• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさとも3.1のブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

燃費報告です

燃費報告です




燃費報告です。





写真を撮り忘れて一回とばしましたので久しぶりです。撮りわすれた給油時は市街地のみで7km/L台でした。燃費悪すぎです。


今回はハイオクで8.8km/L。FFMに千葉まで高速で行ったので少し期待しましたが、思ったほど伸びませんでした。FFM以外は、近所の買い物程度で遠出はなし。


年末年始は、帰省で長距離高速走行するので次回に期待です。

その前にスタッドレスに交換しなきゃ。
Posted at 2009/12/20 15:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2009年12月20日 イイね!

キッキングプレート バージョン2.5・・・ぐらい

キッキングプレート バージョン2.5・・・ぐらい



キッキングプレートですが、カッティングシートに裏打ちをして貼りなおしてみました。




最初1.5mmのゴムシートを使ってみたのですが、大きなシートが入手できず、つないで使ったら継ぎ目がカッティングシート越しに見えるのと、ゴムが柔らかすぎて、カッティングシートがきれいに貼れなかったので諦め、0.5mmの塩ビ板でやってみました。

今回は結構きれいに貼れました。ただ、貼り付け面の曲面に沿わせて両面テープで無理やり貼っていますが、塩ビ版はもう少し薄いほうが良いかも。板に腰があるので、今は両面テープで何とか張り付いていますが、そのうちはがれてきそうです。


とりあえず、しばらくこのまま様子を見てみます。


助手席は、やっぱり白にして見ました。






こっちもなかなかいい感じです。
Posted at 2009/12/20 08:31:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2009年12月19日 イイね!

揚げないトンカツ

揚げないトンカツ




週末、男の料理。今日は、油で揚げないトンカツです。





パン粉を少量の油でいためてキツネ色になったものを使う以外は、普通にトンカツの下準備をし、最後にヘルシオのフライモードで焼きます。
今回はウオーターオーブン機能を使ってないので普通の電子レンジでもできるみたいですが、使用している機種によって設定は違うと思いますので、試したい人はネット等でレシピを調べてみてね。


すこしカラッとしていないのと、やや香ばしさには欠けますが、見ても食べてもトンカツです。今回も子供たちに好評で二人とも一枚ずつ完食でした。


まったく油を使わないわけではありませんが、カロリーはかなり低くなると思いますし、トンカツを食べた満足感も得られるので、良いと思います。


次は何をつくろうかな。
Posted at 2009/12/19 20:30:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | 暮らし/家族
2009年12月18日 イイね!

iPodをB&Oのリモコンにしてみた

iPodをB&Oのリモコンにしてみた

B&OをパソコンとラインでつなぎiTunesで音楽を再生していたのですが、音楽は良いけどモニタで動画を見るときは変な方向から音が聞こえるので切り替えたりするのが面倒でした。





そこでiPodTouchはBluetoothを内蔵しているので、これを使ってiPodTouchの音源を使い、操作もできるリモコン化することを考えました。







iPodのラインアウト端子付のドックにBluetoothアダプタを付けてB&Oにつなぎました。
Bluetoothをペアリングすると見事にB&Oのスピーカーから音が出ました。どこに座っていてもiPodTouchの画面から曲を選べるのでとても快適です。ジャケ写を見ながら選んで、歌詞も出せるし。
音も有線でつないでいるのと、そんなに違わないと思います。
あとパソコンからB&Oに畳を横切って伸びていたケーブルもなくせました。

ただ残念なことに、B&Oのオンオフとボリュームの調整ができません。
2010.08.13追記 iOS4にしたらボリュームは調整できるようになりました。
ボリュームの方はBluetoothは普通はワイヤレスイヤホンなんかで使うためだと思います。B&Oのリモコンもありますが、かっこいいけど、重くて扱いづらいのと、テレビで使っている東芝のDVDレコーダーのリモコンが、子供たちにボロボロにされたので、SONYの学習リモコンを買って、テレビとDVDレコーダー、オーディオが一つのリモコンで操作できるようにしてみました。なかなか快適に操作できます。










このソニーのリモコンは裏向きに置くのがデフォルトで、裏がきれいに塗装されていておしゃれです。置いたときにゴチャゴチャしたボタンが見えなくて良いですね。
でも子供たちが普通の向きに置いちゃうので、買って数日で塗装が傷だらけです。私もついつい普通の向きに置いちゃうので、よほど強力なハードコートをしないとだめじゃないかな。コンセプトは良いのでちょっと惜しいです。







これがB&Oのリモコン。とてもかっこよいのですが金属製ですごく重いし、でかい。しかもうちのB&Oではほとんどのボタンが使えず意味がないので、あまり使いやすくありません。



Posted at 2009/12/18 17:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPod | 暮らし/家族
2009年12月18日 イイね!

3300mm以下

3300mm以下この記事は、寸止めについて書いています。



yashi-Pさんのブログを読んでいて、気になったことがありました。うちの駐車場は一台分なのですが、結構縦に余裕があるので、もう一台とめられるのではないか?




今日は先月休出したぶんの代休で休みなので、朝から測ってみました。



で、カングーをめいっぱい奥に下げて、先端から駐車場の出口までの距離を測ってみると、だいたい残りは3300mmぐらい。


では、どんな車なら置けるのか。気になる車の全長を調べてみた。


アルピーヌA310 4180mm

ダメだとはおもったけどやっぱり・・・大好きなんですが。


同A110 3850mm

思ったより全長があります。ホイールベースは2100mmしかないけど、オーバーハングが長いしね。


ロータスヨーロッパ(初代)  4000mm
同エリーゼ 3800mm
同エラン(初代) 3683mm

ロータスもダメ


そのほか新旧いろいろ大きい順


AE86 4200mm
ルーテシアRS(現行) 4020mm
ロードスター(初代) 3970mm
MR-2(初代) 3950mm
MG-B 3870mm
クリオV6 3840
CR-X(初代) 3675mm
106ラリー 3690mm
ルノー5ターボ 3665mm
トゥインゴRS 3610mm
トヨタスポーツ800 3585mm


86ってこの中ではでかいね。トゥインゴRSでも3600mm超えてます。ヨタ8も、もっと小さいイメージだったんですが。


ミニマーコスGT 3467mm
ヒーレースプライト 3460mm
スマートロードスター 3430mm
コペン 3395mm

駐車場の出口は道路に斜めに接していて、写真は一番不利なところで測っているので、幅の狭い車や角の丸い車なら壁いっぱいに寄せれば停められるかも。


ビート 3295mm
カプチーノ 3295mm
AZ-1 3295mm

ついに収まりました。
以前からビートぐらいなら停められるかもと思っていましたが、そのカンはあたっていました。


これ以下の車は

スーパー7 3200mm
オールドミニクーパー 3050mm

思いついたのはこれぐらい。他にあったら教えてください。


希望としては、スポーツカーあるいはスポーツを感じさせる車で、できれば後輪駆動でオープン。


ここに上がった置けそうな車でイメージに近いのはやっぱりビートかな。スマートロードスターも置けるんなら良いかも、スタイリングは好みではないけど、2ペダルMTなので嫁も運転できるし。


ああ、別に買うわけではないですよ。あくまでも妄想です(笑)。





Posted at 2009/12/18 10:48:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ

プロフィール

「会社から帰宅指示が出たので早帰り中です。ただいま豊田。」
何シテル?   04/03 16:02
2児の父。2007ルノーカングー1.6AT、スリーズ・レッドメタリックのオーナーやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NOREV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/07 22:28:29

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2007年型 1.6ATです。欧州の小型車、とくにフランス車が好きです。乗り心地のよさ、 ...
シトロエン AX シトロエン AX
91年式。初めて買った車です。シャープなステアリングと良い乗り心地のバランス、柔らかく体 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
97年式。妻の車として購入したのですが、のちに私の通勤車に。エクステリア、インテリアとも ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
99年式。初めて買った国産車。トヨタの車を買うことになるとは思っていませんでしたが、提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation