• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

電子レンジが・・・

壊れました。


修理見積もりに出したら、\17000の連絡が・・・
高いよ東芝さん、新品が買えそう。


ということで、次機種を選定中です。


買って5年たちますが、壊れるにはちょっと早い気がします。
このあいだも東芝製の洗濯機が壊れて修理しました。こんな調子では今後、東芝製品は買わないよ。DVDレコーダーは東芝のを2台使っていて気に入っているのですが。


テレビも調子が悪い(これはSONY製)ですが、これも買って5年ぐらい。


最近の家電は昔に比べて耐久性が落ちている気がします。昔は10年は使えたような・・・
今後は中国の安い製品との競争になっていくのだから、日本のメーカーは多少高くても品質が高くて長く使える物でないとダメだと思うのだが・・・

ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2009/11/10 06:13:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】ノーガードだと危 ...
YOURSさん

再び美ヶ原高原「王ヶ頭」へ♪
バッカス64さん

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ありがとうございます!
shinD5さん

この記事へのコメント

2009年11月10日 8:01
災難でしたね^^;
17000円なら普通のが買えますね。

うちもSHARPのレンジが6年、ソニーのブラウン管が5年、日立のエアコンが7年でした。サイクル短いし、ある日突然来ますね。

総国民大量消費、大量廃棄には不安を感じます。昔のような町の電気屋さんに修理ってのも複雑化した製品には無理なのですかね。
コメントへの返答
2009年11月10日 8:48
いままでのが30ℓだったので、もう少し出せば新品が買えちゃいますね。
さらにプラスしてスチーム加熱機能の付いた物にするか検討しています。

環境性能が゛どうのこうのいっても、製品寿命が短くて一から製造するんじゃトータルでのCO2排出量は減らないんじゃないかと思いますね。

昔の製品はシンプルだし悪い部分だけ換えられたけど、おっしゃるように今は複雑になっているせいもあって修理もASSY交換にしちゃうようです。

壊れなくするのが一番ですが、トータルでの環境負荷や経済性を考えたものづくりをしてほしいです。
2009年11月10日 8:29
うちのテレビは去年秋にレグザに買い換え。以前はビクター製でしたが20年ほど使っててました。

冷蔵庫もリサイクルショップで購入したものを15年ほど使用。今は先輩宅からのおさがり品です。

意外と当たりを引くのか、エアコンも10年使って壊れてません。

車もそうですが、最近は交換サイクルが早いですね。時々これで良いのか?って思ってしまいます。
コメントへの返答
2009年11月10日 9:34
テレビを買い換えたとき前のもの(SONY製)は15年物でしたが、まだ使える状態でした。エアコンは10年で買い換えましたが、その間に3回引っ越しているので仕方が無いかな。

実家でも家電製品は10年は当たり前のように使っていたので、最近の製品は壊れやすくなったように感じます。
2009年11月10日 9:31
ウチも電子レンジ東芝製です

購入して3年目で下から火花が飛び散って修理依頼しました。
しかし購入先の保障も切れており、買い替えも検討しましたが通常ではありえない状況で危険があるとのことでメーカにて点検・分解をして検査してもらうことに・・・
結局、原因がわからず分解しつくして元に戻せないということで東芝から同等の商品を無料で送っていただきました。

東芝の電子レンジ・・・
どうなんでしょ??

P.S.
メーカーにて同等の商品を送っていただきましたが、お世辞にも対応は良かったとは記憶してません(笑
コメントへの返答
2009年11月10日 10:22
火花は怖いですね。ひとつ間違えば火事になりますし。

私も、サービスステーションに直接持ち込んだのに見積もりに1週間もかかっているし、あまり良い印象がありません。

東芝に限らず、最近の日本の家電メーカーの品質低下を感じている人は多いようです。
コスト競争が厳しいのはわかるのですが、日本製品のよさが失われてししまうのは将来的にかなりまずいのではないかと思います。

私も家電ではありませんがメーカー勤務なので、他人事ではないのですが(笑)。
2009年11月10日 13:08
ウチも東芝の電子レンジです(単機能)。購入後8年、ぼちぼちヤバいか?

いろいろ仕事できる(多機能な)モノは、耐久性は高くないと思ってますんで、基本的にはシンプルな機械を買います。かといって自分で修理はできないですが…。

ちなみに、同じく8年モノの東芝の洗濯乾燥機は2回修理してマス。最近の修理でサポートに型番伝えたら、「初代のドラム式です。長くお使いいただきありがとうございます。」と言われてしまいましたとさ(笑)。
コメントへの返答
2009年11月10日 22:08
シンプルなもののほうが壊れるところが少ないわけで、長く使いたいなら正解ですね。

ただそれでは、中国製の安い商品との差別化が難しいのでしょうが。
2009年11月10日 16:10
ウチはシャープのヘルシオです。パンとか作るには庫内スペースが狭くて不便みたいです。故障はないですが。
割とウチは家電はアタリが多くて、故障が原因で買い替えたことはないんですよ。数年前までつかっていたブラウン管テレビは18年位に使っていました。パナではなくナショナル製ですよ(笑)
コメントへの返答
2009年11月10日 22:10
ヘルシオも候補です。

ただ今までと同じ大きさにすると結構高くなっちゃうのがネックなんですが。

ナショナルブランドのテレビですか。懐かしいですね(笑)。
2009年11月10日 18:36
確かに最近、国産家電のはずれが多い気がします。

象の印がついた炊飯器は2ヶ月で壊れました。
目の付け所がシャープな会社のノートPCは、
半年でヒンジ部分が壊れました。
同一メーカーの洗濯機は3年で2回修理を呼んでます。

保証期間だからまだ許せるものの、
日本製品の特徴といえた品質・耐久性は変化が起きている気がします。
コストもさることながら、構造が色々複雑になっているせいもあるのでしょうが。
コメントへの返答
2009年11月10日 22:19
やはりそう感じますよね。

日本の家電メーカーの製品から、品質と耐久性が失われたら、あえて選ぶ理由がなくなってしまうと思うんですがねえ。

価格ではどちらにしろ勝ち目はないのだから、品質で妥協はしないでほしいです。
2009年11月10日 21:33
うちも電子レンジも5年前の東芝製。(笑)
日本製品(正しくはメーカー)と言えども大半は××国製ですからね。
××モデルなんて平気で宣伝するなんて付加価値をつけるどころか海外生産品が劣っていると言わんばかりです。
コメントへの返答
2009年11月10日 22:34
品質低下は海外生産のせいという意見もありますが、自社工場で国内と同様の品質管理を行えばそんなにひどいものにはなりません。
問題なのは、現地のメーカーに丸投げするような作り方が増えているからという話もあるようです。

×山モデルのキャンペーンは成功しましたけどね。そのおかげで国内トップシェアですから。
でも海外では日本製のブランドイメージは低下していて、液晶テレビの世界シェアトップはダントツでサムスンです。
2009年11月10日 23:17
うちの電子レンジ(+ガスオーブンのコンビ)、92年型です。
結婚当時から17年使っています。

カウントダウンが突然狂い、平気で20分とか延長されてしまう時期があり、買い換えを検討し始めたら直ってしまいました。
持ち主の気持ちを察知したのか…

先日、最近の電子レンジは台が回らないことを知って、カルチャーショックを受けました。
コメントへの返答
2009年11月11日 6:55
17年はりっぱですね。そのぐらい使ってもらったら機械も本望でしょう。

台が回らないのは中が広く使えていいですよ。
2009年11月11日 22:02
ウチのレコーダー(○ONY)は6万ちょっとで購入したのに、2年で5万円の修理費用がかかりました(電器店の長期保証で無料でしたが)。
最近は複雑過ぎて原因の特定がしにくいらしく、怪しい所は全部アッシィだとか...便利なればなるほどリスクも大きいようですね。
コメントへの返答
2009年11月12日 4:39
レコーダーは中身はパソコンと同じようなものですからね。

部品単位で交換できるようになっていても原因特定に工数がかかると修理費用が上がってしまいます。

むずかしいものですね。
2009年11月13日 20:14
遅レスですいません。
メーカーによっては、パーツ保有期間(6年)にかかわらず、対応が違うみたいですね。
ACCUPHASEやYAMAHA(CD-2)は、基本的に修理OKでした。ん~、でもキッチン関連
の家電だと消耗品扱いなんですかね?
コメントへの返答
2009年11月13日 22:24
修理費用が高同等の新品が買えてしまうような金額なので、修理しないだけですよ。
部品はあるので修理可能です。

電子レンジの部品保有期間は8年とのことです。

プロフィール

「会社から帰宅指示が出たので早帰り中です。ただいま豊田。」
何シテル?   04/03 16:02
2児の父。2007ルノーカングー1.6AT、スリーズ・レッドメタリックのオーナーやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NOREV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/07 22:28:29

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2007年型 1.6ATです。欧州の小型車、とくにフランス車が好きです。乗り心地のよさ、 ...
シトロエン AX シトロエン AX
91年式。初めて買った車です。シャープなステアリングと良い乗り心地のバランス、柔らかく体 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
97年式。妻の車として購入したのですが、のちに私の通勤車に。エクステリア、インテリアとも ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
99年式。初めて買った国産車。トヨタの車を買うことになるとは思っていませんでしたが、提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation