壊れた電子レンジの換わりを発注しました。
機種はシャープのヘルシオです。スチーム調理機能があるものにしたかったのと、電子レンジ、ウオーターオーブンではシェアも高く比較的評判も良かったので。
ほんとは、前の電子レンジと同じ30ℓサイズの上位機が良かったのですが、予算の都合で26ℓ機になりました。
量販店に行って実物を確認し値段も出してもらったのですが、ネット通販との価格差が1万円以上あったので通販しました。対応してくれた電気店のおじさんすみませんて感じです。
でも同じような行動をする人は多いんだろうなぁ。通販ショップは店舗も、そこで働く店員の人件費もいらないわけだし、その分価格を下げられるからまともに競争できないよね。
そうそう、東芝に前の壊れた電子レンジの修理はしない旨を伝えたら、修理見積もり費用1000円請求されました。
故障原因を特定するのにも工数がかかるだろうし、払うこと自体はかまわないのですが、そういうことは事前に言うのが普通でしょ。修理見積もりを依頼した時と、見積もり金額連絡してきたときの二回も伝えるタイミングがあったんだし。
しかも、2回目は修理費用が高いので修理するかどうかは考えてから後日連絡するとこちらが伝えているのだから、見積もり費用のあるなしで判断が変わる可能性もあるでしょ。ちょっと考えればわかると思うのだが・・・対応した担当者の問題なのか、サービスのマニュアルがそうなっているのかわかりませんけど。
Posted at 2009/11/15 08:08:57 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族