• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinboのブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

ロードスターのミニカー



ついにイグニッションモデルの1/18NAロードスターを入手しました。
このモデルが発売されたのは2017年8月で、その頃はスルーしちゃってたんですよね。
イグニッションモデルのミニカーといえば結構高価で、1/18スケールだと初期の頃でも2万くらい。このロードスターの時期だとちょっと値上がりしてて定価2.6万くらい。
今年の年末に久々にNAロードスターの新作が出ますが、6年ぶりってこともあり今回は4万弱(;´Д`)
いや~、ミニカーも高くなりました・・・
この2017年モデルも絶版になってからはプレ値が付いててオクで見つけてもなかなか手が出ませんでした。
ですがシャストホワイトのNAはイグニッションモデルのものしか発売されてないので(1/18では)いつかは入手したいとおもってました。
今回ようやく入手できた本品はちょっと訳あり品だったので定価+αくらいでおさまりました。部分的に塗装に難ありですが、ほとんど大丈夫なレベルでした。
イグニッションモデルはレジン製なので窓枠が浮いてくるのが定番トラブルですが、それは今のところ大丈夫です。


それにしてもこのシャコタンである。
シャコタンは良いけどホイールがデカすぎるよ。17~18インチくらい?w
やっぱ個人的にはNAには14インチ、デカくても15インチくらいにしてほしかったなぁ。
イグニッションモデルではこれが定番なんだろうけど、NAロードスターとかAE86とかに関しては小さいホイールにむっちりタイヤにしてほしい。
まぁ、こういうスタイルが好きな人も居るんだとは思うけど・・・
何はともあれ、白ロドでBリップにワタナベってだけでも自分のロードスターに一番近いモデルなので買えてよかったです。


1/18NAロドコレクションもやっと5台になりました。
古くは京商のダイキャスト製。それ以外はレジン製。
赤は京商。銀と青はotto製(多分金型は同じっぽい)。
小さいのはガチャガチャのやつです。
下のトミカも白に赤内装なんでRリミテッド(どっちかというとR2リミテッドでしょうね)に近いかな?
年末にイグニッションモデルから出るのも欲しいは欲しいけど、う~ん。
色からしたら次に欲しいのはVスペの緑ですかねぇ。
リトラ上げてる青も捨てがたい。
今回のはどの色も微妙に純正色とは違うんですよね~。
白もシャストホワイトじゃなく真っ白って感じ。
にしても値段が一番のネックですねぇ。
なのにすぐ完売しちゃうんですよね。みんなどんだけ金持ってるのよw

Posted at 2023/06/19 17:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2023年03月28日 イイね!

実物大ガンダム



横浜のガンダムは今年の3月いっぱいで終了の予定でしたが、いつのまにか1年延長になってたんだね。
・・・ペイ出来てないのかな?
まぁ、タイミング悪かったもんね。

以前にブログでも横浜ガンダム行きたいなぁと言ってたのですが、実は昨年の9月に見に行ってました。


迫力ありましたね。
色んなところが動いて。
ショーとしては正直微妙wでしたが、まぁ、いいんじゃないですかねw
この実物大ガンダムは動かすことが目的なので、細かいところで無理があるっていうか、デザインがちょっと?な部分があったり。
プロポーション的には一番最初に出た1/144ガンダムのガンプラみたいだなぁ、みたいな。


個人的には、やっぱコレですよ。
実物大ガンダムとしてはほぼパーフェクトだったと思うお台場のガンダムですね。
これは最初に展示されたお台場の潮風公園バージョン。
すごい人だかりでした。

最初の実物大ガンダムだったので圧倒されましたよね。
プロポーションもポージングも最高だと思います。


日が暮れるとライトアップされたり電飾パフォーマンスも。
美しいですね。
横浜ガンダムほど動かないけど、ちょっとだけアクションも。


その後、展示場所を静岡に移した後、再びお台場に。
これはダイバーシティ前に展示されたバージョン。
この頃になるとちょっとありがたみが薄れてしまったのか見てる人もまばらで、なんか悲しくなったw
現在はユニコーンガンダムに取って代わりましたが、正直なんで?って感じ。
ユニコーンガンダムも福岡のνガンダムも興味ないのですよ!
個人的にはユニコーンガンダム作るくらいなら、ガンダムの隣にシャアザク作って欲しかったなぁ。


余談ですが、この頃はNCで都内にもたまに行ってました。
これはNCで鷲宮神社に行ったとき(都内じゃ無いやんけ)。
NCはほとんど写真撮らなかったんだけど、この時はたまたま。
奥に痛車がw


らきすたの聖地ですからね。
この日は痛車軍団がいましたね。
もう10年以上前の写真ですが。

来年横浜ガンダムが撤去されたら、次に実物大ガンダムを目にする日は来るのだろうか。
てか、あの最初の実物大ガンダムって今どうなってんだろ?
もう展示しないのかなぁ・・・




おしまい



※画像はすべて自身が撮影したものです。
Posted at 2023/03/28 22:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月11日 イイね!

2月11日


今日は午前中から気持ちいい天気になったので、明日に備えてちょこっと整備です。
1月に1回出掛けた以来乗ってなかったですからね。
明日は午前中は晴天っぽいので、国上に行こうと思います。
どのくらい集まるかわかりませんが。

右フロントのタイヤ空気圧が低くなってたので、ちょっと心配ですが、まぁ大丈夫でしょう。タイヤっていうよりホイールが原因かも?古いホイールだしね。今度見てもらうか・・・



バッテリーはカットターミナル付けてるので大丈夫ですが一応充電しておきましょう。
明日は暖かそうなので気持ちよくオープンドライブ出来そうです。


天気がいいついでに屋根に上がって作業開始です。
空が青いなぁ~


うちはボロいんでねw
瓦屋根のコーキングを一部補修してました。
中越沖地震の後に瓦の落下防止用のコーキングを施したのだそうです。
雨漏りとかは無いんだけどね。
でも全体的に劣化は否めないので、近いうちに葺き直さないと駄目なんだろうね。
しゃーない。



Posted at 2023/02/11 17:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2023年01月12日 イイね!

新年初ドライブ


あけましておめでとうございます。

年末は大雪で散々な目にあいましたが・・・
うちは旗竿地なんで公道からガレージまで10mくらい私道があるのですが、一晩で80cmくらい積雪して数日陸の孤島状態でマジで焦りましたね。

それ以降はまとまった積雪は無く現在雪はきれいさっぱり消えてなくなった状態ですね。
今日はとても天気良く気温も高めだったので、冬眠してるロードスターを起こして新年初ドライブしてきました。
と言っても自宅から彌彦神社まで往復しただけですが。

真冬のオープンドライブは午前中こそリアからの吹返しで肩が寒かったものの、午後の帰り道は寒さは皆無で気持ちよく海沿いを走ることが出来ました。
やっぱり冬のオープンドライブは最高ですね(晴れの日に限る)

Posted at 2023/01/12 17:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2022年11月18日 イイね!

引っ越しました



6年ぶりに引っ越しました。
いや~・・・疲れました。
6年前に引っ越しした時もこんなだったかなぁ?
結構いろんなもん処分したつもりだけど、モノ多すぎて呆れる。
まだまだ片付いてないので、落ち着けるまで何日掛かるんだろう。
疲れたなぁ。

それでも念願のガレージ付きなので、それだけが救いっていうか。
いや、それだけってことないか。

Posted at 2022/11/18 21:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

猫好きオヤジです。 車歴 メイン車 ホンダZ→スバル360(K111)→カローラSE→ビートル(1967)→ビートル(1964)→ミラ→RVR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マリナーブルーのNA6に乗ってます。 ツルデフ付き最初期の個体です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
シャストホワイトのR-リミテッドです。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
フィアット500CからN-BOXに乗り換え。 一応嫁さん用。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NAロードスターに乗りたくなって県内で探したら、このATのNAしか状態の良いのが無かった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation