• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinboのブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

2年半振りに龍文堂に行く



オタク日記ですので興味ない人はブラウザバックしてください。



2年半振りに長岡の模型店「龍文堂」に行ってきました。(店舗写真撮り忘れたので画像はお借りしました。)
22年の1月に行ったのが最後でその間に引っ越しがあったりして行く機会を逃してた・・・というのは言い訳ですねwちょっとタイミングがわからなくなっていたというか。
というのも、そのときに自分が学生時代に作った模型を引き上げてきたんですね。
模型店ってウィンドウにプラモとかお客さんが作ったものがディスプレイされてたりするでしょう?当時学生だった自分は週末になると龍文堂に入り浸っていて自分が作った模型を色々と飾らせてもらってたわけですよ。
ガンプラはとうに卒業してて、当時はSFメカものやクリーチャーにハマってた時期ですね。SF3Dとかね。
社会人になってから足が遠のき(ありがち)そのままになってたのを40年経ってようやく引き上げに行くっていうw
その時に引き上げてきたフルスクラッチした半漁人やレーザーブラストのエイリアン、SF3DのメカなどをTwitterに載せたら某Sさんから連絡があり「あなたのかがみエイリアン残ってますよ」と。
震災のときに破損した模型などはバックヤードに保管してあるらしく、その中に私のものも残っているっぽかったのです。

それから取りに行くのに2年半もかかってしまったというわけですw
どないやねん!(本当にすいません汗)

で、このまえの日曜日にSさんと龍文堂で待ち合わせをして伺わせて頂きました。
2年も待たせてエイリアンが拗ねてしまったのか、どうやら2年の間にどこかに行ってしまったようですw
2階のジャンクヤード(元事務所)に行くと破損してしまった当時の模型たちが色々転がってました。
エイリアン・クイーン、メタルナミュータント、狼男、遊星よりの物体X、などなど。
ああ、でも私のじゃないな~とビリケン製メタルナミュータントを手に取るとズシッと重い!これソフビじゃない!一瞬で気がつきました。
「これ、俺のじゃん!」
それがこれです。

当時、ビリケンのソフビ「メタルナミュータント」を手に入れ彩色するのがもったいなくてw自家複製してレジンキャストで複製彩色したそのものでした。
どこに行ったかと思ってたらこんなところにあったとは。
当時複製のノウハウなど無く、シリコン買う金もなかったのですが簡易複製用の粘土が発売されてて(名前忘れた)今で言うと「おゆまる」のようなものですね。原型になるものにその粘土を押し当てて型を作ってレジン(プラキャスト)を流し込むっていう。
しかし粘土の型で細かいディテールは望めるわけもなく、結局芯になるくらいで細かいディテールはエポパテで作り直すっていう。
結果めっちゃ大変な思いして作ったのを思い出します。当時はこれが精一杯でした。



もうかなり塗装が劣化してますね。
まともにプライマーなど塗らずに塗装したような気がします。


オリジナルのビリケン製ソフビとツーショット。
オリジナルは当時購入して40年間所有し続けてる唯一のモデルかもしれません。
複製したほうは目玉をクリアードーム化してます。


撮影中に頭部がもげてしまいましたw
断面をみると粗い気泡化してるのがわかります。
プラキャストは無発泡ウレタンなのに高温時や劣化、混合比間違いなどで内部から気泡が発生します。現代のレジンキャストも同様です。
この複製をしたとき多分古いプラキャストを使ったんだと思います。
全身エアインチョコ状態かもしれませんwああ恐ろしい・・・


こちらは当時の友人が作ったビリケン製「遊星よりの物体X」です。
友人は十数年前に亡くなってしまったので私が引き取ってきました。
彼は模型作りが不得意だったので私に塗装をお願いしてくることもしばしばあったと記憶します。これも頼まれたと思いますが、私も当時作りたいものが多すぎて手が回らなかったので「自分で作りなさい!」と言って、彼が自分で塗装したものだと思います。
劣化でベタつきやホコリの付着がひどいので、時期を見て修復してみたいと思います。


これも同じ友人の作品だろうとまじまじと見てみたら・・・「あ、これ俺のだ(2回目)」
雑な塗装なので友人の(失礼)だと思いきや、自分のだったとw
ヘッタクソやなぁ~w
これを作ったときのことを思い出しましたよ。
この当時モノグラムから旧オーロラのユニバーサルモンスター4体が再販された時期で4体とも買って作ったのですがフランケンシュタインの怪物とドラキュラはノリノリで作ったのだが残った狼男とミイラ男はあまりやる気が出なくて雑に作った・・・という思い出。というか言い訳?

ていうことで、今回はこの3体をサルベージしてきたというわけです。
今回の件で協力してくれたSさんとTさんに感謝致します。本当にありがとうぎざいました。


ちなみにこれが2年半前に引き上げてきた半漁人。
紙粘土による自作品。
オーロラの半漁人が再販されないので自分で作った。
上半身が短くてバランスが悪いですね。


こちらはトカゲ型エイリアン(レーザーブラスト)。
これも紙粘土製。
まだビリケンからソフビが発売される前でしたね。


よく見たら台座に「ミュータント」って書かれてる!
メタルナミュータント用の台座を先に引き上げてきてたんだ。気づかなかったw


SF3Dの4体。当時は日東製でしたね。たしか・・・


まぁ、歳を取ると過去の思い出で飯が何杯も食べれるっていうかw





Posted at 2024/07/26 14:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

猫好きオヤジです。 車歴 メイン車 ホンダZ→スバル360(K111)→カローラSE→ビートル(1967)→ビートル(1964)→ミラ→RVR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マリナーブルーのNA6に乗ってます。 ツルデフ付き最初期の個体です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シャストホワイトのR-リミテッドです。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
フィアット500CからN-BOXに乗り換え。 一応嫁さん用。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NAロードスターに乗りたくなって県内で探したら、このATのNAしか状態の良いのが無かった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation