• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちょびんのブログ一覧

2007年12月23日 イイね!

プチスノーアタックとバックカントリースノーボード

プチスノーアタックとバックカントリースノーボードクリスマス前の休日、友人とバックカントリーを滑りに白馬へ行ってきました。
バックカントリーとは人の手が加わっていない自然の山のスノーエリアをいいます。
至福の一本を滑るために、ただでさえ重たいバックに板をくくりつけ、スノーシュー(かんじき)を履いて雪深い山を登っていきます。
もちろん雪崩の危険性が常に付きまとうのでいざというときの対策対応グッズも携帯します。
3時間半ほど登りやっと目的地へ到着。
最高の一本を堪能することができました。


と、クルマのブログなのに雪山ネタだけでは申し訳ないので、Discoネタも^^

ボードの帰り道、雪が積もった無人駅の広い駐車場を発見したのでドリってみました。
まずはテレスポノーマルモード。
前回と同様、ケツを振ってから逆ハンを切るとだいぶ遅れて姿勢が変わりました。
次にスノーモードにしてみます。
するとおおよそハンドルの動きにクルマの向きもついてくるようになりました。
これがもし100%クルマの制御によるものだったら、その性能はかなりのものです。

ドリった後、駐車場近くによさげな低い土手があったのでフロントタイヤを掛けてみました(写真↑)
そのまま上ってみたかったのですがその先が農地ぽかったので断念しました。
ここ以外にもさらに急斜を試しましたが、正面アプローチでフロントだけならすんなり上がるもんです。

さすがDiscoちゃん♪


<今回のバックカントリーとプチアタックのフォトギャラも是非ご覧ください^^>

Posted at 2007/12/26 01:35:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月15日 イイね!

’08LRカレンダー&スノーアタック

’08LRカレンダー&スノーアタック先日、Discoでお世話になっているLAYBRICKさんから2008年のカレンダーをいただきました。
早速部屋の壁に貼り付けてみる。
すべてのLR車が一同になっていて見ごたえがあります。

さて、Disco3はどこにいるでしょー?
ヒント:カラーはホワイトです。


↓さらにこんなポスターも同梱されてました。




こちらはD3すぐにわかりそうですね。
永久保存版になりそうです。
LAYBRICKさん、ありがとう!!


今日は滑りにスキー場へ行ってきました。
山へ行くと雪がわんさか降っていて、ゲレンデはなかなかのパウダー。
気持ちよかったです。
まだ降り続いていそうだから明日はさらに深いパウダーになってるといいな。

ボードあがった後、せっかくなのでスノーアタックしてみました。
まずは広い駐車場をドリドリドリ~。
んん~、たっのすぃ~!
積雪はひざ位まであって、さすがのDiscoも軽くラッセル車になってました。
泥じゃあなかなか勇気ないけど、雪だとなんも気にせずぶっ飛ばせるからいいですね。
スキー場を下り場所を変え、今度は雪が積もる盛土を登ってみることに。
低い縁石から始まる盛土を斜めから入る。
フロントが上がってリアが縁石に掛かったところでタイヤが空転しケツがズリーっと流れだした。
結局勾配のフォールラインと平行になっちゃいました。
で、アクセルを踏むとまだ縁石がじゃまして空転。
ここでひるんではいけない(相手雪だから^^)とさらにアクセルを踏んだらトラコンが効いて上ることができました。
よかった×②

ん~、やっぱスノーアタック、、楽しいです^^


<この状況をフォトギャラにまとめたのでご覧ください>

Posted at 2007/12/16 00:56:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月09日 イイね!

神奈川、静岡遠征

神奈川、静岡遠征今週は金曜日が会社休みだったので3連休となりました。

まず金曜日はめったにない平日のスキー場へ行ってきました。
行き先は白馬。今シーズンやっと天然雪デビューです。
スキー場上部は雪が降る中、20センチくらいの浅いパウダーがあって気持ちよくかっ飛ばすことができました。
当たり前だけど天然雪って最高です♪

土曜日は友達の結婚パーティーが同じ日に2組あって、神奈川は相模原と静岡市に行ってきました。もちろんDiscoで♪
相模原は2次会までの参加で、21時過ぎに終了。
そこから私と同じく両方のパーティー参加の友達2人を乗せ静岡へGo!!
東名工事渋滞(大ブーイング!)とかで0時半頃静岡駅着。
そこから4次会に参加。さらに5次会をして4時ごろ一時解散。
おのおのさすがに睡眠を取りました。

翌朝新郎含め7人で海鮮を食べに行こうということになり清水港の市場へ行きました。
そこには新郎一押しのお店




があって11時頃到着したときにはえらい行列ができてました。
待ちに待って出てきた海鮮丼が↑の写真です。
これに市場で買ってこっそり持ち込んだウニをのせて↓




写真だと分かりにくいけどネタが大きい!
丼だけ~♪というと↓




友達のおこちゃまです。かわいい~!!

味もバツグンにおいしくて最高でした♪


久しぶりの強行軍でしたが、遊びだと苦にならないもんです(笑
Posted at 2007/12/09 22:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月01日 イイね!

雪の林道&ロングな林道

雪の林道&ロングな林道夜、山麓沿いをドライブしていると交差点の標識で「スカイライン」という、山へ向かっていく道を見つけた。
ナビでその道路をなぞってみると細かなグネグネ道が山の奥深くまで伸び先端で道路標示が途絶えていた。
それを見た私は“むむ、この道なんかにおうナ”となぜか感じ早速交差点を曲がってみる。
しばらく登っていくと徐々に道は細くなり、民家も街灯もない山道になっていった。
木々に覆われるスカイラインには落葉が敷き詰められ、夜ながらなかなかいい雰囲気を出していた。

ずぅーっと登っていくとなんと!途中から雪が姿をあらわしてきた。
先々週の寒波で降った雪がまだ残っているのだろう。
先日タイヤをスタッドレスに交換した私はテンションアゲアゲ↑
急ブレーキとか試してみる。うん、なかなかいい効き!
さらに上がっていくにつれ当然雪の量は増えていく。そしてついにナビの道路標示の終点までたどり着いた。
そこで私の目の前に現れたのは未舗装の上にたんまり雪が乗っかった林道の入り口だった。
夜の林道。
以前体験した恐怖の未知なる林道が頭に浮、、、
と思ったときにはすでに林道に入っていた。
全然懲りてねーし( ̄□ ̄;
Discoが雪を踏んでザクザクと音が聞こえてくる。
んん~、やっぱ雪はいいなぁ。
と感激しているとやはり来た!木の枝が行く手を阻んでいる。
申し訳ないけどちょこっと枝折らせていただきました。
そろそろおなか一杯だがUターンするところがない。
そのうち枝草がしょっちゅう邪魔してくる。あぁこれじゃあ前回と同じだ。
と、神様仏様、今回はちゃんとUする場所ありました!
林道はさらに続くがここは迷わず引き返す。
あー楽しかった!!望んでもないスノートレイルができるなんて。

満足で舗装林道を下っていると、中腹辺りで登ってくるとき気になった別のダート林道が目に入った。これはさすがに次回、、、
あ゛ーダメだ、やっぱり考える前に入っちまう--;
でもこの林道、幅員が広くて路面もフラット。
先程とはうって変わってスピードが上がる。これは気持ちイイ!
途中若干土砂が雨で流され荒れたところや枝が邪魔するところがあったが範囲内。
この林道だけで片道10km程を走り、登って来たときとは違う舗装路にたどり着いた。

このルートすごくいい!!
安心安全だし、入り口と出口で違うエリアへ行ける。距離も長い!
これからはラフロード走りたくてウズウズしたら迷わずこの林道に来よう!
まずは日中だな。
そして雪が降ったらこっちでスノートレイルをしよう。

今回は大きな収穫があった未知へのチャレンジでした。
(と調子に乗ってるとそのうち痛い目見るな、オレ。。)


★フォトギャラリーもご覧ください★
林道スノートレイル
の帰りによったごきげんなロング林道
 
Posted at 2007/12/02 03:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアサスコンプレッサー交換 http://cvw.jp/b/301214/38722465/
何シテル?   10/19 16:04
冒険的なことに憧れるサラリーマンです。 学生のときは原付で40日間かけ47都道府県全て回りました。 社会人になり原付から自動車に変わりましたが、そんな冒険心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー3 ハセ号 (ランドローバー ディスカバリー3)
自然の中で遊ぶのが大好きだったので、どんな道でもゴリゴリいけちゃいそうなヨンクを探してま ...
その他 その他 その他 その他
Cannondale Chaseのシグネチャーモデル。 ストリートやダートジャンプ向けで ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
広くて運転しやすくてイイ車でした~。 ただ、大食いでその割にはちょっと非力だったなぁ。。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation