行きましょ~^^


フォトギャラアップです。
Posted at 2011/06/13 22:56:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアサスコンプレッサー交換 http://cvw.jp/b/301214/38722465/
何シテル?   10/19 16:04
冒険的なことに憧れるサラリーマンです。 学生のときは原付で40日間かけ47都道府県全て回りました。 社会人になり原付から自動車に変わりましたが、そんな冒険心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー3 ハセ号 (ランドローバー ディスカバリー3)
自然の中で遊ぶのが大好きだったので、どんな道でもゴリゴリいけちゃいそうなヨンクを探してま ...
その他 その他 その他 その他
Cannondale Chaseのシグネチャーモデル。 ストリートやダートジャンプ向けで ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
広くて運転しやすくてイイ車でした~。 ただ、大食いでその割にはちょっと非力だったなぁ。。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation