• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちょびんのブログ一覧

2009年09月24日 イイね!

山の上はもう紅葉始まってました

山の上はもう紅葉始まってましたSWに山を登ってきましたよ。
場所は北アルプス穂高連峰。
涸沢というところにベースキャンプをとって北穂高岳3106m(写真中央のとんがった山)、帰りに屏風の耳2565mにアタックしてきました。

ここは本当にキレイです。
ベースの360度が山に囲まれてます。

テント泊だったけど写真のようにテントがびっしり!
さすが大型連休ですね(アセ;

そして夜はかなり寒かった!
種類によってはもう紅葉が始まってました。
ピーク時には半端ない紅葉が見れそうです。

もうこんな季節なんですね。
あぁ年が経つのが早い(笑

今年はどんな紅葉に出会えるのか、
楽しみです♪
Posted at 2009/09/26 02:25:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月12日 イイね!

自作ルーフラック完成

自作ルーフラック完成みなさん、どうもご無沙汰です。


先日、念願だったルーフラックをついに取り付けました。

とは言っても見ての通り(?)自分設計のオリジナル品。

市販品では当然だけどD3にぴったりサイズのものがないこと(純正品は除きますよ^^;)、

このフレーム組み立て品は内枠の床板位置が自由に動かせること(動かして空いたスペースにボードキャリアやサイクルキャリアを付けたい)、

市販品のものよりラック高さを低くしたかったこと、

などがあって自作に踏み切りました。


材料は仕事のつてで知った構造材(フレーム)メーカーのアルミ材です。

フレーム間のジョイントはダイカスト。

アルミ製だけどフレーム形状が工夫されていて必要にして十分な強度はありそうです。

重量も軽く、これだけのラックも一人で楽々セッティングできます♪



ムフフ。。

さて、このラックに何を載せるかな。

目指すはG4チャレみたいにアクティブな遊び道具を満載すること!

日々 妄想に ふけっとりますww


作製の工程、その他写真をUPしました。
<自作ルーフラック>
Posted at 2009/09/12 18:50:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月07日 イイね!

なぎさドライブウェイを走ってきた

なぎさドライブウェイを走ってきた週末、石川は能登の和倉温泉というところへプチっと旅行してきました。

石川といえば兼六園?いえいえ、輪島漆器?ちゃうちゃう、そうやっぱり なぎさドライブウェイですよね♪
和倉温泉へ行く途中、この大本命に寄ってみました。

なぎさドライブウェイは砂浜だけど砂の粒子が細かく、土のように踏み締められることで普通のクルマでも走ることができる道です。
この日もスーパーカブから大型バスまでいろんなクルマが行き来してました。

延々と続く砂浜をクルマで走るのはサイコーに気持ちよかったです。
せっかくなので波打ち際をバシャシャーっと行きたいところでしたがクルマに塩はごめんなさいということでパス^^;
その代わりに砂山を上ってみるも、そっちは砂が深くてあっさり撃沈されました アセアセ
意外に、果敢にアタックしてる四駆や、うっかりスタックしてる乗用車なんかはいませんでした。
ちょい残念(笑

当然ですけど海は海で山とは違う気持ちよさ楽しさがありますね。
また行ってみたいです。


それでは今回のフォトGです。
<なぎさドライブウェイ>
 
Posted at 2009/06/08 23:03:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月31日 イイね!

諏訪湖近くの林道~町道高峰線 プチオフ

諏訪湖近くの林道~町道高峰線 プチオフ前回のクレーンで引き揚げられ事件の傷が癒えかけてる我々LRトリオは、雨の週末に林道でオフることにしました。
今回はそこへ急遽大都会トーキョー組からYamaD3さんが参加してくれることに!
フットワーク軽~。
その代わりかミツさんが病欠><
お大事に。。


この日は生憎の雨模様。
林道後半はじゃーじゃー降っててびたびたのコンディションでした。
おかげで一番ヌタヌタのおいしいところで写真が撮れなかったけど、アドベンチャーなエクスペリエンスが味わえましたよww

百聞は一見にホニャララ。
フォトGアップしました。
<諏訪湖近くの林道~町道高峰線 その1>
<諏訪湖近くの林道~町道高峰線 その2>
Posted at 2009/06/02 00:07:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

5月2日 富士山登頂!

5月2日 富士山登頂!はい、富士山に登ってきました。


朝5時半に富士宮口新五合目を出発。
スノーボードの板を担いでひたすら登ります。



そして6時間かけてついに頂上へたどり着きました。
この日はとっても暖かくて、登っていれば汗が滴るほど。
風も無くて最高の登山日和でした。

登山は達成感とスケール感のある景色がたまりません。


一休みした後、噴火口を覗いてみるとそこにも雪があるww
ってことで一本目は火口の底まで滑降しました。
登り返しがきつかったですけど^^;


そうして陽が高いうちにベースの新五合目を目指して滑り降りました。

富士山の斜面自体はフラットでとても滑りやすかったです。
でも雪はそんなに多くないので岩や石に注意が必要です。

夏も登りましたが、雪山としての富士山、いい経験をさせてもらいました。



追伸
僕らが登った次の日、5月3日に同じ場所で慶応大学教授が遭難(Yahooニュース)し、5月5日朝現在未だ発見に至っていません。
一刻も早い発見と無事を祈っております。


フォトGアップしました。
<5月2日 富士山登頂 その1>
<5月2日 富士山登頂 その2>


立山雪の大谷と木曽御嶽のフォトGもアップしています(告知してなかったので^^;)
<雪の大谷 [立山黒部アルペンルート]>
<御嶽山バックカントリー>
Posted at 2009/05/05 13:07:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアサスコンプレッサー交換 http://cvw.jp/b/301214/38722465/
何シテル?   10/19 16:04
冒険的なことに憧れるサラリーマンです。 学生のときは原付で40日間かけ47都道府県全て回りました。 社会人になり原付から自動車に変わりましたが、そんな冒険心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー3 ハセ号 (ランドローバー ディスカバリー3)
自然の中で遊ぶのが大好きだったので、どんな道でもゴリゴリいけちゃいそうなヨンクを探してま ...
その他 その他 その他 その他
Cannondale Chaseのシグネチャーモデル。 ストリートやダートジャンプ向けで ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
広くて運転しやすくてイイ車でした~。 ただ、大食いでその割にはちょっと非力だったなぁ。。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation