長文になる事を先にお詫びします。
時間のある方は、最後まで読んでいただき、是非今後の交渉などに役立てて下さい。
MOTAでの一括査定での結果は、先日投稿した通りですが、現車確認による結果報告です!
以下①、②、③はMOTA事前査定額の順番。
同じ時間帯に査定を申し入れましたが、①は談合等による営業停止等を避けるとの名目で、30分前に約束、残りの2社は同時の査定をするはずでしたが、③が前の査定が時間かかったとかで、直前に電話が有り30分ズレとなり、結局3社30分ズレで査定して貰う事になりました。3社共に最後まで居ましたが(笑)
入札方式を取らしてもらう旨を各社に話し、各社査定を開始してもらいました。ほぼ時間はかぶらなかったですが。
すると②から最低売却額を提示してもらった方がやり易いとの提案があり、①も同意したため各社の事前提示上限額よりやや低い820を提示しました。この時は③はまだ到着してません。その場は特に何のリアクションも無く、上と調整してきますと言った感じでそれぞれ車に戻って電話している様でした。
この後③が30分遅れて登場し査定開始。
暫くして、無理な金額なので最低額を下げて貰うか、降りさせて貰うかになりますと②から言われました。①もその話を聞いており同意見だという事でした。何故提示上限額よりも低くしているのに?という思いと③がまだ現車確認中という事もあり、下げる気はない旨を話すと、分かりましたもう一度という事でまた電話タイム。その間③は何かを調べている様でした。
するると②がこれ以上無理なので帰りますと言って帰ってしまった。①はまだ上と交渉中みたいだったが、その後すぐに頑張れませんでしたと言って帰られました。
③が、まだ他社さんは交渉中ですか?と聞かれたので、皆さん降りられましたと伝えると、うちも精一杯頑張ったが、最低額はチョット無理ですが、ショールームにで販売したいので800なら頑張れるとの事でした。
810で再チャレンジしてもらいましたが、結局無理との事で、4月になり自動車税を払う事や、査定額も基本落ちていく事など色々考えると納めどころかなという事で800で決める事に!
もう少し粘れば行けたかもですが、お互い気持ちよく終わりたかったので、決めてしまいました。
業者のオークションに出すのか、自社のショールームで販売可能かで変わるんですね。
勉強になりました。
さて、各社が出す上限額は何なのか?
不思議ですよね!聞いてみたところ以下の様でした。
1.車の状態(傷や使用感など)が良好
2.オプションフル装備
3.現車確認時の相場が変わっていない
4.印象が良いか、売れると感じるか
と言うのを全てクリアして上限額となる様です。
オプションは現車確認しないと分からないのでという事みたいですが、MOTAのPR欄に細かく書いただけに残念です。文字数制限があり書き切れない部分も有りましたが、マイナスになる様なことは無いと思っていたのに。
ここを真面目にみているかは謎ですが、制限外して欲しいとMOTAにはコメントしました。
皆さん、あまり欲張らずに頑張って交渉してみて下さい。
今回は800下限でスタートしていたら805とかあったかもね(笑)
長文最後まで読んでいただきありがとうございました♪
Posted at 2024/03/11 22:39:09 | |
トラックバック(0)