• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさとも3.1のブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

中秋の名月

中秋の名月とてもきれいに見れたので、写真を撮ってみました。
Posted at 2013/09/19 22:01:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラと写真 | 日記
2012年05月21日 イイね!

金環日食

今朝、出かける前に家の前で観察しました。
八王子は、うす曇で何とか観られました。写真も撮ったので貼っておきます。













ちゃんとした写真用のNDフィルターは高かったので、会社にあった黒いフィルムで代用しました。
あんまり濃くなくて重ねて使えば何とかなるかと思っていましたが、うす曇だったので結果としてちょうど良かったようです。曇り具合がどんどん変化するので、濃く曇った時にはフィルム無しでも撮ったりしました。

太陽を真ん中に入れないと、強めのゴーストが出てしまいかなり失敗してました。撮っている時は気が付かなかったので。真ん中の写真も少し出てますね。
リンク先に等倍画像もアップしてあります。

子供たちも登校前に一緒に観察しました。しっかり見ることができ、なかなか盛り上がりました。
Posted at 2012/05/21 22:20:09 | コメント(3) | トラックバック(1) | カメラと写真 | 日記
2012年01月15日 イイね!

ズブズフズブ・・・・その2

むかしペトリという名前のカメラがありました。うちの実家でも私が生まれたころ、親父が買って使っていたので、私の子供のころの写真は全部ペトリで撮ったものです。
中学生のころ、始めて私が使ったカメラもペトリでしたが、しばらくして動かなくなってしまいました。メーカーもそのころにはすでに倒産しており、無くなったカメラメーカーの一つです。

懐かしくなったのと、安物で壊れやすいという評判で、実際に現在は動くボディが少なくなっているということもあり、安く入手できるので、手にいれてみました。

マイナーなメーカーなのでNEX用のアダプタが無いため、アダプタは不動のボディからマウントを取り出しての自作です。
結構よく写るので、はまってしまいレンズはさらに何本か入手しています。



写真のボディも付いてきたのだけど、シャッターが不調で、たまにミラーアップしたまま止まりますw。

まずは55mmf1.8





















ボケが自然だし、絞るとなかなかシャープで、安物といわれていたわりには、ずいぶんしっかりと作られています。

これに気をよくして55mmf1.4も入手しました。ちょっとレンズがカビてたんですが、何とか分解して清掃できました。
写真はこちら。













1.8に比較するとちょっと繊細な感じですが、こちらもよく写ります。
その他のレンズは、そのうちに。

ペトリについて色々調べていたら、ちょっとほしいカメラが・・・
フィルムのカメラを買ったのは久しぶりです。



ペトリカラー35という1968年発売の小さなカメラです。NEXと比較するとそれほど小さく見えませんがw。当時の35ミリフィルムカメラとしては最少に近く、それでいて、シャッターボタン近くのダイヤルで絞りとシャッタースピードが独立して指一本で操作できとても使いやすいです。
久しぶりにフィルムを入れて撮影に行こうかな。

PS:ブログカテゴリーにカメラと写真を作って整理しなおしました。
Posted at 2012/01/15 20:50:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラと写真 | 趣味
2012年01月15日 イイね!

ズブズフズブ・・・・その1

最近また、NEXのレンズが増えてきています。ズブズフズブ・・・・

少し紹介しまししょう。
最初は比較的まともなw、昔の一眼用レンズ。ミノルタのロッコールとペンタックス(当時は旭光学かな?)のレンズです。



NEXについているのはMCロッコール50mmf1.4です。
これで撮るとこんな感じ









開放だとホワホワで、絞るとカッチリ。右手前のMDのほうが設計が新しいので、開放からシャープでフワフワが薄いですが、だからといって古いMCのほうがダメかというとそうでもないところが面白いです。MDのほうがだいぶコンパクトですけどね。

MDはこんな感じ









50mmだとNEXで使うと換算75mmで、普段使いにはちょっと使いにくいので、28mmを物色しペンタックスM、Kマウントの28mmを入手しました。
昔の一眼用広角はデジで使うと厳しいものも多いですが、これはまあまあかな。













その2に続きますw。
Posted at 2012/01/15 19:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラと写真 | 趣味
2011年07月16日 イイね!

手作りパンケーキ

料理ではなくNEXのレンズの話ですw。

NEXにマウントアダプタを使うと大概の交換レンズが使えてしまうわけですが、さらにこんなこともやっています。
昔の銀塩フィルムコンパクトカメラのレンズを取り出し改造してNEXで使う遊びです。
他機種の交換レンズを使うよりさらにコンパクトなものができるので個人的に手作りパンケーキ(レンズ)と呼んでいますw。

最初はオリンパスペンS(リンクはf2.8のレンズのタイプだけど)のレンズDズイコー28mmF3.5を取り出して、NEX用のリバースリング取り付けてみた物。















厚み20mmの超薄パンケーキレンズだけど、なかなかよく写ります。(cornerfixで補正は必要です)



気をよくして次に作ったのは同じくオリンパスペンDのFズイコー32mmf1.9です。















絞りを開けると一枚目ぐらい背景がぼかせます。
開放だとピントの山も結構シビアです。ペンDはこれを目測でピント合わせしていたわけで、近接だとまずピントはこなかったんじゃないかな。
二枚ともjpeg撮ってだしで、補正しなくてもいけそう。
ただ絞っても周辺が少し甘いですね。


次はヤシカが出していたAF-Dというカメラのツァイステッサー35mmf3.5を取り出して、旧ソ連製のインダスターというレンズの鏡筒に組み合わせたもの。AF-DはAF/AEのフルオートカメラですがピント合わせできるし絞りも使えるようになります。
レンズ周りの表記は自作。もともとヤシカがライセンスを受けて生産していたものですのでうそではありませんw















さすがツァイスでなかなかコントラストが高い描写です。解像度はそれほどでもないですけど。
ヘリコイドの繰り出し量があるので、かなりの接写もできます。AF-Dは最短1mですからオリジナルでは撮れなかったはず。あと遠景の二枚目は補正していますが、接写の一枚目は撮って出しです。補正しなくてもいけるみたい。


最後はキヤノンA35の40mmF2.8です。残念ながら絞りは使えないため板に穴を開けた固定絞りを裏に貼り付けて撮影しました。F8ぐらいかな。















コントラストがやや低めですが、なかなかシャープに写ります。これはjpeg撮って出しです。


最近、富士フイルムがAPSの生産をやめる発表をしてました。さすがに35mmフィルムは当分なくならないでしょうが、どんどん入手困難になるし現像なども難しくなっていくでしょう。
交換レンズはデジタルカメラでも使えますが、昔のコンパクトは使いようがなくなるので、カメラの命のレンズだけでも使ってやるのも良いかなと思っています。

あと金属製のペンのレンズは元のボディに戻せるようにしてあります。






Posted at 2011/07/16 09:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラと写真 | 趣味

プロフィール

「会社から帰宅指示が出たので早帰り中です。ただいま豊田。」
何シテル?   04/03 16:02
2児の父。2007ルノーカングー1.6AT、スリーズ・レッドメタリックのオーナーやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NOREV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/07 22:28:29

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2007年型 1.6ATです。欧州の小型車、とくにフランス車が好きです。乗り心地のよさ、 ...
シトロエン AX シトロエン AX
91年式。初めて買った車です。シャープなステアリングと良い乗り心地のバランス、柔らかく体 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
97年式。妻の車として購入したのですが、のちに私の通勤車に。エクステリア、インテリアとも ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
99年式。初めて買った国産車。トヨタの車を買うことになるとは思っていませんでしたが、提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation