• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATSUさんのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

お花見はまだか。。

都内ではサクラの開花もしたのに、また冬に逆戻りしたように寒いですね…

今日はFDのカーボン除去のため「久々に高速走行を」と思っていましたが、いつ雨が降るか分からない空模様なので中止にしました。。。

最近天気が悪く、家にこもってばかりだったので、エンジンオイルについて詳しく勉強してみました。

ロータリーエンジンはオイルとプラグの管理が重要なことは周知の事実です。
ロータリーエンジンのオイルには「化学合成油より鉱物油が良い」など諸説いろいろありますが、今まで自分は発熱量の大きいロータリーには高温に強いエステル系ノンポリマー化学合成油が良いと思い使用していました。しかし、ロータリーエンジンの構造を良く勉強してみると、エンジンオイルによってエンジン冷却もしているので、油温が下がりやすい(オイルの自己冷却性)ことも求められることが分かりました。

確かに化学合成油は高温になっても油膜を維持し潤滑性を確保する点は良いですが、一度高温になったオイルはなかなか油温が下がらないという欠点もあります。発熱量が非常に大きいロータリーではなおさらです。エンジンが冷却されなければ水温も厳しくなりクーラントの劣化も早まるなど熱によるダメージも懸念されるので、ラジエターやオイルクーラーを大容量化するなどの熱対策が必要になります。

元々、化学合成油は分子が非常に小さく、水のようにサラサラの粘度なので、粘度を出すため様々な添加剤を配合しているようです。この添加剤が高温になると「せん断現象」を引き起こし、劣化が始まると粘度が低下し気密性が低下することにより圧縮漏れを引き起こし易くなる。またエステルは温度変化により水分を含み易く、乳化現象を起こし易い。
このように劣化したオイルがハウジング内に噴射されればカーボンが発生・蓄積し圧縮低下を引き起こす負のスパイラルに陥り易い。つまり、ロータリーエンジンに使用するにはデメリットもあるということです。
このあたりが鉱物油の方が良いと言われる所以でしょうか。

では「純正オイルのような鉱物油なら大丈夫か」というと、これがそうでもなさそうです。。
純正オイルや低グレードオイルは中東で採取されたナフテン系基油が主流で、基油そのものの粘度が低いため、やはり様々な添加剤を多く配合しています。発熱量の少ないレシプロエンジンに使用するには問題ありませんが、エンジン発熱量が大きく油温が高温になるロータリーに使用するには5W-30や10W-30などの粘度指数では高温になったときの粘度不足が発生し圧縮低下及び添加剤のせん断現象が懸念されます。
つまり、エンジンの高熱によりあっという間にオイルが劣化してしまうので、早めのサイクルでのオイル交換が必要になります。これをサボるとカーボンが蓄積されエンジン不調に陥りやすいですが、自分のように街乗りしかしない使用状況であれば、この‘早めサイクル’を守って交換すれば純正オイルでも十分だという結論に達しました。

しかし、FDが可愛くてしょうがない自分は「本当にロータリーに良いオイルは何か?」と更にいろいろと調べました。そこで最終的に辿り着いたのが、パラフィン系基油の鉱物油です。
全世界の原油採取量の僅か5%程度といわれるアメリカ・ペンシルベニア産原油から精製されたオイルで希少価値が高く、鉱物油でも合成油なみのお値段がします。化学合成油はもともとヨーロッパ諸国のオイルメーカーがこのパラフィン基油の分子構造に近いオイルをナフサから人工的に作り出したものです。
しかし、決定的な違いはパラフィン基油は基油自体の粘度が高く、分子が大きいため油膜が厚く、添加剤に頼らないでも高温時の粘度低下が少なく、潤滑性、冷却性、洗浄性に優れている点です。添加剤配合率が少ないということはカーボンが発生しにくいということで、ロータリーエンジンには最適かと思われます。具体的にどようなメーカーがあるかというと、主に原産国であるアメリカの石油メーカー製になり、入手するのがやや困難ですが、ケンドルやオメガのオイルなら入手できます。

ということで、今まで1,300Km程エステル系化学合成油を使用してきましたが、この間、車検の見積もりに行った時に、持っていたオイルチケットで純正5W-30・ゴールデンSMの鉱物油に戻しました。しばらくフラッシング的に使用してからパラフィン系鉱物油を試してみたいと思います。
Posted at 2010/03/28 13:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月14日 イイね!

FD車検予約

FDの車検が来月に迫ってきたので、今日は千葉マツダさんに見積もり&予約に行ってきました。

決算期ということもあり、大勢のお客さんが来店していて駐車場も満車状態。。
決算&エコカー減税&補助金との合わせ技で‘今が買い時!’オーラのお客さんで賑わってました。
なんだか久しぶりにクルマ屋さんに活気があって明るく見えました。

さて車検の見積もりですが、購入したときの納車前整備で消耗品関係は全て交換してもらっているので、基本コースのみでもOKでしたが、

①LLC交換
②ブレーキ&クラッチフルード交換
③プラグ&プラグコード交換

を追加整備でをお願いしました。
うちのFDは年間走行距離3000Km未満とあまり乗りませんが、LLCとプラグは毎年交換してあげようと思ってます。

4/1~自動車重量税の暫定税率が廃止されるのでFDの場合7千円ほど安くなりますが追加整備もあり見積もりは14万円でした。本当はブレーキディスクローターも交換したかったですが、スカイラインの車検でもお金がかかったので今回は見合わせました。。


Posted at 2010/03/14 22:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月11日 イイね!

オートエクゼのカタログ

オートエクゼのカタログオートエクゼから2010年版カタログが送られてきました。

パラパラとめくってみると、あれ?FDが。。
あれれ。。あれ??
「あった!」
が、しかし…

最初の方のページはエイトやアクセラなどの現行車種が1車種2ページで掲載されているのにFDは後ろの方でNBロードスターと対になって1ページ掲載になってしまいました。。

09年版では2ページ掲載だったのに。。

パーツの廃盤等はない模様ですが、なんとなく寂しくなりました。。

チューナブルサス、ほすい。。
Posted at 2010/03/11 20:56:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月09日 イイね!

V36フォグHID化

V36フォグHID化昨日、今日と休みなので、V36のフォグライトをHIDに換装しました。

あまり予算が無いので、FDと同じスフィアライト製のHB4フォグ専用キットをDIYで取り付けました。
超薄型バラスト仕様、電圧降下防止リレー付きで21,800円とお値打ちです。

V36のフォグは今までPIAAのプラチナミラーホワイトバルブ(4100K)を付けていましたが、あまり明るくないしヘッドライトとの色違いが気になっていました。いずれHID化をと企んでいましたが、一念発起して交換することにしました。
フォグのバルブ交換は左右のエアクリBOXを外さなければ出来ませんが、基本的に配線はカプラーオンなので作業自体は簡単でしたが、中腰前かがみでの作業は腰にきますね…
今日は腰が痛いです。。

ヘッドライトは純正キセノン(4300K)だったので、フォグに合わせてスフィア製純正HID交換用バルブ(6000K)で色を合わせました。もっと色温度も高くしようと思いましたが、車検に通る仕様の6000Kを選びました。

交換後の視界はバッチリで、青白い閃光でカッコ良くなりました~
Posted at 2010/03/09 15:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月06日 イイね!

雨ばっか。。。

雨ばっかりで憂鬱な日が続きますね。。
このところ週末雨ばかりなので、セブンに乗れてません。。
雨天未使用はストレスが溜まりますね…

一方スカイラインは雨でもガンガン走ってます(笑)
今日は嫁の実家が地デジテレビをケーズ電気に買いに行くのでアドバイスして欲しいと言われお出かけしました。正直、家電にはあまり興味も無く知識も無いのですが、我が家が先にアクオスを導入したということもあり、機種を選んで欲しいと相談されました。

同じアクオスでも最新はLEDだということで、検討の結果、LXシリーズの46型と40型+ブルーレイ・レコーダーを選びお買い上げとなりました。一度に50万近くのお買い物とは団塊世代パワー恐るべし…
ところで、我が家のアクオスは旧モデルのRシリーズ46型ですが、最新のLED46型の方がかなり安くて少々がっかり。。エコポイントも貰えて羨ましい限りです。46型は39000ポイント!(リサイクル込み)うちはエコポイント導入前で全く貰えませんでしたからね…

しかし家電屋さんのテレビ売り場って、サイズと金銭感覚が麻痺しちゃいますね(笑)
家にあると46型って大きいですが、売り場で50型以上が並んでいる中にあると小さく見えちゃいます。
Posted at 2010/03/06 23:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FD納車しましたー http://cvw.jp/b/301291/48521094/
何シテル?   07/03 10:32
クルマ&バイクが中心の生活を送っています。クルマはFR車を中心に乗り継いできました。基本的に軽くて走りが愉しいクルマが好きです。18歳で普通免許を取得してから今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ S800 トヨタスポーツ800 ヨタハチさん (トヨタ S800)
いつしか最新のクルマより昭和の車に魅力を感じるようになり、旧車入門としてシンプルなメカニ ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノちゃん (ダイハツ ミラジーノ)
フィットに代わる実用車としてお迎えしました。最終型のミニライトスペシャルです。
トヨタ GR86 GR86 ハチロクちゃん (トヨタ GR86)
一度は乗ってみたかったスバルの水平対向エンジン、スタイリング、そしてGRブランドに惹かれ ...
トヨタ スープラ スープラちゃん (トヨタ スープラ)
諸般の事情によりNSXを手放して傷心していたとき、復活したスープラが目に留まり試乗したら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation