• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさとも3.1のブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

柳宗理のカトラリー

柳宗理のカトラリー今回も、カングーではなくて、雑貨(デザイン)の話です。うちで使っている、カトラリー(スプーン、フォーク、ナイフ等)の紹介です。


うちで使っているのは、日本のインダストリアルデザイナーの草分け的存在、柳宗理デザインの、ステンレスカトラリーです。
私が中学生の頃には写真の中の一番小さいスプーンとフォークが実家にあり、デザインと使い心地が良かったので、大学に入学するために上京するときに何本かもらって以来ずっと使っています。

(柳宗理のデザインだと知ったのは、ずいぶんあとになってからでしたが)


その後、家族が増えるに従い、同じものや、写真に写っている他の種類のものも買い足してきましたが、どれも見た目もよく、かつ使いやすく、そして丈夫と、とてもバランスが良いです。よく考えてデザインされていて感心しています。
最初に実家で使っていたものも混じっているのですが(もう30年前のものですね)どれがそれだったのか見分けが付きません。たぶん一生使えると思います。


同じ柳宗理デザインのカトラリーでも、黒い木の柄を使ったものもあるのですが、私は軽くて、扱いも楽な、このステンレスのものが好みです。


今後も必要に応じて買い足していきたいと思っています。
Posted at 2009/01/18 14:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテリア | 暮らし/家族
2009年01月11日 イイね!

うちにあるイス

イスシリーズ第二弾。うちにあるイスを紹介します。

一脚目は、デンマークの家具デザイナー、ハンス・J・ウェグナーがデザインした通称Yチェアです。どの角度から見ても美しく、また、いろんなテイストのインテリアにも合う不思議な魅力あるイスです。インテリア雑誌などに良く出てくるので見たことある方も多いと思います。

うちにあるイスの中では、一番値段の高いイスですが、今はダイニングテーブル用として嫁が座っています。
これもユーロ高だったせいか、ここ数年でずいぶん高くなりました。(安いうちに買っておいて良かった)うちのはカール・ハンセン社製のオリジナルですが、これにもリプロダクト品があり半値ぐらいで売ってます。ただ、大きく湾曲した手すりの曲げ木が技術的に難しいらしく、リプロダクト品は、この部分を3分割してフィンガージョイントで接いであります。


次は、フィンランドの建築家アルヴァ・アアルトのアルテック66です。
アアルトは大好きな建築家の一人です。モダンデザインに木の持つ温かみを取り入れた作風がいいですね。



このイスも、工業生産のしやすさと、木の温もりをうまく融合させたいいデザインだと思います。
私は、パソコンデスクのイスとして使ってます。



三脚目は、トーネットの曲げ木イスです。うちのイスは一応アンティークなんですが、トーネットの刻印なんかはないので、昔のコピー品かもしれません(笑)。



世界で始めて、工業生産を前提にデザインされたイスで、本当に大量に生産されました。でも今見ると、それを感じさせない優しいラインで、座ると19世紀のカフェにでもいるような感じで癒されます。

嫁のお気に入りでもアリ、ドレッサーのイスとして使っています。



最後は、子供のいる方にはおなじみ、ノルウェーはストッケ社のトリップトラップです。



子供の成長に合わせて、自由に高さを調節できるのが特徴で、とてもよくできたイスです。私は、家では裸足なんですが、このイスの後ろに出た足の部分にぶつけていたい思いをするのが数少ない欠点ですね(笑)。


こうしてみると北欧のものが多いです。

イスは好きなんですが、良いものはいい値段しますし、場所もとるので、コレクション的にはなかなか集められませんね。

でも、次はリビングのソファを良いものにしたいと思っています。ねらっているのは、ヤコブセンのスワンチェアの2シーター。高いので、これもリプロ品になりそうですが。



Posted at 2009/01/11 07:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテリア | 暮らし/家族
2009年01月10日 イイね!

7チェアとアリンコチェアを買いました

子供たちが使っているイスが小さくなったので、新しいイスを買いました。(大人用なので、勉強机のほうで高さをあわせます)

結構イス好きなので、20世紀の名作イスなんかを買い与えたかったのですが、このところいろいろ物入りだったので、正規品でなくリプロダクト品にしました。
リプロダクト品というのは、意匠権の切れたデザインをオリジナルのメーカーとは違ったメーカーが安く販売しているものです。
ジェネリック医薬品みたいなものですね。

買ったのは、デンマークの建築家アルネ・ヤコブセンデザインの名作、7チェアとアリンコチェアです。






セブンチェアの方は10年以上前にフリッツハンセン社のオリジナルを買って持っています。




今回買ったものは、ディティールにはいろいろ違いがありますが、肝心の成形合板の座面の三次元形状が結構再現されていて値段の割には(1脚8000円ぐらい)よくできていると思います。
Posted at 2009/01/10 19:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテリア | 暮らし/家族
2009年01月09日 イイね!

リサガスの歯ブラシたてとソープディッシュ

リサガスの歯ブラシたてとソープディッシュ久しぶりにリサガスグッズが増えました。
歯ブラシたてとソープディッシュです。今回は嫁が買ってきました。
朝晩の歯磨きが少しだけ楽しくなりました。
Posted at 2009/01/09 21:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | リサとガスパール | ペット
2009年01月04日 イイね!

燃費報告です

燃費報告です昨日、実家から自宅に戻りました。

帰りは、富山から神岡、平湯をぬけ松本に出て高速にのりました。いつものように小仏トンネル付近で帰省渋滞していたので、高速を大月ICで降り、甲州街道で八王子まで走りました。

ハイオク使用でトータル14.9km/lでした(1.6AT)。一般道の山道も多かったことを考えれば、まずまずの値だと思います。(高速だけで計ればかなりいい値が出たかも)

ただ帰りの給油で、ちょっと失敗。出光のスタンドでハイオク、リッター116円で入れましたが、田舎だしちょっと高いけどしょうがないかと思って少し走ったら、同じ街道沿いでリッター4円も安い同じ出光のスタンドを見つけてしまいました。元売が同じなのに、ここまで値段が違うとは。別にセルフとかじゃないんですが...ちょっと損した気分です。
Posted at 2009/01/04 05:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「会社から帰宅指示が出たので早帰り中です。ただいま豊田。」
何シテル?   04/03 16:02
2児の父。2007ルノーカングー1.6AT、スリーズ・レッドメタリックのオーナーやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
45678 9 10
11121314151617
18192021 2223 24
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

NOREV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/07 22:28:29

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2007年型 1.6ATです。欧州の小型車、とくにフランス車が好きです。乗り心地のよさ、 ...
シトロエン AX シトロエン AX
91年式。初めて買った車です。シャープなステアリングと良い乗り心地のバランス、柔らかく体 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
97年式。妻の車として購入したのですが、のちに私の通勤車に。エクステリア、インテリアとも ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
99年式。初めて買った国産車。トヨタの車を買うことになるとは思っていませんでしたが、提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation