• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちょびんのブログ一覧

2008年11月24日 イイね!

D3×2とDef110×1でスノー林道アタック!

D3×2とDef110×1でスノー林道アタック!はい、今回も懲りずに林道ネタですみません^^;

土曜日にD3乗り--ミツ--さんとDef110乗りmah def110さんの3台で金沢林道、黒河内林道、そして町道高峰線を走ってきました。
LR3台でってのも目玉なんだけど、今回一番の特ダネは林道前半からのプチスノーアタック♪
しかもみんなサマータイヤ!
無謀です!
かくしてうちらLRトリオはまんまと浅雪にもてあそばれたわけであります(笑


当日は気合入れて朝8時に集合しました。
1本目金沢林道をちょっと上ったところからまさかの積雪。

「う~、まだ上り始めたばっかだぞ。やばいんじゃない!?」
「でも楽しそうだし。行けるとこまで行ってみよーよ!」

と各自同じ想いを自問自答してたと思います(笑
程なくして3人はテンション↑↑で雪道を上りだしました。
スタートが朝で気温が低かったので雪はサラサラ、サマータイヤでもそれなりにグリップしてズシズシ上っていきます。
このへんはさすがヨンク、さすがLRですね!!

金沢林道を上り終え自信を得たLRトリオは勾配が急な支線林道へ入ってみます。
こちらもズシズシ。うん、良い感じ。
1kmくらい進んだところで太陽がさんさんと降り注ぐ明るいポイントにたどり着きました。
みんなクルマを降り撮影タイム。
だんだん気温が上がり暖かいです。雪も湿ってきました。
しばらくのんびりして再出発。
ところが最後尾のミツさんがついてきません。
どうもトラクションを失って前進できないようです。

"もう~、しょうがないなぁ~^^"

先頭の自分はクルマを止め余裕のニコニコ顔でミツさんの元へ向かいます。
真ん中を走ってた110さんもそれに気づきクルマを止めました。
、、、、と思ったら110が30cmくらいずり下がりやがった!
イヤな予感です( ̄∀ ̄
はい、110もその場で前進不可、自分のD3も予想通り見事に前進できなくなってました(゜∀゜;

みんなから笑顔がなくなりました。

仕方なく順にバックしてUターンできるところまで下がろうとするも、路面がツルッツルで舵が効きません( ̄△ ̄;
仕舞いにはおケツがじわじわと崖側に吸い込まれていきます(>д<

試行錯誤した結果、みんなで雪下の土を削りだして雪面に撒きまくりました。
100mほど。
まさにドカタです(笑
これが効果てきめんで何とかUターンして下ることができました。

あぁ、俺たちって負け犬ww


気を取り直して2本目はお初の黒河内林道。
これは全長22kmのかなりロングな林道です。
勾配はゆるくて路面はどフラット、幅員も広くてEasyです。
林道沿いに渓流が流れていて対岸のカラマツ山の景色もとってもキレイ。
かなりオススメな林道です。


3本目は町道高峰線。
ここも途中から急勾配に積雪があり、前半痛い目にあったうちらは迷いながらも勇気ある撤退w


結局16時頃に街へ戻ってきました。
8時間のロングドライブ。
いやー、今回はハラハラドキドキした!
楽しかったです。

このアタックでスタッドレスのすごさが改めてわかりました。
AT・MTのスノー性能もそれなりですが破綻したらにっちもさっちもいきません。
早速本日スタッドレスに履き替えてきましたョ^^


フォトギャラも随時アップしていきます。
<ランドローバー3台で林道スノーアタック その1>
<ランドローバー3台で林道スノーアタック その2>
<ランドローバー3台で林道スノーアタック その3>

Posted at 2008/11/25 00:00:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月16日 イイね!

スバルフォレスターと林道走行&滝の裏側を歩いてみる

スバルフォレスターと林道走行&滝の裏側を歩いてみる今週土曜日は町道高峰線と先週も行った金沢林道を走ってきました。
最近は○○の一つ覚えみたく林道走行ネタばかりですね。^^;
いーかげん見飽きたぞ!って声が聞こえてきそうですが、なんと今回は友人のスバルフォレスターさんとのコンボイなんです!!
どうですか?興味湧きますよね!?笑

金曜日に久々にフォレスターさんと飲んで
わたし:「オレ、最近林道走行にはまってんですよねー。フォレスターさんも試しにどう?」
フォさん:「ウンウンそれいいねー、よし行こう」
なんて軽いノリでフォレスターさん林道初挑戦です。
わたしもスバルの4WDに興味があったので楽しみでした。

町道高峰線は茅野市と高遠町を結ぶ全長17kmほどのロング林道です。
所々ちょっとガレてたり泥濘があったりしますが大抵はフラットの走りやすい林道です。
今回は高遠側から入りました。
こちらからだとほぼ上りのコースになります。
林道後半は稜線沿いに走ることができて視界もよくとっても気持ちイイです。
この林道も間違いなくオススメです。

さてフォレスターの実力はというと、これが林道レベルでは全く問題なかとです。
クルマが大きく揺れるほどのガレやハンドルが取られるほどの泥濘がありましたが全然へっちゃら♪
さすがに足の伸びや3アングル、ローレンジがなかったりは不足だけど4WDの性能はかなり高そうでした。
スバルも本格ヨンク造ったらいいのになぁ!!

高峰線と金沢林道併せて4時間ほどたっぷり楽しめました。
ここら近くには黒河内林道という全長22kmというこれまたロングな林道があります。
次回はそこに行ってみようかな。ねっ!mah 110さん!!^0^/



明くる日曜日はマイナスイオン(というか水しぶき!?)を浴びに滝を見に行ってきました。
そこはただの滝ではなくて、なんと瀑布の裏を歩くことができるんです!
滝の名は辺りに轟音を響かせているため『雷滝』といい、また滝裏を見れることから別名『裏見の滝』。
目の前を流れ落ちる様は迫力満点です。
上から下へ水を目で追ってたら目が回っちゃいましたが@@;



林道と裏見の滝のフォトをアップしました。
フォレスターと町道高峰線~金沢林道を走る!1/2
フォレスターと町道高峰線~金沢林道を走る!2/2
滝を裏から見てみたい☆

Posted at 2008/11/16 23:05:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月08日 イイね!

紅葉ライトアップ、富士見高原、金沢林道

紅葉ライトアップ、富士見高原、金沢林道先週末は土曜日ボード、日曜日紅葉・林道散策へ出かけてきました。

土曜日は丸沼高原もオープンしたらしく軽プリは結構すいてました。
リフト待ちは平均10分くらいかな。
これでも去年までに比べたら半分くらいです。やけにすいている。


滑った後は仲間と旧軽でお茶たいむ。
帰ることには辺りは真っ暗になってました。
クルマでちょっとぶらついてみたら紅葉のライトアップが絶妙なホテルを見っけたので寄り道。
見とれちゃうくらいとーってもキレイでした。
何とか写真に収めてみる。
お高そうなホテルでした^^;


明くる日曜日は茅野・富士見方面へ紅葉・林道散策へ行ってきました。

ホントはこの日も滑りたかったんだけど友達が土曜しかダメということで諦め。
今までは一人でもガンガン滑ってたんだけど、こうやって徐々に気力体力がなくなっていくんだろうか。。(´з`ゞ

富士見高原の八ヶ岳山麓側へは初めて足を伸ばしました。
八ヶ岳というと清里などで山梨県側のイメージが強かったんですが、長野県側もとっても雰囲気があってステキでした。
いかにも高原的ななだらかな山麓と整備が行き届いた広大な別荘群があり、華やかさはないがカントリー的な情緒が漂っています。

この日のラストはこの辺りではちょい名の知れた林道、金沢林道を走ってきました。
ダート距離は約9km。
林道としては中距離ですかね。
時間があればもっとロングな林道を走りたかったんですが、次回にお預けです。

金沢林道は幅員もあるし、終始フラットでとっても走りやすいです。
ローダウンしてなければセダンでも走れそう^^
だからといってつまらない道というわけでもなく気楽に行けるフレンドリーないい林道でした。
オススメですw


フォトギャラも随時アップしていきます。
紅葉ライトアップ、富士見高原、金沢林道 その1
紅葉ライトアップ、富士見高原、金沢林道 その2
紅葉ライトアップ、富士見高原、金沢林道 その3
Posted at 2008/11/10 21:57:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月01日 イイね!

今シーズン初滑り→妙義山→原宿→羽田

今シーズン初滑り→妙義山→原宿→羽田11月1日に行ってきました初滑り!
ゲレンデはこの時期のホーム、軽井沢プリンスです。
毎年すんげー混雑でリフト待ちなんか20分くらいは余裕にあるって感じですが、この日はどういうわけか待ちは10分程で意外でした。
まぁそうは言ってもコースは狭いは人もいっぱい滑ってるわで存分に楽しむわけにはいかないけど、本シーズン前にいい足慣らしになってます。

次の日、夕方から原宿で結婚式があったので妙義山経由で東京に向かいました。
妙義山、とっても混雑してました。人気があるんですね!
紅葉はもうちょっとでした。

結婚式場(写真)は神前で原宿のど真ん中に都会のオアシス如くおっきな庭と池があるところでした。
そこだけ喧騒から離れた異空間のようで不思議な感じすらしました。

月曜日は大崎に住んでたころMTBでもよく遊びにいった羽田空港近くの海浜公園に行ってジェットとのツーショットを撮ってきました。
駐車場を選べばもっと特段にデカイ機体を写せたんだけど、、ちょい後悔^^;

帰りの中央道では談合坂PAでトンガグリーンのD3とばったり!
ダンディーな紳士が運転してました。
その後も走行中に3rdレンジとも遭遇してしばらくコンボイ走行を楽しみました。
他のモデルも含めてLR遭遇率が高かった週末でした。ラッキーww


フォトギャラもアップしました。

Posted at 2008/11/05 23:57:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月19日 イイね!

ビーナスライン経由,川上牧丘林道でサスをビヨーンして耐寒ウェイクボード

ビーナスライン経由,川上牧丘林道でサスをビヨーンして耐寒ウェイクボード今週末は現地集合で山中湖に集まりBBQとウェイクボードをしてきました。
山中湖へのルートは時間もあったため、ビーナスラインを経由して清里を通り長野から山梨へ抜ける川上牧丘林道を使いました。
1ヶ月ちょい前にも行ったけど、ここはやはり紅葉シーズンということで^^



ビーナスラインはこの時期でもキレイだったけど山を覆う笹が緑々しいサマーシーズンの方が爽やかで好きです。
途中寄った車山高原スキー場に濃紺のフリラン2がいました。
FL2、すんごいカッコイイですね!存在感ありあり!!
思わずニンマリでした^v^

川上牧丘林道は相変わらず程よいガレ具合で楽しかったです。
(上の写真は山梨県側の短い支線です)
紅葉は樹の種類によって色付いていたりいなかったり。
山全体としてのピークはまだこれからといった感じです。

これから2~3週間の間、各地で紅葉が楽しめますね。
次はどんな出会いがあるのかなぁ。ウキウキ♪



ビーナスライン経由,川上牧丘林道でサスをビヨーンして耐寒ウェイクボード のフォトギャラUPしたので見てやってください^^
秋の林道と山中湖ウェイクボード その1
秋の林道と山中湖ウェイクボード その2
秋の林道と山中湖ウェイクボード その3
Posted at 2008/10/20 02:06:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアサスコンプレッサー交換 http://cvw.jp/b/301214/38722465/
何シテル?   10/19 16:04
冒険的なことに憧れるサラリーマンです。 学生のときは原付で40日間かけ47都道府県全て回りました。 社会人になり原付から自動車に変わりましたが、そんな冒険心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー3 ハセ号 (ランドローバー ディスカバリー3)
自然の中で遊ぶのが大好きだったので、どんな道でもゴリゴリいけちゃいそうなヨンクを探してま ...
その他 その他 その他 その他
Cannondale Chaseのシグネチャーモデル。 ストリートやダートジャンプ向けで ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
広くて運転しやすくてイイ車でした~。 ただ、大食いでその割にはちょっと非力だったなぁ。。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation