さてさて・・・その②です

師匠のショップであらかた作業したあとお礼を言って清算。
格安でやってもらっちゃいました・・・いつもすみません
あんまり遅くなると次の日も仕事なので早々に帰路につきました。
高速にのる前にちょっと調子をみに一路峠道へ
インプレッションの第一印象は
「ロードスターってこんなに速かったっけ??」
タコ足はノーマルだし・・・クリーナーとマフラーだけなんだけど・・・
ミッションの入りはいい感じ、デフもトルセンなのにそこそこ使えるなぁ
まぁオイル類は全部Moty'sだし当然って言ったら当然か・・・
油圧もきっちりかかるし油膜がしっかりしてるから20万キロのこの車でも
しっかりトルクフル・・・三速でクラッチ蹴って横にしてヘアピン進入してみたけど
ノーマルクラッチだしこんなもんかなぁ
一番の問題はオイラの腕でした(泣)
ブランクはでかいなぁ↓
気になった点は
①シートポジション・・・幌に頭がつきそう(笑)
②サイドブレーキ・・・パット変えなきゃなぁ、ぜんぜん効かない
③オーディオ関係・・・スピーカーも付いてないからついでに配線ひき直すべ
④ボディ・・・艶無いなぁでも磨けば大丈夫そう
はっきり言って問題無し
これからコツコツやっていこう!!
ってな感じで高速にのり、郡山を過ぎた辺りで問題発生?
ねぇさんピンチです3!
薄暗くなってきたのでライトオンすると・・・
メーター周りやルーム内のイルミが点かんとです(笑)
なんだべ・・・ヒューズかなって思ってPAで確認してもヒューズは大丈夫みたい
ライト類も合わせてチェックしても室内だけ点かない・・・変なの・・・
気になってスモールやバックライトをチェックしても問題無し
まぁメーター見えないくらいでたいした問題じゃないし取りあえずスマホの
ライトでメーター照らして無事長野へ到着。
その後は、退社引継ぎで仕事が忙しくてチェックできなかったんだけど
無事、最終出社日を終えて早速チェックチェック!!
スモールやバックライトが大丈夫で、オーディオ等のイルミ配線には電源がきてる・・・
う~ん何かがおかしい・・・
ん?ちょっと待てよ・・・遠い記憶の中に同じ症状があったような・・・
そうそう、昔オプションで室内灯の調光用のスイッチか何かあったような・・・
確か、そのスイッチ部分はメクラになってて短絡させるソケットがあった記憶がある。
思い立ったら吉日とばかりにメクラ位置を確認すると・・・

やっぱりこれでした(笑)記憶にあってよかった。だてに何台もNA型のってないね(笑)
もともと土に還るかもしれなかった車体だから部品取りの時にソケットごと切ってあったみたい。
北の巨匠に相談したら配線図を送ってくれて確認すると赤線と黒線がショートコネクタになってて
短絡すれば大丈夫とのこと。
詳しい業者並みの友達が居てよかった・・・感謝です。
で、早速短絡配線作ってボディーに短絡してはい完了!!
確認すると無事点きましたとさ(笑)
ついでに持ち合わせの配線とスピーカーを使って配線ひき直しとカットした配線を
纏めて終了。簡単な作業でよかった。ドアのキックプレートとDVDデッキも某オークションで
購入したし届くの待って取り付けます。
そうそう、テスト走行時にバンパーと腹を擦りまくりだったので車高もフロント側1cm上げて
ガシガシ当たってたリアフェンダーもキッチリつめ折り、土に還ってた部分も簡易板金して
缶スプレーで塗装して錆止めした。
ボディも取りえず軽く磨き上げて洗車したら綺麗になりましたとさ。
後は、ロールバーかファッションバーとリアアンダーにディフューザーかバンパー交換したら
オイラ的にはオッケーかなと・・・
そうそう、一番問題のシートポジションだけど昔から使ってるボロイブリックスあるから
取り付けました。
でも、このシートそのまま付けると座面のクッション全抜きしてあるんでシートレール加工しないと
お尻がバーに当たって痛いとです!!
ってなことでシートレールのあたる部分をカットして取り付け。
これで、フロアに直に座る形で、
おでぶな巨体のオイラでもバッチリおっけーです。
試走しても大丈夫だったし車高も高めだから問題ないし、久しぶりにオープンで走って満足しました。
結構、目立ったみたいで歩行者の
「あの人の頭可哀想」的な視線を受けて
感じちゃう!!・・・ゲフンゲフン・・・失礼(笑)
やっぱりオープンは良いね!!
後は、師匠から書類届いたら名変して終わりかな。
来週やってきます。
Posted at 2014/09/06 02:09:22 | |
トラックバック(0) |
車弄り、、、 | 日記