• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちょびんのブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

クルマが沼にはまりクレーンで吊り上げてもらいました。

クルマが沼にはまりクレーンで吊り上げてもらいました。週末、日曜日は天気も回復したので、いつものLRトリオで川原を走ってきました。
前回と同じ(だったかな?)川原だけど新しい場所。
110さんが見つけてきてくれました♪

いつものように3台で楽しくランデブー。
自然の起伏がいっぱいあって腹擦りーの対角しーの、なかなか遊べます。

途中、泉にミツ号のハナを落としてロープレスキュー。
同じ場所に落とした110号は振り子しながらも単独リカバリー。

みんな"おぉ~、さすがだ!!"の連発で感動ww
そこで浮かれた僕らは110を奥の沼地へ送り出したのです。

が、しかし、、さすがの110も、、、
十数m進んだところでピクリとも動かなくなりました;;;

はいはい、ロープねーw
とワイヤーで延長したロープで引っ張るも動く気配なし。
仕方なくワイヤーを買い足してミツ号と共にD3ダブルで引くもビクともしない!

こんなの初めて!!
どんなんなっちゃってんの!??

すでに夕方、我々に残された時間はない。
恥を捨てJAFることに。
ことの重大さを説明し、期待しながら待つこと20分ほど。


やってきたのはウインチ付きのランクル70でした。。


いやいや、ランクルの四駆性能は素晴らしいのは知ってますよー。
でも2台で引っ張ってもビクともしないのに普通車じゃ無理ー><;
案の定、ダブルラインで引いても1cmたりと動きませんでした。

JAFさんはうちらに説教タレた後
"じゃっ、無理なんで、バイバイキーン☆"
と無情にもすたこらと帰っていきました。


その日は諦めて一晩110をジャブ漬けしとくことに。


明くる日、ミツさんの繋がりで大型レッカー車(強力ウインチ、クレーン付き)がかけつけてくれました。

クレーンで110のケツを吊り上げ、クルマの向きを変えます。
その光景が、はい、ドン、これ↑↑

すげー、クレーン、スゲー!!

後はフットワークの軽いD3で引っ張ってみます!
レッカーさん、ちょっと移動してください。

"グオ~ン、ズリズリ"
"ハレッ?? (゜▽゜;"


今度はレッカーさんがスタックしてるしー!!!


ここは恐る恐るD3で引いたら、いとも簡単に抜け出せました。
(110よ、うぬはどれだけ重たかったのだ)

続いてワイヤーを110に架け替えて、今度こそ、無事、こちらの世界へ、引き戻すことが出来ました。

みんなでガッツポーズ!ハイタッチ!!

レスキューのお兄さんも
"カッコイイ~、痺れた、僕もこんなクルマ欲し~、カメラ持ってくればよかった"
と連発してました(笑
お兄さんも、今度ご一緒しません?


いやぁ、なかなか出来ない経験しました^^;
これに懲りて、次はちゃんと身内でリカバリーできるところで遊ぶようにします!


フォトGアップ
<河原アタックでクルマがクレーンに釣られた日 1>
<河原アタックでクルマがクレーンに釣られた日 2>
あ~楽しかった~www

Posted at 2009/04/27 19:22:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月15日 イイね!

高遠城址の桜とDisco3のブラックホール

高遠城址の桜とDisco3のブラックホール高遠城址公園という所へ花見に行ってきました。

ここは結構有名みたいで県外車や観光バスがすんごい勢いで押し寄せてきます。
平日に行ったのに渋滞でぎゅーぎゅー。
みんな仕事は??と自分らを差し置いてつい要らぬ心配をしちゃいます(笑

でも人気あるのも納得、この城址公園は小山一つ丸ごと桜の木で覆われています。
360度どこを見ても分厚い桜のカーテンで囲まれている感じ。

葉桜になる一歩手前でしたがおかげで最高にゴキゲンな桜吹雪を浴びることができました。
純粋に感動!
日本人に生まれてよかったなぁ、なんて大げさなことをマジメに感じちゃった一日でした♪


ところでクルマネタ。
Disco3のラゲッジスペースにブラックホールがあるの知ってました!?
先日そこから約2年ぶりに探し物が出てきました。
皆さんも要チェキです☆


フォトギャラに詳細載せています。
高遠城址の桜とDisco3のブラックホール
Posted at 2009/04/16 23:48:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月21日 イイね!

Disco3とDef110でオフロード走行☆動画

先日D3乗りミツさんとディフェンダー乗り110さんで河原走ってきました。

もー、楽しいのなんのって!!

広い河原を縦横無尽に走りまくりました。

次回参加者求ム!^^/


写真アップしました。
河原でオフロード走行1
河原でオフロード走行2
河原でオフロード走行3
河原でオフロード走行4
河原でオフロード走行5


続いて動画もアップw










Posted at 2009/03/27 02:44:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月22日 イイね!

生きてます^^;

生きてます^^;みなさんこんばんは!

たいへんご無沙汰してます、たけちょびんです。


3ヶ月ぶりくらいにみんカラ覗きました。
こんなご時世、いろいろご心配をかけたかもしれません。


が、
無事です。生きてます!


まぁ以前から何も変わっていません^^


毎週雪山遊びにいそしんでまして、雪山の話題ならあるけれどもクルマのネタがてっきりなくなってしまって。。



そんな中、久しぶりにD3ミツ号とスノートレイルしてきました。
2人とも11月終わりぶりのアタックだからキャイキャイ♪
楽しかったぁ!!

みなさんもどうです!?
今年はほんとに雪が少なくスノーアタックの機会は数限られそうなのでお早めに!!w

Posted at 2009/02/22 22:03:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月06日 イイね!

手作りシステムキャリア

手作りシステムキャリア最近ちょこっとご無沙汰しておりました。
年末に向けて何かと忙しくなってきてブログもサボり気味です。ハイ。。

今日は寒いですね!!
スキー場へ行ったんですが風も強くて上部は軽く吹雪いてました。
まだまだ雪不足なのでここで一つガッツリ降ってくれるとうれしいんですが。

先日ウインターシーズンに向けて保管してあったボードキャリアを装着しました。
このキャリアを装着するため夏のうちにベースキャリアを取り付けました。

スクエアバーはキャリアメーカーの物を購入。
バーとルーフをくっつけるベースフットですが、D3適合品だとバーがルーフからちょっと高いところで固定されます。
いつの日かラックを載せたいとの企みもあって、どうにかバーをルーフぎりぎりまで下げようとDIYしてみました。

フット周りの部品は全部ホームセンターで調達。
いろんな金具を手にとっては試行錯誤してやっとの思いで出来上がりました。
なかなかちょうどいい部品は無いもんですね^^;

まだシングルナットなのでダブルにして緩みどめしないといけないけど、取り付け安定性はかなりガッチリしてます。
手でグイグイ揺さ振ってもビクともしません。
部品が丸裸で近くで見ると貧相ですが、遠くから見るとそんなに違和感ないんです。
十八番のパッと見は、、ってやつで^^;


これで期待通りバーをギリギリまで低くすることができました。
ちなみにフット周り部品の値段は全部合わせて3,000円くらいかな。
副産物的にお財布にもやさしい結果になりましたw


整備手帳に写真をいくつかアップしますね(随時)
まぁこんなことする人はいないと思いますが、参考までに。
<DIY システム(?)キャリア>
Posted at 2008/12/06 22:55:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアサスコンプレッサー交換 http://cvw.jp/b/301214/38722465/
何シテル?   10/19 16:04
冒険的なことに憧れるサラリーマンです。 学生のときは原付で40日間かけ47都道府県全て回りました。 社会人になり原付から自動車に変わりましたが、そんな冒険心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー3 ハセ号 (ランドローバー ディスカバリー3)
自然の中で遊ぶのが大好きだったので、どんな道でもゴリゴリいけちゃいそうなヨンクを探してま ...
その他 その他 その他 その他
Cannondale Chaseのシグネチャーモデル。 ストリートやダートジャンプ向けで ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
広くて運転しやすくてイイ車でした~。 ただ、大食いでその割にはちょっと非力だったなぁ。。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation