• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J@ck運転引退中雨野のブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

マルシェのインタークラー扇風機について

現在マルシェのインタークーラーファンなるぁゃιぃものを装着してるわけですが、
導入の経緯などを述べてみたいと思います。

さて純正の吸気側から覗くとこういう構造になっています。段差が出来てますね。これでは半分程度は反射して乱流を起こして流速の抵抗になっていそうです。
社外品インタークーラーの導入はやはりコストの問題で踏ん切りが付かず、なんかないかと思ってたら結構そそられる物が見つかりました。
それはこれ①です。ついでにこれ②も同時に付けました。②は精度の高さ、単純に口径の拡大だけではなく中央の部分の高さを抑えて開いたときの抵抗を少なくして流速を落とさないと言うところに感心しました。
さて①ですがこれは抵抗となる段差の部分をこういう加工をして段差部分に○い物を挟んでテーパーを広げて△△のような形に加工して抵抗を軽減しスムーズに流してやろうという構造になったわけです。

これは安くて納得の理論だと思い導入となりました。交換後インタークーラーからの空気の流れる音が変化してました。下からスムーズに立ち上がるようになりました。満足しました。

それからふとしたきっかけで扇風機の記事を見つけ、なるほど!PCでもCPUクーラーはファンが付いてますからね。強制的にファンで風を送り込めば冷却性能アップは間違いない!

で、いろいろここを呼んでるうちに欲しくなりました。出来れば同時にボロンコーティング もしたかったのですが、問い合わせたところ作業待ちでしばらく出きないとのことでした。
基本は現物送りで加工後送り返すと言うことですが、動かせなくなるので却下。

どうする?マルシェまで出向くか?オレ?と思いましたが距離を考えてあえなく断念・・・遠すぎ~~~

でオートバックスでボロンコート材を取り寄せてコーティング可能かどうか聞くと、どうも上から吸い出しながら横から吹き付けないと綺麗にコートできないそうな・・・やっぱ無理だわ。残念ながらコートは断念して、扇風機だけ取付けようと言うことにしました。

ここで扇風機の説明を見ていて不安点も見つかりました。ファンが動く仕組みはブースト圧が0.3を越えるときとエンジン回転数が5600回転を越えるときです。
構造的にインタークーラーを塞ぐ形になるので、じゃあその条件を満たさないときは逆に邪魔になって冷えなくなるのじゃね?と。

しかし考えてみると走行風がダクトから入ると風圧で勝手に羽は回ります。そして羽により万遍なくコアに風を当ててくれると気づいたのです。これなら某クー○アク○ョ○もいらねえよなと。一石二鳥だな(^-^) でも羽以外の真ん中部分は風が当たらないよなぁ・・・と一抹の不安を覚えつつも装着です。

どういう風にブーストや回転数取るんだ?と思ってたらブーストセンサーが付いてましたね。
装着自体はそう難しくもなく完了しました。なるほどと思ったのはインタークーラーへの固定方法 です。後は電源を取るんですが、これも普通にバッテリーから取ったので難なく終了。

ただ問題はエンジンカバーの加工ですわ。トライ&エラーでやっと完成しました。

結果心配してた通常走行時も別に温度が上がる様子もなく一安心でした。
そしてブーストをかけると結構な回転してエアーを送り込んでます!効果はありますよ!

社外品はちょっと高い。でも冷却性能上げたいな・・・と言う人にはおすすめします。




Posted at 2007/10/30 17:48:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月28日 イイね!

う~ん

う~ん本日SAB神戸でお友達がパワーチェックしましたが。
なぜかAT軍団が上が回らず不本意な結果でした。

私は前車BHの時ここで測ったことがありますが、シーケンシャルツインターボなのに谷間もないし、右肩上がりなのにフラットですwトルクもフラット、パワーもフラットw


つまりはかり方一つ人で変るって事です。まともな測定の出来るところでしないと参考になりませんね。


AQUA

今は亡きAQUAで測定

ちゃんとグラフになってますね。谷間もあるし
同じ車でもちゃんと吐かれるのとそうでないのではこうまで変ります。

残念なことにAQUAは8月一杯で閉めちゃったので使えませんでした。
Posted at 2007/10/28 23:36:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月19日 イイね!

ボディ補強に付いて考える

私は何故か補強大好きなのですが、やはり使用用途によっている物いらない物がわかってきました。

乗り心地重視なら勿論何もいりません。補強をすることによって、たわんでしなって逃がしていた入力を逃がさず受け止める事になるからです。

まず最初に付ける補強物はタワーバーですね。これは見た目は良くなるけどたいした効果はありません。ファッションと見た方ががいいでしょう。

次に行くのがロワアームーバーですね。これはさすがに体感できます。どちらかというとハンドリングに影響を与えますね。補強とは言えないかもしれません。

さて普通ならここまでで終了するのですが、補強マニアはまだまだここからですw

乗り心地重視ならここまででやめておいた方がいいでしょう。ここからは剛性感と引き替えに大なり小なりトレードオフとなります。


クスコ パワーブレース・・フロアーセンターこれはききます。今までのは横方向の物ばかりでしたが、これは縦方向にききます。明らかにがっしりとします。

あとはフロントメンバー、フロアーリアサイド等がありますが、これを付けるなら
awesomeのUNTI-TWISTERを付ければ事足ります。

これは本当にダイレクトにボディを繋ぐので効果テキメンです。足も良く動くようになります。

当然ここまで補強をすると凸凹道などではゴツンと来ますが、それ以外はまさに鋼のような剛性感を味わえます。当然山道でもびくともしません。


Posted at 2007/10/19 17:47:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月14日 イイね!

今日は御堂筋パレード

今日は御堂筋パレードでしたね。いつもながら凄い人でした~
Posted at 2007/10/14 18:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! 帝王様
外国車に気持ち良く乗るコツは…
気にしない見なかった事にする。ですよ!」
何シテル?   12/02 16:08
残念ながら身体上の理由で運転は諦め、車を降りてしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1234 56
789101112 13
1415161718 1920
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

中華 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 11:32:58
M perfomance リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 05:44:52
中華 アルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 05:26:13

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトに乗り換えました。
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
前車と同じくまたイジる所は少なそう。 しかしデカイw ペダルレイアウトが最悪。 左足は伸 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
大きさの割に取り回しもよく扱いやすかった。 バックランプが片方だけなのが不便。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
他の人のブログに悪口書いたり、 後日談と称して自分に都合の良く曲解した意見を書き、よく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation