• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Motorhead09の愛車 [スズキ グラストラッカー ビッグボーイ]

整備手帳

作業日:2023年10月6日

ミドコン右ステップ周り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
(結果から書きますが失敗した話です)

先日作った右側ステーに合わせてブレーキレバーやらを作っていきます。

まずは純正ブレーキレバーの位置では今後マフラーの邪魔になるのでブレーキレバーを改造していきます。
2
この支点の部分は活かしたいのでそれ以外をどうするか考えました。
3
いつも通り厚紙にどんな形がいいか書いていきます。
4
厚紙を使って検討していると、厚紙の赤点部分にスプリングを引っ掛けるところがあれば良さそう。
5
とりあえず引っかける部分から先をチョップして取り付けてみたらちょっと違う感じだったのでさらに再考。
6
考えが纏まったのでパイプ部分は全て除去。
7
そしてこんな感じになりました。
8
仮付けの状態で取り付けてみるといい感じです。

ロッドエンドはドラッグスターの時の余り物。

次にステップと同軸にくるブレーキレバーとロッドエンドを繋ぐためのロッドを作ります
9
買ってきたのはコンクリート用のM8ステンアンカー327円。

これと壊れて使えなかった5/16インチのターンバックルの逆ネジ側のボルトとナット部分を切り取ってロッドの材料にします。
10
ステンの板とボルトでペダル側のロッドエンドを作成。

ターンバックルのナット部分とアンカーを合わせると47ミリだったので刃の厚み分引いて23ミリの長ナットにしました。

軸は9φのステンレス丸棒。
11
こんな感じになりました。

インチネジとミリネジになってますが細かいことは気にしません。
12
ブレーキレバーの方はまず内径10㎜のカラーにロッドエンドを繋げる方だけ溶接して、もう片方はとりあえず仮付けしました。

これで組んでみて問題なければ本溶接します。
13
戻しのためのスプリングがまだプラプラしてますがパーツを全て組んでみました。

ロッドとフレームのクリアランスがギリギリなので後でワッシャーを入れるとしてブレーキの効き具合をチェック。

重い…まだシートがなくて安定して座れてない部分はあるとしてもペダルが重い…

スペースの問題もあり計算せずにざっくりで作ってましたがどうも力点・支点・作用点のバランスがよくない。

このままではちょい乗りはなんとかなってもツーリングに行ったら足がやられそうなのでお金と時間を無駄にしましたが作り直します。

イイね!0件




関連整備ピックアップ

リアブレーキ作成 其の壱

難易度: ★★★

シートカウル作成 其の一

難易度: ★★

リアブレーキ作成 其の弐

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

走り始めの諸々。。。 受難!?

難易度:

ミッドコントロール作成

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Motorhead09です。 今までのバイクは排気量別で、 原付2台 中型3台 大型1台 現在はドラッグスター250をメインに、まだナンバー登録してないグラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
カスタムベースとして購入。 カスタム箇所が多いためメンテナンス記事が参考にならないものが ...
スズキ グラストラッカー ビッグボーイ スズキ グラストラッカー ビッグボーイ
2006年式のビッグボーイ。 ヤフオクで購入。 既に若干カスタムされてましたが、とりあえ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation