
自作シリーズ、今回は子供用に作ったイスです。
今回のは、かなり簡単に作ってます。側板を2枚作り、間を市販のウッドポールでつないで、座面になる板を置いただけ。ポールを白く塗って出来上がりです。
側板に穴がいっぱい開けてあり、座面の高さを、成長に合わせて調節できるようにしました。一番上にすれば、大人でもスツールとして使えます。
セットで、机も作ってます。こちらも天板の角を丸めて市販のウッドポールを白く塗って取り付けただけですが。
今は子供たちも大きくなり、座面を上げたのですが、背もたれがなくなるのが不評ということもあり、結局この間紹介したセブンチェアとアリンコチェアのリプロダクト品を買いました。
でも、子供部屋においていますが、宿題なんかはふたりともダイニングテーブルでやっているようで、せっかく買ったイスたちも、あまり使われていないようです。
まあ、もっと大きくなってくれば使ってくれるでしょうが。
机の方はイスとの高さの関係を合わせるのに、5mm厚の紙管を足にかぶせています。長いウッドポールは、そこそこ値段が高いのと、イスとの高さの関係で、もっと大きくなるとまた換えないといけなさそうだったので。
紙管は強度も十分。単にはめるだけだと、ガタがでるので取り付けに工夫が要りますけど、直径51mm、長さ600mm、8本で送料込み2600円と、お手ごろでした。
Posted at 2009/02/14 09:43:03 | |
トラックバック(0) |
インテリア | 暮らし/家族