
またまたレジェンドの続きです。
ほぼ形は出来上がりました(^-^)
が!!!
またまた問題発生です(^^;)
この車はどれだけオーディオのいじりにくい車なんでしょうか(^^;)
とりあえず車体からドアにいくハーネス部分がカプラーになってます(>_<)
ほんとに困らされる問題ばかりです(>_<)
今回ドアスピーカーを変えると同時に加工しながらの問題点をざっとあげてみました(^^;)
・16センチ以上の場合内張り(パワーウインドースイッチ部より下)がスピーカーにかぶさります。
・アウターバッフルで取り付けする場合かなり張り出さないと無理です。
・スピーカーグリルが大きい場合ドアポケットも当然使用不可に近いぐらいつぶれます。
当然、
車体側の鉄板切り、配線加工が必要です。
配線引き直しも少加工では純正とそんなに変わらない細いものがやっと通るぐらいです(>_<)
これを踏まえて今回は時間の問題もあるため純正配線を使用して鳴らすように考えてます(>_<)
いずれ外部アンプを入れてスピーカーケーブルも太いもので引きなおすという事になればドアを外しての車体側加工になりますが(^^;)
KA-9乗りで今からオーディオをやろうと思っている方の出鼻をくじくようですが、実際のところスピーカーケーブルのみ良いのにこだわっても他の部分がダメだと意味が無いというか、そこまでの変化は感じられないので今一度よく作戦を練ってみてください(^^;)
正直ちょっとしたDIY的なレベルじゃ話になりませんし、ショップに出すのも工賃が怖いです(>_<)
Posted at 2007/10/05 01:39:30 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記