B&OをパソコンとラインでつなぎiTunesで音楽を再生していたのですが、音楽は良いけどモニタで動画を見るときは変な方向から音が聞こえるので切り替えたりするのが面倒でした。
そこでiPodTouchはBluetoothを内蔵しているので、これを使ってiPodTouchの音源を使い、操作もできるリモコン化することを考えました。
iPodのラインアウト端子付のドックにBluetoothアダプタを付けてB&Oにつなぎました。
Bluetoothをペアリングすると見事にB&Oのスピーカーから音が出ました。どこに座っていてもiPodTouchの画面から曲を選べるのでとても快適です。ジャケ写を見ながら選んで、歌詞も出せるし。
音も有線でつないでいるのと、そんなに違わないと思います。
あとパソコンからB&Oに畳を横切って伸びていたケーブルもなくせました。
ただ残念なことに、B&Oのオンオフと
ボリュームの調整ができません。
2010.08.13追記 iOS4にしたらボリュームは調整できるようになりました。
ボリュームの方はBluetoothは普通はワイヤレスイヤホンなんかで使うためだと思います。B&Oのリモコンもありますが、かっこいいけど、重くて扱いづらいのと、テレビで使っている東芝のDVDレコーダーのリモコンが、子供たちにボロボロにされたので、SONYの学習リモコンを買って、テレビとDVDレコーダー、オーディオが一つのリモコンで操作できるようにしてみました。なかなか快適に操作できます。
このソニーのリモコンは裏向きに置くのがデフォルトで、裏がきれいに塗装されていておしゃれです。置いたときにゴチャゴチャしたボタンが見えなくて良いですね。
でも子供たちが普通の向きに置いちゃうので、買って数日で塗装が傷だらけです。私もついつい普通の向きに置いちゃうので、よほど強力なハードコートをしないとだめじゃないかな。コンセプトは良いのでちょっと惜しいです。
これがB&Oのリモコン。とてもかっこよいのですが金属製ですごく重いし、でかい。しかもうちのB&Oではほとんどのボタンが使えず意味がないので、あまり使いやすくありません。
Posted at 2009/12/18 17:34:56 | |
トラックバック(0) |
iPod | 暮らし/家族