• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月02日

始動?ダブルゼータ!

始動?ダブルゼータ! いけぇ~!ハイメガキャノン砲!
ということで完成しました^^
合体&変形&武器の重さでポーズが限られてくる・・・
ボディ色に違和感もある・・・
など、いろいろあるけど、迫力と懐かしさで満足してます(笑)
Zガンダムみたくバージョン2.0出てくれないかな^^
関連情報からフォトギャラリーへどうぞ!
ZZガンダム合体編&変形編があります^^
ブログ一覧 | ガンプラ | 日記
Posted at 2011/05/02 19:29:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大和魂
バーバンさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

『青森』からお届け物です・"ねぶた ...
kz0901さん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

この記事へのコメント

2011年5月2日 20:06
070からRE-11にスイッチしたんですが
乗り心地はやわらかな印象になりました。


コメントへの返答
2011年5月2日 20:25
070のグリップはやっぱスゴい!んですね!
自分としては070に助けられてるから、RE-11でも助けられるでしょうね^^
性能は落ちても限界!までは使わないと思うから、やわらかさにちょっと期待してます^^

リックドム!!
ちゃんと見てますよ~
ガンプラ復活しませんか?(爆)


2011年5月2日 20:30
こん晩は。

実は、本年製造のRE-11が気になって居ります♪

リプレスのポテンザ、雨天時のコントロール性は素晴らしいですよ(悦)

RE070は、挙動がピーキーになり苦手でして…

等と記しつつ、同品へ思いの募る小生デス(笑)
コメントへの返答
2011年5月2日 20:46
こんばんは^^

製造年も出来るだけ新しいやつがいいですね!
今回、受注&発送のタイミングによっては、最新製造のRE-11が届くかもです^^

リプレスってちょっと抵抗はあるんですが、性能は問題ないんですよね。

それを聞いて、より違いが楽しみになりました!
どっちへ転ぶのか^^
2011年5月2日 21:10
RE-11は、けっこう静かですよ。^^
しかも、RE-050Aほどではありませんが、雨もいいですよ。^^
RE-070ほど、レーシーじゃないかもしれませんが、イイと思います。^^
コメントへの返答
2011年5月4日 11:11
普段の街乗りも重要だからね~
070のロードノイズは気にはならなかったから、静かすぎるかも?^^
各部分のブロック構造でウェットも良さそうですね。
ぶーさん、050AやS001も履いてるから、雨の違いも詳しそう^^
070との違いが楽しみ^^
2011年5月2日 21:26
070はグリップをきっちり考えてタイムを出す…という目的にはバッチリなタイヤって感じでした。
強力なグリップと引き換えに、コントロール感が犠牲なってる気がしました。
Z1☆に替えると、グリップの低下をほとんど感じずにコントロール感を上げられるんですが、やはりサーキットで減らしてナンボというタイヤです^^;

そう考えると、RE-11は御三家の中でもベストバランスかな~と思います!
競う様な走り方ではなく、サーキット走行を楽しむくらいなら全然十分ですし、ライフが長いので普段履きしてもOKですもんね^^


ZZも複雑ですが、EX-Sはさらに複雑ですよ~!オススメです(笑)
コメントへの返答
2011年5月4日 11:52
グリップに助けられてる面は絶対ありますよね^^

☆は温まりも早く、グリップもよく、コストもイイんですよね~
体感の意味でも次回はこれを狙っていきます!^^

新品タイヤのうちにサーキットいきたい^^
余裕があれば履き替えタイヤ買うんだけど・・・
厳しいです^^
ライフは使い方次第ですね。
使うときは使って、丁寧なときは丁寧に^^

純正サスの硬さ!は結構好きなので、フルバケ、ホイール、そしてこのタイヤで、硬めでちょっとマイルド感!になるかな(笑)

EX-Sガンダムは倍以上ですね!(笑)
上半身がゴテゴテパーツでマッスルっぽい^^
ZZは箱開けたとき、パーツの多さですぐ閉じてしまったから・・・(爆)
これは組みたくない^^

ZZは足の変形がおもろいですね~^^
MGでも、ポリキャップむき出しとか、すぐ取れるパーツとか、やっぱり初期MGなんですね~

MGのズコックとかアッガイ、シンプルなのに内部メカも表現されてて気になってるこの頃です!
ただ、素人が数千円も出して買うかというと・・・^^








2011年5月2日 22:03
ZZ!!あのややこしい変形を思い出しました(^_^;)

070外すときは苦労しましたよぉ~
量販店だと間違いなく失敗するので、専門店でお願いしました。
11はライフも長いようなので、コスパフォ良いですね!
コメントへの返答
2011年5月4日 12:03
変形は変形だけど、ややこしいのに、ゼータほど変形感がない?というか(笑)
合体&変形には限界があるのかっ(笑)
やっぱりGアーマー+ゼータを狙ったのかな~

ホイール買ったフジコーポレーションでタイヤも買いました。
専門店で設備も整ってるけど、やっぱりタイヤに亀裂、ホイールにキズは補償できないって言ってました。
ディーラーには18インチの設備はないし・・・
量販店だと信用出来ない面もありますよね・・・

11や☆を履いても、070に戻る人もいるんですよね~
ちなみに11Sも見積もってもらいました@@
これはサーキット専用ですね^^
でも、値段は11よりちょい上程度でした。
なかなか売れないから、価格も下げてるようです。
どうですか?(笑)



2011年5月3日 6:05
私は今☆スペですがサーキットでは070で走ります。

サーキットでは素人の私ではグリップ力の限界まで確認することは出来ませんが、コーナーでの剛性と初期反応の違いははっきりわかりました。

一般的に見ていると070以外は街乗りでは乗り心地がよくなるみたいですね。
というか、070が堅すぎるんですよね。
さすが完全サーキット仕様です。

ZZもう出来ちゃったんですか?
飾っておく場所も必要になってきますね。


コメントへの返答
2011年5月4日 12:16
普段は☆や11、サーキットで070、理想だ~^^
グリップを限界まで使える人は変態だ(笑)
良い意味でね^^

いえいえ、コーナーでの違いがここまで分かればすごいと思います!
繊細な部分は、本当に注意してないと気付かないのでは?
それよりも、まず走るのに必死ですよね^^
複数台走行なら、より必死^^

街乗りでの乗り心地と静かさも楽しみ?にしてます^^
でも、070でも普通にイイんですが^^
減ってきての070はダメですね(笑)
Sタイヤ(履いたことないけど)を履いてるみたいな(笑)
なんというか、接地面を異様に感じる?というか(爆)
雨の日も怖いです・・・




2011年5月4日 12:15
とうとうRE11買ったのですね~
来月には値上がりしちゃいますからね><
うちも今月中に交換予定です

うちもRE11に換える予定です^^
コメントへの返答
2011年5月4日 12:21
劣化もしてるからタイミングよかったのかな^^
インプレ楽しみにしてます^^

みんカラみてると、専門店で交換してもらってもホイールにキズついてしまった方とかいるんですよね~
出来るなら専門店でちゃんと話合った方がいいかと^^
ちなみに、自分が見積もりした中で、タイヤ専門店が一番安かったよ^^


プロフィール

「オジー追憶お疲れ様でした〜」
何シテル?   08/16 18:34
インテグラ タイプR(DC5)、シビック タイプR(FD2)、マーチNISMO Sを乗り継いで、今はシビック タイプR(FK8)に乗ってます。 ドライブと温泉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホッと一息( ´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:24:17
福島ツーリング2日目~さらば磐梯山😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 11:22:50
2023GW 気まま旅♪ 前半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 09:11:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
またタイプRに戻ってきました! 2018年5月28日納車。 10ヶ月待ちました。 コーナ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
日産アベニールに替わって納車されました。 買い物などに重宝しそうです。 乗り心地もいい( ...
日産 マーチ 日産 マーチ
シビックFD2より乗り換えました。 ダウンサイジングだけど、試乗してみたら楽しそうな予感 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
7年半という歳月、大切にしながらサーキット走行やドライブを一緒に楽しみました。 「ありが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation